20201000花入に ドウ

2020-10-31 11:19:41 | 工夫アイデア

30年ほど前、宗和先生から花入を頂きました。

お小遣い20円付きで。

 

水が腐らないようにと銅貨を入れてあったのです。

銅イオンは細菌の繁殖を押えます。

 

×字に花止を付けてのはsofoです。

茶花は花止を用いません。

 

蹲(うずくまる)などの掛花入れは花が止らす苦労します。

そのような場合は

銅の針金をくしゅくしゅとまるめて

こっそり入れて花止に。

 

銅は柔らかいですから、

引っ張り出して

他の花入れに。

 

鉄の針金ではダメです。

銅だから水が腐るのを防ぎ、

何回も使えるのです。   鋼材及び非鉄金属屋の娘より

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20201027築地大橋川上側歩道

2020-10-30 10:10:09 | 散歩

2020年10月27日(火)

良い天気

スーパーの食料品を冷蔵庫に放り込んで、

カメラを持ち、タンブラーにコーヒー入れて、出直す。

 

築地大橋の川上側の歩道が通れるようになっている。

3月に確定申告で築地へ渡ったときは川下側しか出来ておらず

えらく遠回りさせられたけれど、来年はいくらか早く着ける。

 

エレベータ、歩行者階段、自転車階段があります。

歩行者階段で上る。かなり急。

 

こちら側にも橋名

舛添要一のプレート 名前残したいのですね。

誰の揮毫かは言い伝えられて残るものと思うのですが。

 

今までに撮った事のない角度で写真が撮れる。

聖ロカタワーと住友生命の間にスカイツリーが見える。

水上バスのすれ違いもこんなのですね。

歩道の途中からエレベータ方向を写す。

(何を撮りたいか分からない写真)

 

自転車を押しながら歩道へ上がれる階段へ。

長くても緩やかでこちらの方が楽。

踊り場まで降りる。

浅い(寝られない)ベンチがある。

マスク外してコーヒータイム。

 

隅田川テラスの南端

月の字の上の横線の所

水鳥?

水路から小舟が出て来るのを眺める。

長閑のどかな午後でした。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 築地・月島・門前仲町情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20201027酔芙蓉

2020-10-29 11:05:54 | 

2020年10月27日(火) 

良い天気、スーパーの帰りに少し遠廻り

 

酔芙蓉が咲くお家の前を通る。

カメラを持って出直す。

赤いのは二日酔い?

 2020/10/27 15:14

しらふのコもいます。 夕方にはほろ酔いに。

 

トルのは写真だけ~

採る×撮る○

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20201000寄せ銘々皿?

2020-10-28 10:13:38 | 道具

新コロナ感染予防対策として、

御菓子も鉢から共用の黒文字(箸)で取り回す事はせず、

銘々皿で本人以外が触れないようにしています。

 

実家に、木の葉形の大皿と取り皿のセットがありました。

引越す時、菓子鉢用に大皿だけ運び、取り皿は置いてきてしまいました。

秋のお茶事の向う付に使った事があるのに、何で置いて来てしまったのだろう。

蕗の葉の形の取り皿もあった。

 

あぁ、取り皿を持ってくれば良かったのに。

 

 

10月 茶壺の葉茶も残り少なくなり、名残の茶事が行われます。

やつれ風炉を中置きにして、香も付け干し(香の残欠を寄せ集めて付けたもの)

 

懐石の向う付の器も揃いの品でなく、

一客ずつ異なるものを用い、寄せ向うといいます。

 

御菓子銘々皿もマンネリで面白くないから

10月は こんな物を出してみました。

「寄せ銘々皿」 こんな言葉ないです。

 

実際に使ったのは

染付3種

 

右手前は個別包装の梨菓子(水菓子の代用)

 

 

一度にそれほど大勢お客に入りませんから必要ないようです。

いろいろ出しておけば、好きな物を使えて楽しいでしょう。

 

円相と見なして

これを選んだ人がいました。

 

楽しんでお茶しています。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20201022-24神無月の稽古③

2020-10-27 10:23:22 | 稽古記録

短冊

大綱和尚の秋和歌 

秋く連ハ木々の迩しきにつつま連て者えある草の庵となりケ梨  
秋くれば 木々のにしきに つつまれて はえある草の 庵となりけり

 

大綱宗彦(たいこうそうげん)

大徳寺黄檗院住持  

11代玄々斎と交流

 

現実の木々はまったく紅葉していません。

 

花 別記

https://blog.goo.ne.jp/sofo_myousyukuann/e/4ca22c7cecbe2b7999304b71c4043e8d

 

香合

仙台の埋れ木

地中に埋もれた木が化石になる途中で重いです。

毎年、仙台=>七夕 で夏に出していましたが、

埋れ=>わび で名残に出してみました。

 

御菓子

桔梗 喜久乃屋製

という訳で、花に桔梗は避けました。

 

 

10月③

10.22(木)

045 13:00~ 和巾

067 13:00~ 和巾

080 13:00~ 和巾

 

10.23(金)

074 10:00~ 五行棚濃茶 薄茶

 

10.24(土)

085 10:00~ 五行棚濃茶 薄茶

043 11:00~ 五行棚濃茶 薄茶平点前拝見なし

079 11:00~ 五行棚濃茶 各服点

077 11:00~ 盆点

065 13:30~ 台天目

KJi 13:30~ 唐物

084 14:00~ 薄茶平点前*2 平棗 雲竜釜

 

 

五行棚濃茶

主が建水を取りに水屋にいる間にパチリ

 

客が二人の時は

次客用茶碗に茶を入れて洞庫の位置に置いています。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする