goo blog サービス終了のお知らせ 

オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

ラーメン五番勝負?! その6

2013年03月30日 | ├ ラーメン・つけ麺・ちゃんぽん
ラーメンばかり食べているワケじゃないですが...写真が溜まったので今回で6回目になります... 個人的な見解ではありますが...すすって、すすって5番勝負と行かせていただきます! <壱番:博多一風堂>---------------------> ▲スマホ写真がピンボケしてしまいました テレビ・雑誌で紹介されること多数...ご存知かと思いますが、 . . . 本文を読む
コメント

ラーメン五番勝負?! その5

2012年12月18日 | ├ ラーメン・つけ麺・ちゃんぽん
前回から大分空いてしまいましたが、このシリーズも5回目となりました... (写真が溜まり過ぎました) 個人的な見解ではありますが...すすって、すすって5番勝負と行かせていただきます! ---------------------> ▲紬麦ラーメン  秋葉原は雑居ビル地下一階の飲食街にある「紬麦(つむぎ)」は 香川県農業試験場が開発した小麦“さぬきの夢”を使用した無化調(=化学調味料を使 . . . 本文を読む
コメント (2)

ラーメン五番勝負?! その4

2012年05月06日 | ├ ラーメン・つけ麺・ちゃんぽん
このシリーズも早4回目... 「つけめんTETSU」から始まった“つけめん巡り”の頻度が加速しつつある今日この頃 個人的な見解ではありますが...すすって、すすって5番勝負といきましょう ---------------------> まず、特筆すべきは三種類の麺からお好みを選べること。 (因みに麺の大盛りは無料/1~3全て国産小麦を使用とのこと) ----------- *1.極 . . . 本文を読む
コメント

ラーメン五番勝負?! その3

2012年03月07日 | ├ ラーメン・つけ麺・ちゃんぽん
▲今回もスマホを多用 相変わらず寒暖の差が激しい日が続きますね... 寒い時にカラダを温めようとすると、“ラーメンを食べる”という選択肢がついつい上位に食い込んできます ということで、だいぶ食べ込んでしまったラーメン五番勝負その3です まずは前回からハマってしまった『つけめん TETSU』。 今回は“辛つけめん”を頼んだところ、これもまた全く別の味で恐れ入ったというカンジ。 . . . 本文を読む
コメント

ラーメン五番勝負?! その2

2011年11月25日 | ├ ラーメン・つけ麺・ちゃんぽん
▲替え玉2杯まで無料です  最近はスマホを活用肌寒くなってきましたが、その分だけ暖かい食べ物が美味しく感じられる季節ですね。前回に次いで食べ歩いた“ラーメン”ネタが貯まったので、書き留めておきたいと思います。まずは“財布にやさしく、お腹に満足”な『とんこつらーめん 博多風龍』(上の画像)。前回同様、“味噌とんこつらーめん”(6 . . . 本文を読む
コメント

ラーメン五番勝負?!

2011年07月06日 | ├ ラーメン・つけ麺・ちゃんぽん
▲スマートフォンで撮影 こうも暑いと、ついつい冷たい物ばかりを食べてしまいガチですが、そんな時フーフーと熱いラーメンを食べて汗ビッショリになるのも夏ならではです。 (その方が健康的だしね) ノンビリしていると「冷し中華はじめました」なんて貼紙が出没しますので、食べ歩きした“熱いラーメン”について書き留めておきたいと思います。 お腹一杯食べたい時には、こちら『とんこつらーめん 博多風龍 . . . 本文を読む
コメント

平日の途中下車|とんこつらーめん 博多風流@大久保

2010年09月27日 | ├ ラーメン・つけ麺・ちゃんぽん
平日は妻とそろって食事をするのが基本ですが...止む終えず一人で食べるとなったら、麺類を食べ歩くことがあります。大久保駅と新大久保駅間の大久保通り沿いにある、黄色い看板が目立つ『とんこつらーめん博多風龍 大久保店』はワンコインでベーシックな博多とんこつラーメンが食べられる、庶民価格のチェーン店。卓上には紅生姜・辛し高菜・ゴマ・胡椒・追い出汁が鎮座し、自分の好みでアレンジして食べることができます。こ . . . 本文を読む
コメント (4)

平日の途中下車|博多天神@新宿界隈

2009年05月18日 | ├ ラーメン・つけ麺・ちゃんぽん
平日は妻とそろって食事をするのが基本ですが...止む終えず一人で食べるとなったら、麺類を食べ歩くことがあります。ここ「博多天神」は、言わずと知れた「博多とんこつラーメン」のチェーン店。新宿だけでも数箇所あり、サービスは各店ほぼ同じでしょうか。 店頭には「スーパー圧力ラーメン」と書かれた大きな看板が目に付き、入口付近には替え玉無料券が置いてあるので、実質麺2玉分のラーメンが500円!と、とにかく安 . . . 本文を読む
コメント