20200716-18文月の稽古②の床

2020-07-19 12:41:34 | 稽古記録

2020年7月16日

五諧   高島進

仏画ではありませんが、毎年お盆に出しています。

 

□の右下から上左下右へ線を描きます。

鉛筆の芯が減り線の太さが変わります。

一周すると鉛筆を替え、

前の□の内側に右下から線を回描きます

線の太さが変わることで始点もずれていきます。

 

使う色鉛筆6本5組を決めるときは意思が働いています。

下の■ほど濃い鉛筆を選んでいますね。

組内6本のどの鉛筆を使うかはサイコロでランダムに決めます。

 

説明するだけでも疲れました。

これを描くのは禅の修行のように思います。

 

五という数字と仏教は結びつきがあるそうです。

五蘊(ごうん)  「色」「受」「想」「行」「識」(しき・じゅ・そう・ぎょう・しき)

 

色(しき)(=肉体)

受(じゅ)(=感覚)

想(そう)(=想像)

行(ぎょう)(=心の作用)

識(しき)(=意識)

 

五山 五仏 五智

鎌倉五山は 建長寺・円覚寺・寿福寺・浄智寺・浄妙寺 です。

 

という訳でお盆に出したくなります。

 

花は籠に

禊萩 女郎花 金糸梅 紅底白槿 赤紫槿

金糸梅が倒れていますね。  後で直して載せます。

 

香合 

堆朱から考案された鎌倉彫の倶利(ぐり)

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする