20210302エクセルの間に粗茶一服

2021-03-03 12:01:18 | 粗茶一服

2021年3月2日(火) 

大雨強風で食料買い出しにも出かけず

パソコンに向かい確定申告資料をポチポチ。

 

昼休みにテレワークしているお弟子さんが

お雛様の動画を送ってくれました。

ここに転載の仕方は  分かりません。

 

以前にはアフターファイブ(シックス?)に

練り切りでお薄一服の写真を送ってくれました。

 

一人自宅でテレワーク。

そういう息抜きが必要ですね。

 

私もアップルパイで一服         

お薄まだ点てていません。

 

お茶点てて、写真撮って、お菓子食べていると

冷めてしまいますから。

 

特にこのアップルパイはリンゴが丸半分ゴロと入っていて

食べ応えがあります。

お薄にはすっと溶けるようなお菓子が合いますけれど、

これは腹の虫やしない。

 

さぁ午後の部もガンバリましょう!

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210200二月の一服 上旬

2021-02-12 10:12:46 | 粗茶一服

2021年2月3日(水) 

豆源の胡麻伊豆で一服

まめは~内

茶碗はTALK

 

2021年2月5日(金) 

何故か現れた「彩香の宝石」が

埼玉県を応援する方のお土産と判りました。

後日

お先にお薄一服 

東京国立博物館のミュージアムグッズです。

皆でお干菓子に頂きましょう。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210103三日坊主にもなれず 栗羊羹

2021-01-05 11:05:55 | 粗茶一服

2021年1月3日(日) 

お正月の日曜日、年賀状の用事もなく、

「今年の目標③雨が降らなければ日に1度は外へ出る」

は三日坊主にもなれず 敗退。

頂き物の小布施桜井甘精堂の栗羊羹で

お薄一服 ゆるゆる。

 

茶碗は台所に置いてある織部の飯茶碗です。

料理屋さんが買に来る築地の瀬戸物屋さんで求めました。

一つ買うのにあれこれ見て迷う迷惑な客でした。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20191017四角茶碗で

2019-10-18 11:22:30 | 粗茶一服
2019年10月17日(木) 

喜久乃屋さんの桔梗で一服

桔梗は2種類あり、2度とも使った。
キャンセル分を冷凍しておいてsofoが頂く。
別の桔梗が4個冷凍庫にある。
当分、おやつに不自由しない。


茶碗は帰山窯で唐津土を使って自作した物。

東博で見た深向付けの手前の萩を真似た。


半乾き状態で×を彫ったが、左手で強く握り過ぎてヒビが入った。
先生が上手く修正して下さった。


写真を撮る光の都合で、
お菓子を左、お茶を右に置きましたが、

頂くときは

お菓子を右、お茶を左に置き直しました。
お客様にお出しするときはこうですよね。

築魚河岸テラスの立杭の横梁まで見えます。
 2019/10/17 11:49
水位下がりました。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 築地・月島・門前仲町情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190907ご近所さん

2019-09-13 11:20:56 | 粗茶一服
2019年9月7日(土)
ご近所に引越して来られた方から

栗のわたぼうし 和久伝製
を頂きました。

引越挨拶に和菓子を配る。
なんてステキな方でしょう。

煎茶を淹れて頂きました。

中は栗餡がびっしり。

秋ですねぇ。
9月13日は中秋の名月


にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする