20211231-カレンダーがさびしい

2021-12-31 11:26:32 | 日記

2021年 令和3年 も今日でおわりです。

カレンダーを2022年令和4年に掛け替えましょう。

昨年、大企業がカレンダー配布を止めた話をした気がします。

今年は更に減りました。

 

お弟子さんが関係する会社の

かわいい動物写真の2ヶ月6枚物  と

手描き風お花絵の12ヶ月1枚物

お稽古予定、行事はこれに記します。

 

淡交1月号に付いてきた 淡交カレンダー

 

毎月新聞に付いてくる

6週間あるカレンダー

 紙質が良くなった。

空きスペースにあった美術展やコンサートのお知らせが

裏全面に印刷されています。(裏返さないと見えない)

 

風景写真の12ヶ月1枚物が今年はこない?

誌面のフォトコンテストが今年の途中で終了した。

入賞写真を載せたカレンダーもなくなったのですね。

 

紙の新聞を読む人が減り新聞社も苦しい。

 

昨年はカツオ②の若い頃の写真をM子ちゃんに見せようと

プリント頼み小アルバム買った写真屋さんでカレンダー貰った。

昨日、前と通ったら、すでに年末年始休み。

店の外「ご自由にお持ちください」とカレンダーが置いてある。

今年は何も買ってないけれど、ありがたく頂く。

店名が印刷されるはずの

下のスペースが空白のまま

印刷代節約

 

株価だけが躍る コロナ不況

 

写真を撮った方に遠慮してモノトーンにしました。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

      /D/Z/2022 /blog/日記 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20211228買い物お出かけ 年賀状か普通葉書か

2021-12-30 12:24:16 | お出かけ

2021年12月28日(火)

今年15回目の公共交通を使っての島の外へお出かけ。

初お出かけは3/31 ほぼ3ヶ月出ませんでした。

夏は8月を中心に2ヶ月引きこもり。

秋から徒歩で築地までお買い物には行きました。

 

今日も行きは徒歩で築地へ

 

うおがし銘茶で

小倉山150g 山政小山園詰め

 

昔の暮ほどではないけれど、人は多い。

人混みを通る気がせず鰹節屋さんはまた今度。

 

銀座の伊東屋でいつもの

能率手帳を買う

 

手帳、財布、カメラ、携帯など小物を

良く目立つように赤にしていました。

黒い帯を締めて出かける事が多くなり、

黒いバックから赤い物を出すのが憚られます。

という訳で、来年の手帳は青にしました。

 

三越で御菓子予約

 

9F銀座テラスでランチ

お子様連れが多い

 親子休憩室、授乳室、オムツ交換質、キッズトイレがあるから。

 

Bigカメラ有楽町店へ

Printer を買う。

帰りは重い荷物で都バスに乗る。

 

荷物を置いて郵便局へ葉書を買に行く。

これから葉書を印刷!

 

年賀葉書か普通葉書が迷う。

 

喪中の定義が分らない。

F会の先輩の一人は

実家□□のお兄様が亡くなっても

自分は嫁した○○家の人間だから喪中ではない、と言われた。

 

別の先輩は実家の△△が亡くなったので、喪中と言われた。

 

カツオ②の奥さん=義姉が無くなった

私は気分的には喪中だけど。

 

私って何家の人間だろう。

昔は嫁に行ってない娘は家を継いだ長兄の家の人間でした。(小説によると)

 

次兄の家(分家)が喪中のとき、長兄の家も喪中だろうか?

 

自腹でマンション買い、住民票も移した私はどこの家にも属してない気がする。

 

5人兄弟姉妹の末っ子の私は8人の実兄姉義兄姉がいた。

歳の順にいくと、8回喪中になる?

1年に2人逝った年が2回あるので6回、

否、1番下の義姉さんは絶対長生きするから5回

 

今年の

喪中欠礼葉書

次兄の姪2人からもちろん着ています。

 

小学校の友だちに9人兄姉妹の末っ子がいて、

16人の実兄姉義兄姉さん

一昨年に今年も薄墨色の葉書が着ています。

 

12月末に喪中の葉書を出しても迷惑ですね。

友達、遠くの親戚には年賀状を出すことにします。

 

長兄、三兄関係には出さないで様子をみます。

もし向うから着たら、

お正月に書いて郵便受けに入れに行けば良いから。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 築地・月島・門前仲町情報へ
にほんブログ村

 

D/Z/2021 blog/お出掛け/21

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20211227東京タワーが門松?

2021-12-29 10:18:27 | 日記

2021年12月27日(月) 17時24分

冬至をすぎて畳の目ほど陽が延びました。

西の空に

 2021/12/27 17:24

明るさ残り電通ビルの一部がオレンジ色

 

東京タワーが

青と緑のライトアップ

 

クリスマスツリーの次は門松?

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 築地・月島・門前仲町情報へ
にほんブログ村

 

  /D/景色/202111~  /blog/日記

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20211210-師走のお土産

2021-12-28 10:07:50 | お菓子

2021年12月10日(金)

縁起良さそうな

箔座日本橋 金箔蜜飴 を頂きました。

金箔屋さんと栄太楼本舗のコラボで

なにやら有難い飴のようです。

 

2021年12月17日(金)

横濱レンガ通り キャラメルリンゴ ウイシュボン製 

生キャラメルを頂きました。

 

蜂蜜レモン マーマレード  和泉市九町の久保養蜂園製

一歳未満の乳児には与えないで下さいと記されています。

本物の蜂蜜が入っているのですね。

お湯に溶かしてホットレモンで汲み出しにしましょう。

 

2021年12月25日(土)

皆様から

栄太楼のお菓子詰め合わせを頂きました。

お干菓子かわりにしましょう。

 

栄太楼といえば

 母が梅干し飴を非常持出袋に入れていたのを思い出します。

   飴があれば生き延びられる。

 

虎屋の干支羊羹を頂きました。

お正月に開けましょう。

 

その他に 

山形のりんご 愛知県の蜜柑 関西(?)の蜜柑 を頂きました。

四ヶ伝の水菓子にと思いつつ菓子三種をさぼりました。

その場にいた方と山分けして後は私が頂きます。

 

今年も皆様からたくさんお土産を頂きました。

ありがとうございました。     

 

来年はリアル旅行のお土産になると良いですね。

よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

D/お土産お茶etc/2021 blog/お菓子

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20211223-25 師走の稽古③

2021-12-27 09:52:41 | 稽古記録

今日無事 慈照禅院

 

今年の納めのお稽古です。

 

雪柳 紅椿    白釉花入

もう白い花が咲いています。

 

香合

南瓜 萩土でsofo作

 

22日は冬至でしたので、

冬至にはかぼちゃを食べて、柚子湯に入りましょう。

(日本の南瓜はハロウィンではありませんよ)

 

御菓子

 木・土

ころ柿  塩瀬総本家製

 金

椿  赤坂塩野製

 木・土

寒ぼたん  塩瀬総本家製

 

12月③

12.23(木)

045 13:00~ 茶筅荘り濃茶

087 13:00~ 濃茶平点前 菓子当番

088 13:00~ 台天目

042 14:00~ 台天目

091 14:00~ 薄茶棚点前平生棚 

067 15:00~ 台天目

 

12.24(金)

089 13:00~ 薄茶棚点前平生棚

080 13:30~ 台天目 菓子当番 

 

12.25(土)

065 10:30~ 台天目

077 10:30~ 台天目

086 10:30~ 薄茶棚点前平生棚 菓子当番

                   入門小習茶箱 許状引次

079 11:30~ 茶杓荘り濃茶

084 13:00~ 濃茶平点前

KJi 13:00~ 台天目  

090 13:00~ 薄茶棚点前平生棚

 

床拝見

雪が舞っています   草萌え花咲く春を待つ

 

薄茶 茶碗

京焼色絵 柚子

 

稽古納め土曜日のお稽古が済んで

総動員したお茶碗を熱湯消毒 

台に乗せて安定する茶碗は天目茶碗にみなしました。

 

来年も1服1碗は続きます。

 

心を込めて 「どうぞ良いお年を」 と言い合う。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする