goo blog サービス終了のお知らせ 

オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

12月7日|クリスマスツリーの日|ぎょうざの満洲vol.6(テイクアウト)

2016年12月07日 | ├ 町中華・餃子・中華チェーン
本日[12月7日]は、遡ること1886年、横浜・明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られたことから『クリスマスツリーの日』と制定されているそうです。   場所を取らないサイズで飽きないデザインのツリーはないものか、この時期は色々と物色してはいるものの気がつけばクリスマスが終わってますからね...   今年も気長に探してみようと思います。     . . . 本文を読む
コメント

家ごはん|ぎょうざの満洲vol.5(テイクアウト)

2016年09月29日 | ├ 町中華・餃子・中華チェーン
基本的にはお手製の食事をする我が家にあって、餃子を手作りしていない理由は“お手頃で美味しい冷凍餃子”に出逢ってしまったから(笑)前述のように埼玉・東京を中心にチェーン展開している「ぎょうざの満州」で購入できる「冷凍餃子」は60個入りでなんと1,231円(税込)!餃子1個が約20円とヒジョーにお値打ち品なのです。(以前は特売日を気にしていましたが、冷凍餃子は関係ないようです) . . . 本文を読む
コメント

餃子ランチ|No Gyoza,No Life.東京餃子軒@船橋

2016年07月20日 | ├ 町中華・餃子・中華チェーン
記事が前後してしまいますが、先日の三連休に千葉県は船橋に出かけた時のこと。ららぽーと東京ベイをはじめ大型商業施設をブラブラしながらの買い物が目的で、普段なら最寄のJR南船橋駅で降りるところですが、今回はJR船橋駅で途中下車して歩いてみることに(恐らく歩いて迎える距離だろうと)▲店内はほぼ満席で中国語が飛び交っていましたと、その前に駅前の『東京餃子軒』で腹ごしらえ。ここ千葉県にあって“東京”と冠する . . . 本文を読む
コメント

復路の途中下車|ぎょうざの満洲vol.4

2016年07月12日 | ├ 町中華・餃子・中華チェーン
先日に次いで、旅行先から帰ってきた時のこと。19時前には東京駅に到着していたので、いつもの“野菜生活”も何とか間に合いそうでしたが...夕飯を作る元気は残ってなかったので、『ぎょうざの満州』でサクッと食べて帰りました。 「3割うまい!」のキャッチフレーズでお馴染みの“焼き餃子”が断然イチオシ。 なので、焼き餃子二人前(=12個)にライス・スープ・ . . . 本文を読む
コメント

家ごはん|ぎょうざの満洲vol.3(テイクアウト)

2016年03月13日 | ├ 町中華・餃子・中華チェーン
我が家にとって“餃子”と言えば...相変わらず『ぎょうざの満洲』一筋(笑)   「3割うまい!」のキャッチフレーズは言わずもがなですが、全て国産の材料を使い、当日朝に作った生餃子を店内提供するとあって、小慣れた常連さんたちで席が埋まっているのも納得...   今回は特売日に当たったので、イートインは諦めて冷凍餃子を買って自宅で調理することにで . . . 本文を読む
コメント

町中華|スンガリー飯店vol.3|初詣2016

2016年01月10日 | ├ 町中華・餃子・中華チェーン
1月4日の月曜から“仕事初め”だった方々は、ようやく週末を迎えてホッと一息しているのでないでしょうか 年末年始の連休や正月ボケで鈍った感覚を、この三連休でリカバリーしたいですね。 さて、新年を迎えましたので... 例年通り、混雑時を避けて少し遅めの「初詣」に出かけてきました 初詣といっても、妻と一緒に片道40~50分歩いて神社で手を合わせ、「昨年の報告をする」と . . . 本文を読む
コメント

平日の途中下車|ぎょうざの満洲vol.2

2015年09月30日 | ├ 町中華・餃子・中華チェーン
都内在住の自分からすると、餃子と言えば「餃子の王将」が一番認知されたチェーン店だと思っているのですが、処変われば変わるもので、埼玉県在住の方としては『餃子の満州』が一番知名度があるそうです。(餃子の満州は所沢市に本社を構えていますからね)自分が時々利用する沿線の商店街には、厄介なことに50mも離れていない間隔で王将と満州が営業しているのですが...最近は迷うことなく「餃子の満州」に足を運んでしまい . . . 本文を読む
コメント

餃子ランチ|ファイト餃子@巣鴨

2015年05月04日 | ├ 町中華・餃子・中華チェーン
先日のウォーキングの道中、お昼に立ち寄った「ファイト餃子」。 千葉県は野田市に本店を構えるホワイト餃子は関東地方を中心に全国に支店があり、 「ファイト餃子」は技術連鎖の提携店として異なる店名で営業している店しているもの。 庚申塚方面から巣鴨地蔵通り商店街に入り、とげぬき地蔵の手前に立地するこちらは、 昭和のレトロな雰囲気と絶え間ない行列が目印。 今回は並ぶことなく入店できまし . . . 本文を読む
コメント

平日の途中下車|中華食堂『大盛軒』@東中野

2015年01月27日 | ├ 町中華・餃子・中華チェーン
JR中央線(快速)に並走する総武線(各駅)にあって、 普段“素通り”して立ち寄らない「東中野駅」で途中下車。 南口の階段を下りて間もなくにある『大盛軒』と いうネーミングが以前から気になっていたので、立ち寄ってみました というのも、少し前のテレビ番組の“ありえへん中毒グルメ”という企画で 「鉄板麺」という定食が紹介され、どーしても食べたくて(笑) 店名から察するに客層はガテ . . . 本文を読む
コメント

町中華|中国家庭料理『大連』

2014年05月09日 | ├ 町中華・餃子・中華チェーン
週に一度、職場スタッフとの外食ランチ。   田町・三田界隈には中華料理店が多い中、餃子好きなら押さえておきたい店、中国料理「大連」に足を運んだ時のこと。     知る人ぞ知る名店らしいですが、この店構えですから初見では中々踏み入るのが難しいところ、先客が数組いたので入ったらアッという間に満席状態でした。     ▼vol.1 2 . . . 本文を読む
コメント

全て自家製・3割うまい!!ぎょうざの満洲は駅のそば!

2014年01月16日 | ├ 町中華・餃子・中華チェーン
埼玉県所沢市に本社を据え、県南西部から東京都多摩北西部を中心に店舗を展開している「ぎょうざの満洲」。「テレ玉」が受信できるとあって「3割うまい」のキャッチフレーズが耳に残っているので、通勤沿線に点在した店舗で時々お世話になっています。正確になキャッチコピーが3つあるそうです。------------------------------「全て自家製」「3割うまい!!」「ぎょうざの満洲は駅のそば」-- . . . 本文を読む
コメント (2)

町中華|中華料理『桃花園』

2013年07月04日 | ├ 町中華・餃子・中華チェーン
先日までの『ぐるっとパス2013』を使った美術館巡りから離れますが、最後に再び飛鳥山公園を散策 標高25m弱という高台のような立地上、眺望に恵まれ、並木の木漏れ日がキモチのいい公園でした。 “桜の名所”だけに老若男女問わず誰もが利用しやすいよう、公園入り口から山頂まで『あすかパークレール』というの昇降設備がありました。 贅沢な設備のような気がしますが... たか . . . 本文を読む
コメント

餃子ランチ|ホワイト餃子@川越

2009年07月10日 | ├ 町中華・餃子・中華チェーン
地元、大学生、社会人...と住む場所は移り変われど、このホワイトギョーザが何故か付きまとう。 引き寄せられているのかもしれない。偶然、ここ川越で出会った。。。 ホワイト餃子(略称はホワギョー)は、そのプックリとした揚げ饅頭のような愛嬌あるカタチが特徴。 独立した餃子“点心”のような、とても庶民的なギョーザだ。 庶民的とは言え、この独特の形状と食感を生み出す「焼き方」にはコダ . . . 本文を読む
コメント