goo blog サービス終了のお知らせ 

有田焼巡り(^^)

2019-05-14 | 雑記


昨日は、「柿右衛門」や「井上萬二」で有名な「有田焼」の窯元と販売所を丸一日かけて巡りました☆




初めに、中心地からチョイと離れた、車で5分程の小高い丘の上にある「有田焼卸団地」と呼ばれる「アリタセラ」に行ってみました☆
ここには、有田の陶磁器を扱う専門店が22店舗も軒を連ねています☆



昼飯は、中心街にある、タクシーの運転手さんに教えて貰った、地元の人々で賑わううどん屋さん☆


折り紙で折った「箸袋」に、おもてなしの真心を感じました☆


あの「香蘭社」もある有田焼の窯元や販売店のある「皿山通り」にいきましたが、その数の多さにビックリです☆

タクシーの運転手さんのアドバイス通り、坂の上にある「上有田」の方から歩いて正解です☆
「有田」側から歩いていたら、とても歩けませんでした☆

「有田焼」は現在、「天草」から原材料の「天草陶石」を使う窯が殆どなのらしいですが、地元の先代からの磁石を使う「こだわり」の窯元もありました☆
とても、素晴らしく、欲しかったのですが、もうかなりの数を買ってしまった後だったので、後の機会にと云うことで断念しました☆



窯元巡りで疲れた体を、温泉で癒そうと、ホテルから自転車で10分程の処にある「武雄温泉大衆浴場」にホテルの自転車を借りて出掛けました☆

二種類の浴場が有ったのですが、一つは温泉の温度があり得ない温度だったので、入れそうな方にしました☆

ホテルと同じ源泉のはずなんてすが、「大衆浴場」の方は「ヌルヌル」のお湯が「ツルツル」の肌にしてくれました☆

いや~☆天国、天国☆
後は、お腹を満たしてホテルに帰ろう☆

嬉しき、楽しき、有り難き☆

☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様にすべての良きことが雪崩のごとくおきます☆☆☆☆

☆「お知らせ」☆
コース及び夜の営業は予約制とさせて頂きます☆
ご予約は前日迄に、お願い申し上げます☆