goo blog サービス終了のお知らせ 

鴨のラード(o゚з゚o)

2021-01-06 | 料理


加那やでは「鴨」を使ったお料理を何品かお出ししています🔯
「鴨せいろ」「鴨南蕎麦」「鴨焼き」これらのお料理に共通して必須アイテムがあります🔯

それが「鴨のラード」🔯

仕入れた鴨を捌いた時に出る「皮」の部分から取ります🔯
この「ラード」を使うのと使わないのでは出来上がりのコクが全く違って来ます🔯

でも、酸化しやすいので一回の仕入れごとの使いきりが肝要です🔯


☆このブログに訪れて頂いた全ての皆様に、善き事全てが雪崩の如く起きます☆

☆嬉しき、楽しき、ありがたき☆

☆お知らせ☆
コースのご予約は、前日14時迄にお願い致します。
尚、当面の間、夜の営業はお休みさせて頂きます。



いよいよスタート(●’∇’)♪

2020-12-26 | 料理


いよいよ、お節作りの第一歩、スタートしました🔯

丹波の黒豆「飛びっきり」を米の磨ぎ汁に浸けました🔯

今日から、四日間掛けて煮あげていきます🔯
最初の一日目は、煮たり、蒸したりとチョイと手間が掛かるのですが、後は徐々に甘味を濃くしていきます🔯

毎年、そうですが仕上がって行く行程が戸手もワクワクします🔯
この行程を経て、出来た黒豆を頂いて、初めて食べたときの驚きと言ったら、ありませんでした🔯

「お節」を作るきっかけになったと言っても過言では有りません🔯
それ程の「カルチャーショック」でした🔯

この「美味しさ」を一人でも多くの人に、知って頂きたいとの思いが、「加那やお節」の始まりでした🔯


☆このブログに訪れて頂いた全ての皆様に、善き事全てが雪崩の如く起きます☆

☆嬉しき、楽しき、ありがたき☆

☆お知らせ☆
コースのご予約は、前日14時迄にお願い致します。
尚、当面の間、夜の営業はお休みさせて頂きます。



八寸の一品(o-∀-o)

2020-11-12 | 料理


今日のお昼に、営業自粛後、初めてコースのご予約を頂いております🔯

なので、コースの中の八寸の一品として「公魚(わかさぎ)の南蛮浸け」を作ってみました🔯

この時期の「公魚」は、孵化してそれほど日数が経っていないので、頭も骨も抵抗無く召し上がって頂けます🔯

「蕎麦つゆ」をベースにした、走りの「公魚の南蛮浸け」を御堪能下さい🔯


☆このブログに訪れて頂いた全ての皆様に、善き事全てが雪崩の如く起きます☆

☆嬉しき、楽しき、ありがたき☆

☆お知らせ☆
コースのご予約は、前日14時迄にお願い致します。
尚、当面の間、夜の営業はお休みさせて頂きます。



こんな感じ( ^ω^ )

2020-11-11 | 料理


昨日アップした「鯛の留肥昆布押し」🔯

こんな感じで、型に入れて一晩置けば、昆布と鯛の身が馴染んで良い感じに出来上がりです🔯

昨晩は、三枚におろした後の「アラ」で「潮汁」、引いた皮を湯引きして「山葵醤油」と「加那やポン酢」で晩酌させて貰いました🔯

それと、此れは企業秘密ですが、中骨に残った身をスプーンでこそげ落とした「中落ち」は最高です🔯

至福の時間を堪能させて頂きました🔯


☆このブログに訪れて頂いた全ての皆様に、善き事全てが雪崩の如く起きます☆

☆嬉しき、楽しき、ありがたき☆

☆お知らせ☆
コースのご予約は、前日14時迄にお願い致します。
尚、当面の間、夜の営業はお休みさせて頂きます。



炙り鴨(^_^)

2020-11-08 | 料理


御客様からご予約を頂いたので、半年ぶりに作りました🔯
久々だったので、燻製の時間を度忘れしてしまいました🔯
ちょいと焦りました🔯

「炙り鴨」とは「鴨ロース」の燻製です🔯
加那やでは、燻製器などは使わず、「中華鍋」で代用しています🔯
掃除も楽だし、持ち運びも簡単です🔯
それに、何より意外に上手く出来るのです🔯
今の中華鍋も二代目です🔯

此れからも、ご予約頂ける御客様がいらっしゃる限り「美味しい幸せ」の為に創りまっせ~🔯


☆このブログに訪れて頂いた全ての皆様に、善き事全てが雪崩の如く起きます☆

☆嬉しき、楽しき、ありがたき☆

☆お知らせ☆
コースのご予約は、前日14時迄にお願い致します。
尚、当面の間、夜の営業はお休みさせて頂きます。