202307なごみ7月号

2023-07-16 13:32:53 | 工夫アイデア

淡交社の 「なごみ」 初心者でも楽しく読める茶道雑誌です。

会社の茶道部では部費(会社の福利厚生費)で年間購読契約し、

皆で読み回ししていました。

コロナでリモートワークになり、部活はどうなったのでしょうね。

 

7月号は「マンションで茶会。」の特集

マンション稽古場のsofoは興味深々。

 

本格的なリホームの例です。

 

フローリングリビングに押入れと棚を作り、八畳の畳を木の枠で止め、

障子をカーテンレールから吊るしただけのうちとは大違い。

 

10年くら前に裏(表?)の仕事で予期せぬ収入があり、

神奈川県の建築士さんに設計を依頼した事がありました。

電気、水道工事の会社をこちらで捜さねばならず、

凄まじく忙しいときで挫折しました。

あの時に頑張っておけばなごみに掲載されたかも?

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

/下書き/工夫   D/本/なごみ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20220200障子

2022-02-13 12:35:29 | 工夫アイデア

手指が思うように動かせません。

いいねしようとして ダブルクリックになってしまい、取り消しに。

またクリックして、、、

何回も押す、うざいやつですみません。

 

写真を撮ろうとして勝手にシャッターおりてしまいます。

偶然、面白い写真が撮れることもあります。

 

マンションの洋間リビングに畳を敷き、

障子はカーテンレールに吊るしたナンチャッテ茶室て、お茶しています。

 

障子より長いサッシは

書院の欄間障子で隠しました。

 

京間の1間は1830mm 半間は915mm 台目は1372.5mm

マンションの出窓の幅が台目長さで、

書院障子3枚でちょうどおさまりました。

 

カーテンレールにぶら下がっているだけですから、

お淑やかに開け閉めしないと外れます。

 

写真付はこちら

https://ameblo.jp/sofo-myousyukuann-ameba/entry-12726627927.html

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210900ジップロック袋

2021-08-31 11:16:30 | 工夫アイデア

指先のうるおいがなくなり、袋の口が開けられないお婆さんです。

 

お菓子やさまざまな食料品の袋が

封を切るとジップロックになって

一度に食べ切れなくても保存ができ便利です。

が、

本当のジップロック製品のような手掛りがなく

なかなか開けられません。

 

手掛りなければ 自分で作りましょう。

 

右から三分の一くらい切り捨てる

右から三分の一くらい切り捨てる

切り捨てた部分はプラごみへ

切残した中央部分の間に挟みを入れ、

片側だけ切る

(なるべく手がかりを残すように)

こんな具合です

 

使うときは

残した方を持って倒せば

手がかりできて楽に開けられます。

 

どのくらい切り残すかは袋の大きさによりますね。

中央の2㎝手前まで切るくらいで良いかもしれません。

 

ちなみにこの大きなチーズの袋は食べ終わっても残し

ジップロックにならない普通サイズのチーズ買ったとき

すっぽり入れるのに使います。

(チーズ会社の回し者ではありません)

 

おまけ

スーパーで袋の口が開けられない時はカシャカシャ揉んでいます。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

D/Z雑/2021

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210309蕎麦屋さんでマスクは

2021-03-09 11:25:51 | 工夫アイデア

地元のお蕎麦屋さんに行きますと

お水とペーパーおしぼりと

紙のマスクケースを出してくれます。

全国麺類生活衛生同業組合連合会

 

こちらは

東京都麺類生活衛生同業組合

食事中以外はマスクの着用をお願いします

と書かれています。

 

晴海トリトンのお蕎麦屋さんでは出ません。

組合が違うのかしら。

 

昨年クリアファイルのマスクケースの話を

https://blog.goo.ne.jp/sofo_myousyukuann/e/99057fc49ed272aad52814aedcf88705

書きましたが、

マスクは洗濯してもケースの消毒を忘れたりします。

 

紙なら使い捨てで清潔です。

(捨てようとクシャとしながら写真撮ろうと持ち帰るsofo)

 

お茶の稽古では終始マスク着用で、

お菓子お茶を頂くときだけマスクを外します。

 

外したマスクをどうするか悩みです。

畳に直に置いてほしくない、

顎にかけるのは衛生的でない、

クリアケースはかさばる。

 

広告の封筒がたくさんあります。

挟みで切って、

使い捨てマスクケースにしましょう。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 築地・月島・門前仲町情報へ
にほんブログ村

 

工夫・アイデア集  D/Z雑/2021

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210100帳 とばり 手製ロールスクリーン

2021-01-10 11:03:39 | 工夫アイデア

普通のマンションの普通のリビングをお茶室にしています。

 2017/01/12 14:22

洋風の物、日常生活を感じさせる物は

 2017/01/12 15:22

ロールスクリーンや布地で隠しています。

 

点前座の横は

中程が棚で上下が収納です。

古い袋帯の裂地を掛けて隠しています。

 

クリーニング屋さんに出しましたら、

これ以上は汚れを落とせません。裂地がいたんでしまいます。

 

身に着けるのは諦めて、芯は色紙掛に

表地はロールカーテン?几帳?にしました。

 

 2020/11/03 12:33

濃い模様の所から裂けてしまいます。

裂け所から切り、だんだん短くなります。

 

が、大丈夫です。

 2020/12/17 14:32

上に巻き込んであるのを引き出せば、

きれいな模様が出てきます。

 

お太鼓部分が出ましたが柄が逆さまでした。

どうせ光に当たるとすぐ色あせてしまうから

巻き直す事はしません。

 

それにしても、

台子に翠交趾皆具で初茶会

いつになったら出来るのでしょう。    

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする