20230525-27皐月の稽古③

2023-05-31 10:48:57 | 稽古記録

2023年5月25日~27日

渓山清趣 壬寅夏日 香渓写

5月③
5.25(木)
043 13:00~ 濃茶平点前運び 
087 13:00~ 薄茶棚点前 桑小卓 甲赤 替茶碗 
096 13:30~ 薄茶平点前運び 替茶碗  
091 14:00~ 濃茶平点前 桑小卓
045 14:00~ 桑小卓荘り残しから薄茶 甲赤 替茶碗 

5.26(金)
080 12:30~ 茶通箱 桑小卓 
042 12:30~15:00  桑小卓荘り残しから薄茶 甲赤 
089 13:00~ 濃茶平点前 桑小卓 

5.27(土)
077 10:30~ 茶通箱 桑小卓  
094 10:30~ 濃茶平点前  薄茶桑小卓荘り残しから 甲赤 
090 13:00~ 濃茶平点前 桑小卓 
KJi  13:00~ 濃茶平点前 桑小卓 
084 13:00~ 薄茶桑小卓荘り残しから 甲赤 替茶碗  
079 14:00~ 濃茶平点前  

写真付きは こちら へ

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20230500お出かけ

2023-05-30 17:15:28 | お出かけ

2023年5月10日(水) 
神楽坂時代の友人ハム子さんが出品する国展を、
六本木の国立新美術館へ観にいきました

写真付きは こちら

https://ameblo.jp/sofo-myousyukuann-ameba/entry-12803360850.html

 

2023年5月14日(日)
昨年に続き北鎌倉へお茶会に出かけました。
建長寺 新緑の大茶会

写真付きは こちら

https://ameblo.jp/sofo-myousyukuann-ameba/entry-12745716207.html


2023年5月16日(火) 
茶友Ciao様が出品されているGrun展を拝見にお出かけしました。
京橋の孔雀画廊 https://www.g-kujaku.com/ 

写真付きは こちら

https://ameblo.jp/sofo-myousyukuann-ameba/entry-12804619643.html

 

2023年5月24日(水) 
出光美術館 へ 茶の湯の床飾り」を観に出かけました。

写真付きは こちら

https://ameblo.jp/sofo-myousyukuann-ameba/entry-12804979649.html

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20230500皐月のお土産②

2023-05-29 11:10:15 | お菓子

5月②週もいろいろお土産を頂きました。

写真は こちら へ

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20230518-20皐月の稽古②

2023-05-28 16:48:35 | 稽古記録

2023年5月18日~20日

行雲流水  真珠 宗正

5月②
5.18(木)
067 13:00~ 濃茶平点前 桑小卓 荘り残しから薄茶
087 13:00~ 濃茶平点前運び
091 14:00~ 桑小卓荘り残しから薄茶 濃茶平点前運び 

5.19(金)
080 12:00~ 濃茶平点前 桑小卓 
089 12:00~ 桑小卓荘り残しから薄茶 平棗
059 13:00~ 濃茶平点前 桑小卓 荘り残しから薄茶  
062 13:00~ 桑小卓荘り残しから薄茶総荘り  
045 13:00~ cancel
096 13:30~ cancel 

5.20(土)
065 10:30~ 大圓草
043 10:30~ 大圓草客 薄茶平点前運び 
084 13:00~ 濃茶平点前 桑小卓
090 13:00~ 濃茶平点前運び
085 13:00~ 薄茶平点前運び 甲赤 替茶碗 
092 14:00~ 薄茶平点前運び  
079 14:30~ cancel 

5.21(日) 086 14:00~  挨拶

時間がかかる奥秘のお稽古は

上級者特別稽古と称して週3月3のお稽古日と別にします。

 

土曜日午前が珍しく2人だけ、しかも許状をお持ちの方でしたので、

大圓之草をしました。

台子を出さなくてよいという都合主義ですけれど、

 

大圓之草は丸いお盆の上でお茶を点てるお点前です。

このお点前をずぅずぅ~と簡略化したのが

入門して最初にお茶を点てた盆略点です。

 

大圓之草を習ってから盆略点をすると何かが見えてきます。

見えたことありますか>お弟子さんへ

 

写真付きは こちら へ

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20230500皐月のお土産

2023-05-24 09:20:37 | お菓子

5月連休開けにはたくさんお土産を頂きました。

写真は こちら へ

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする