20200730F会お当番 茶箱

2020-07-31 12:57:19 | お出かけF会

2020年7月30日(木) F会のお当番

6月29日と同じく厳重防御態勢で出かける。

https://blog.goo.ne.jp/sofo_myousyukuann/e/837b59de7f59dc22999015fcfb3144b9

 

地域センターをお借りしますので、

なるべく道具類を借りないで済むように

茶箱一式 和敬板、器据などと

花月できるように折据も持って行きました。

 

重ねられるお茶碗を二つ

宗E先生もお茶碗二つ、宗L先生もお持ち下さる。

 

床 

大徳寺 朴堂和尚 平常心是道(びょうじょうしん これどう)

 

縞芦 白桔梗 秋海棠  萩花入

宗E先生お育てのお花を宗B先生が入れて下さいました。

まだ槿が三種もありました。

頂いて帰りたいけれど翌日お稽古ないし、

1日花ですから諦めました。

 

八畳二間つづきでお借りしていますので、

控え室で御菓子を包装のまま箱からお取り頂きました。

 

茶箱ですから客座では振出です。

取り回しますが、他の方が召し上るお菓子に息はかかりません。

 

御菓子

練り切り

朝顔 喜久乃屋製

 

薯蕷

志ほせ饅頭  銀座限定塩瀬製

白-粒餡 水色-漉し餡 桃色-白餡

 

水菓子

蜜柑の振りをした マンデリン

睨んでいないで皮を剥いて頂きました。

 

干菓子

薄氷 ほたる  五郎丸屋製

 

ある客が飲んだ茶碗を他の客に出さないようにしました。

和敬点は二人お客様ができます。

 

和敬点  宗fo

 正客 宗E  黒楽

 末客 宗B  陰里窯

 

和敬点  宗E

 正客 宗fo  黄交趾

 末客 宗L  萩

 

和敬点で上の茶碗でお仕舞といわれると

茶筅通しをし、茶筅を筒へ片付け、

茶碗を拭いて、茶巾を筒へ片付けると

下の茶碗は流すだけで拭きません。

 

先輩の昭和35年の茶箱の教則本では

下の茶碗を流し拭くと書いてあります。

私の昭和48年の本はほぼ同じ文章で「拭く」だけ無くなっています。

茶碗を拭かないで重ねるのはすっきりしませんが、

茶筅を片付けて、茶巾だけを出して置くのも変です。

 

 

卯の花を一客一亭でしました。

 

卯の花 拝見有  宗B

 正客 宗E  黒楽 

 

卯の花 拝見無  宗L

 正客 宗B  京焼色絵

 

濃茶も召し上って頂きたいと

各服点 次客~末客分の割稽古  宗fo

(複数碗の濃茶を手早く美味しく練る練習)

 次客 宗E  黒楽

 三客 宗B  陰里窯

 末客 宗L  萩

 

お昼食後に 次回の相談をして 

ご用のある宗B先生お帰りになる。

 

茶箱雪点前  宗fo

替茶碗をこっそり置いておきお客様お二人

 

雪点前は和敬点と似ていますので、

初級のお弟子さんと中級のお弟子さんが続けてするには良いです。

 

拝見の仕方で悩んでいましたので

https://blog.goo.ne.jp/sofo_myousyukuann/e/9c11ab29021e3135caf6bd81427afe54

業体先生の会のメモを見せて頂きました。

終わってから急いで並べて写真を撮りましたので仕覆曲がっています。

茶巾筒は形によっては立てても良い。

 

乗り物が混まないうちに、早めに終わる事にしました。

いつもの片付け、水屋拭き、畳に掃除機かけるお掃除の他に

使い捨て手袋をして消毒液の浸みた布で拭く。

塗りのお盆や陶器の花入れ建水を拭くのはためらわれます。

他でも使う電気ポットはしっかり拭きました。

 

宗S先生お休み、宗B先生早くお帰り、

3人で帰りのバスを待つ間、

ふといつまで続けられるのかなぁ~と。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200728銀座の撫子

2020-07-29 15:44:56 | 散歩

2020年7月28日(水) 

5・6ヶ月ぶりに銀座へお出かけ。

2月に鎌倉方向へお茶で出かけて帰りに寄ったかな?

1月21日には三越・松屋へ行った以来です。

https://blog.goo.ne.jp/sofo_myousyukuann/e/90f90f89579a01da7f748d7677dfdc76

 

ギンザシックス(元松坂屋)方向への地下道

人が横切るのを待たずに撮れる。

 

地下から三越へ

入口出口を左側通行で分けて

人がすれ違うのを避けている。

 

行列ができる所は1m位の間隔でテープを貼り、

蜜を避けている。

 

行列ができるような売り場には行かない。

 

一保堂へ  

花見茶会用の「雲門の昔」もお稽古で使い、

買い置きのお茶も底をつきました。

 

全国名店コーナーでお干菓子を調達。

頂いたお干菓子が山ほどありましたが、

さすがに賞味期限が、、、。

 

エスカレータ 前の人と離れて立つ。

皆左側に立つけれど、左右互い違いになれば距離が取れるのに。

 

メガネ売り場へ

フレーム交換しなくても、

金具と弦をメーカーから取り寄せて直してくれる。

左右とも交換を勧められたが折れて方だけにする。

 

B1に降りて地下道を通り

松屋へ

こちらも入口出口別々に

案内の店員さんフェースシールド

 

塩瀬へ

F会の御菓子を購入。

 

名店コーナーで金平糖を調達

 

8階へ

ミッフィー展は日時指定制 

フラッと行っては入れません。

 

年に2回の贅沢(買物途中にしては)ランチ

イ プリミ ギンザ へ

メカジキのソティー ランチを注文する。

うちのメカジキ料理は醤油とみりんで付け焼きですから。

冷製コーンスープ と パン

待つことしばし

メカジキのソティーに

野菜が豊富でうれしい

赤キャベツ、ブロッコリー、ズッキーニ、茄子、

ベビーコーン、プチトマト、レモン

 

追加でコーヒー

以前、お砂糖ミルクはポットで出されましたが

今は一人用です。

 

帰りは地上を歩くと

三越のライオンさんもマスク

 

銀座4丁目交差点に草地?

うむっ?

銀座4丁目の撫子

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 築地・月島・門前仲町情報へ
にほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200700外ランチ

2020-07-28 09:34:29 | お出かけ

2020年7月中旬 

久しぶりに外食ランチしました。

 

晴海トリトンの商業施設は新コロナ対策をして

普通に開いています。

 

会社にお勤めの方も大勢います。

以前よりいくらか少ないかな。

(楽に、人が入らないように写真が撮れる程)

テレワーク継続中の会社もあるようです。

 

サラリーマン向きランチのお店へ

昼休み時間を避けて行きましたので空いていました。

 

本当は危険を感じているのに、

普通の振りをしている気がします。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 築地・月島・門前仲町情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200725美味し桃の捌き方

2020-07-27 12:06:15 | お菓子

2020年7月25日(土)

頂いた白桃を山梨出身の後輩に教わった方法で捌いて食べました。

 

桃の割れ目の線に種に当たるまで包丁を入れて

線に沿って一周ぐるりと切れ目を入れます。

 

両手で持ってグッと捻って

二つに分けます。

よくアボガドでするのと同じです。

 

更に半分に包丁を入れて

ぐるりと半周して

四分の一にします。

 

種が残った方は包丁で種を取り

皮をむきます

 

出来上がり

 

頂きまぁ~す。

 

注意

桃の種類によっては、両手で捻っても身と種が離れない物があります。

あまり無理をするとつぶれてしまいますから、諦めて、

包丁で皮を剝き、そぎ切りにしてお召し上がり下さい。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200723-25文月の稽古③大蓋平水指

2020-07-26 14:25:03 | 稽古記録

 2020/07/24 14:24

白槿 金糸梅 藪蘭 縞芦 禊萩   竹釣舟

日頃からお花を飾り慣れている方が入れました。

 

御菓子

朝顔  喜久乃屋製

 

急いで黒文字を置いて写真を撮り方向を間違えました。

朝顔の葉の向き、お皿の模様から

御菓子の向きは

こちらが正面です。

(黒文字は即、回収)

 

お干菓子

鯛 巻貝       富士山 宝舟

御陽菓子  和三盆工芸菓子 象東製

https://zoto2011.com/tannin.html

 

薄茶平点前

水指 大きな海のような青瓷平水指  

Sofoが案を出して 帰山窯 井高通先生に作って頂きました。  

東急ハンズでアクリル板を円形にカット、共の摘みを付ける。

塗蓋あつかい・共蓋あつかい どちらでしょう? 悩みます。

棗 池端治峰 六瓢蒔絵

六瓢――無病息災を願いました。

大蓋平水指の蓋は三手で向うへ

 

最後に柄杓・蓋置を荘り残します

 

水次で水を注ぐときは

大蓋は二手で風炉先の縁(勝手付柱)に立掛ける事もあります

(紙を貼った屏風ではしませんが)


外の緑が映るはず。

お点前さん 薬缶しか映りません!

角度によって、お客さんからは見えます。

 

濃茶は長緒  大海茶入 を用いました。

(海の日海の日)

 

茶杓の銘

御菓子朝顔から もらい水

 

福寿  お祝いおめでたい席で良く使われますが、

福寿海無量

観世音菩薩の功徳は「大きな海のように量に限りが無い」

という、海の日つながりでした。

 

良い御銘がいろいろ出ましたのに覚えていられません。

 

7月③大蓋平水指柄杓蓋置荘り残し

7.23(木)

077 11:00~ 長緒 各服点 

079 11:00~ 長緒 各服点  

074 11:00~ 濃茶平点前 各服点  

 

7.24(金)

084 14:00~ 薄茶平点前*2 平水指

KJi 14:00~ 長緒 薄茶平点前 平水指

 

7.25(土)

085 11:00~ 薄茶平点前*2 平水指

 

都県境を越えて来る方はキャンセルしました。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする