goo blog サービス終了のお知らせ 

八ヶ岳・バラ庭だより

2004年11月東京より念願の八ヶ岳移住。そして妄想に膨らむローズガーデンが始動中。とはいえどーなることやら・・

清里・増田珈琲館

2009-08-17 22:01:18 | 八ヶ岳いろいろ
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



本日は、ワタクシのブログを見て下さっている、
サラサさんとNさんとで、ランチをご一緒させて頂きました。
サラサさんは、ワタクシが住んでいる場所の近くにお友達の別荘があり、
このブログに出てくる八ヶ岳や風景の画像を見ては、
「この場所はもしや・・」と思われて、以前にメールを頂いておりました。

そして今は南麓に別荘をお持ちで、週末は通われているそうです。
それからポレの散歩中に、バッタリとお会いして、
声をかけられたこともありましたっけ。

Nさんは大阪からの八ヶ岳南麓定住組で、
サラサさんとネットで知り合って、仲良くされていらっしゃるとか。
そんな南麓繋がりで、今回お会いする算段となったのです。

まずランチは、清里・フィールドマジックさんでカレーを食べて、
(オシャベリと食べることに忙しく、画像はナシ)
それからOPENして1年ちょいの、
Nさんのお気に入り「増田珈琲館」で、コーヒーを楽しみました。






いかにも清里らしい雰囲気の建物ですね~
ワタクシたちは、テラス席に腰掛けて、
涼やかな風を楽しみ、美味しいアイスコーヒーを飲みながら、
弾丸のようにオシャベリしたのです。

とにかく初めてお会いしたとは思えないような感覚で、
ここでも不思議なご縁を感じてしまいました。
ぬぁんと1時半ごろから5時まで、
アイスコーヒー一杯でねばったんですよ~
はははは・・
すみません、お店の人。






雑貨のコーナー。






店内はシンプル。






まわりは牧草地で、トンボが沢山舞っていました。
画像は、テラス席の手摺りに止まる赤トンボ。

お互いに共通の興味ある話題などの上、
お店の落ち着いた雰囲気も手伝ってか、
時間の経過を忘れてしまったくらいです。

静かな時間を過ごしたい方、もちろんコーヒー好きな方には、
かなりオススメな増田珈琲館ですね。






最後にフランシス・デュブリュイを一枚。

サラサさん、Nさん、本日はどうもありがとうございました。
またお会いできる時を楽しみにしてまっす。

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

ル・マリアージュ

2009-08-12 22:08:58 | 八ヶ岳いろいろ
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



8/11の誕生日ディナーは、清里「ル・マリアージュ
もちろん同じ日に生まれたマメタロウさんと一緒です。
ちょっと画像がボケておりますが、
牧場通りにある小さなホテル「オーベルジュ」内の、
フレンチレストランです。

ここは身近でも、案外出かけている人が少なく、
昔から知っているワリには、
「美味しいか、美味しくないか」の、
情報さえ持ち合わせていませんでした。

しかーし、これがですねぇ、、はっきり言って、
すんごい美味しかった。
今まで食べたレストランの中でも、絶対上のクラスに入ります。
(と書いたものの、出かけたお店はそう多くないけれど)
そしてワタクシたちは、¥5,775(税込み、サービス料別)を注文。



まずは前菜。



やっぱり画像がボケててスミマセン。
自家畑を持っているので、野菜はだいたいそこから収穫しているようです。
又、生ハムなどのも手作りとか。






お魚は、真鯛のポアレ。
上に乗っているのは、やはり自家畑で採れたニンジンの葉の素揚げ。
下には夏野菜が敷いてありました。
お皿に描かれてあるのは、実は野菜のソース。
赤がビーツ、オレンジがニンジン、緑がバジル。
そして肝心のお魚は、皮がパリッとし、
身も軽い食感の上、塩加減が素晴らしかった。






お肉は、鴨のユズコショウソース。
濃厚な鴨肉に、和風のソースが良く合う~
付け合わせの野菜まで、どれも手を抜くことなく、
すべてが美味しかったのには、いたく感動しました。






デザート。
ニンジンのクリーム・プリュレ、桃のコンポート、
桃とミントのシャーベット、コーヒーのパンナコッタ。
どれも全部美味しかったけれど、
特にニンジンのクリーム・ブリュレは最高でしたよ~
なにしろ一口食べる毎に、「美味しい、美味しい」
って、マメさんと二人で言ってましたから。

最後にコーヒーor紅茶が付きます。

今はランチはやっていないようですが、
また是非食べに行きたいお店となったのは、言うまでもありません。

この後、萌木の村「ROCK」に場所を移動し、
午後11時までオシャベリして、楽しい誕生日ディナーは終了したのです。

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

8月のハーブスタンド

2009-08-08 22:12:22 | 八ヶ岳いろいろ
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



気が付けば3週間ぶりのハーブスタンドさん。
アナベルに紫のカンパニュラ(だと思うけれど)がお出迎えです。






ティールームのアレンジは、返り咲きのバラがいっぱい。






この日は、用事があったためのお出かけでした。

猫のあさまくんが、外を歩いてきた足で商品の上に乗っかり、
怒られていまたね。
それでも猫が3匹もいるわりに、
店の中でイタズラしないのが羨ましい~

特に飾ってある花とかを、
ちぎったりむしったりすることがないのが、エライです。






で、ウチの猫。





で、ウチの犬。

さて今日は雷と共に、スコールのようなにわか雨で、
「またですかぁ?」と。
昨日も降ったり止んだりの一日でしたから。

それでも8月に入り、
休日の1,2時間は庭仕事に割けるようになったのがウレシイ。
とは言っても、買った&頂いた苗の植え替え、
植え付けがやっとなんですけど。
それから今はやたらとケムシが多く、作業中は要注意です。

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

柔らかな陰影・Verde

2009-08-05 23:49:34 | 八ヶ岳いろいろ
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



昨夜は疲労感がひどかったので、早めに寝てしまいました。
やはりどこかでドバッと睡眠時間を取らないと、
身体がキツくなるのは仕方がないことと。
なのでブログの更新はナシでした。

さて上の画像は、半年ぶりに出かけた雑貨屋Verdeさん。
上の画像は、ティールームの窓から。
久し振りの青空に、木々の緑がきらきらと輝く空間は、
お茶する時間も和みます。






オーナーさんがイギリスで見つけてきた、
可愛いアンティークの食器などが目を引いて。






これもアンティークのお人形でしょうか。
なんだか少し昔風です。






ここは入り口近くの窓辺。
いつもながら、布あしらいのセンスがキラリ。






薄い布を通すと、夏の光も柔らかに感じますね~






入り口には、ユーフォルビア・ダイヤモンドフロストが、
寄せ植えされていました。
普段HCなどで見かけて、買うところまでいかない花なのですが、
こんな風に素敵に飾られていると、つい欲しくなってしまうが、
センスの良さなのかもしれません。

さてこの次に伺うのは、秋かな?

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

engawa cafe

2009-08-03 22:58:29 | 八ヶ岳いろいろ
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



久し振りに晴れた日、そしてワタクシはお休みでした。
午前中は歯医者さんへ。
予約時間より待つこと1時間。
歯医者さんて昔から、このくらいは待たされましたよね。
なにしろ4年半ぶりなもので、結構あちこちが虫歯になっており、
まだ当分は通院が続きしそうです。

歯医者さんの後は、雑貨屋「verde」さんへ。
お客さんがいなくなったところで、30分ほどオーナーさんとオシャベリ。
その時、新しく出来たcafeをご紹介して貰い、
ランチもやっているとのことで、早速出かけて来ました。
(verdeさんの画像は、また次回にでも)

それがココ。
engawa cafe
ピザとデザートのお店です。






築88年の古民家を改築して作られたcafe。
昔の民家は、みんなこんな感じでしたね~






この通り、とてもレトロな雰囲気。






オープンしたは、今年6月末。
まだ1ヶ月ほどの営業だそうです。






お昼時だったので、1000円のランチを注文。
数種類ある18cmピザから好きなものが選べて、
それにミニサラダ、デザート、コーヒーor紅茶が選べます。

上の画像のは、サラダというよりも前菜風でした。
季節の野菜のゼリー寄せかな? バルサミコ酢が効いていましたね。






今回は、生ハムとルッコラのピザにしてみました。
生ハムの程よい塩加減と、生地のモチモチ感が美味しかった。






デザートは、桃のコンポートと杏仁豆腐。






庭にはヤギのhanaちゃんがいました。
って雰囲気はそう、明野の「くじらぐも」さんぽいかも。

窓を全開にした家の中には、とても涼やかな風が通り抜けて行き、
子供の頃に夏休みを過ごした、南麓の母の実家を思い出したのです。
そーだよな~、確か縁側で寝転がったりしたよな~
いきなりタイムスリップしたような錯覚に陥ったワタクシでした。


人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

原村・GREEN EGGとにこさん

2009-07-27 21:58:47 | 八ヶ岳いろいろ
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



今日は原村・GREEN EGGさんでお茶して来ました。
ブログを通じて知り合った、標高1750m(!)に住む、
にこさんとご一緒に。
以前からお互いに同学年と分かっていた上、
にこさんが、沢山の花を種から育てていらっしゃり、
その苗を頂けるということで、
お互いの家からの中間地点で、お会いすることになったのです。

そして初めてお会いしたとは思えないような、
ワタクシの図々しいオシャベリに、
2時間半もおつき合いして下さいました。
(実際のところ、ワタクシってすごーいシャベリ魔なんざんすよ)






こちらはGREEN EGGさんの店内。
ログハウスのような趣です。
ワタクシが注文したのは、チキンのサンドイッチ。
温かいタイプのもので、パンも具もとても美味しかった。
にこさんはプレーンのワッフルで、これもすごーく美味しそう。






お庭の一部。
平日だけれど、結構人が入っておりました。

自分的には、すでに旧知の仲になったような、
そんな不思議なご縁を感じてしまいました。
って、にこさんには迷惑だったかも・・
ハハハハハ・・

そんなこんなでまたそのうちお会いする予定です。
にこさん、本日はどうもありがとうございました。

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

ロマンチック香草庵

2009-07-07 22:48:18 | 八ヶ岳いろいろ
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



先月香草庵さんにバラ友ユメさんをお連れしましたが、
お蕎麦の美味しさもさることながら、次は是非バラの咲く頃に、
と熱望されておりました。

雨の月曜日にもかかわらず、店内は満席。
午後1時過ぎに伺ったのですが、
あと少しでお蕎麦の玉が無くなるところでした。
相変わらずの人気じゃ。






ただ今の季節は、お庭はまさにバラと宿根草のハーモニーです。
ピンクの花はトラノオの種類かな?





ラベンダー・ドリーム






アストランティアも大株。






雨に濡れるシュネー・コッペ。
ハーブスタンドさんだけではなく、
香草庵さんも「マイ・ローズ」だそうです。
実はお店のトイレに飾ってありましたが、これがまた可愛かった。

雨の日はどうしても光量不足になり、ほとんどの画像がボケて、
アップ出来たのが、この5枚のみ。
もっと載せたかったけれど、残念でございます。

さて今日は夕方、やっとヒグラシの合唱を聞きました。
7月に入っても朝晩は比較的低温だったせいか、遅かったですね~
少しだけ夏らしい気分になりました。

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

花遊び

2009-07-06 23:37:33 | 八ヶ岳いろいろ
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



本日はバラ友・ユメさんのリクエストで、
再び原村・香草庵さんへお蕎麦を食べに出かけて来ました。
と、その前に長坂・花遊びさん日野春ハーブガーデンさんへ寄って、苗選び。

まずは花遊びさんです。
オーナーさんオススメは、上のディエラマ。
実はこの花をワタクシは知りませんでした。
英語圏では「天使の釣竿(Angel's Fishing Rod)」と呼ばれている、
アヤメ科の花なんですね~






釣り竿というよりも「天使のドレス」なーんて呼んだ方がピッタリかも、
と思うほどの美しさでした。
で、もちろん買っちゃいましたよ~
700円と1200円苗があり、ビンボーなワタクシは、
当然700円のお安い方を選びました。






それからこれこれ。
昨年買ってお気に入りになった、八重のシャスターデイジー。
今年ももちろんお持ち帰りです。






日当たりの良い場所だと、どんどん増えて行きそうですが、
ウチはどうも今ひとつで。
でも大株にしたいですわ~






今はダリアが沢山出ています。
敷地には、夏の花たちがナチュラルに咲いて、
ついあれもこれもと欲しくなってしまうのでした。

それから探していた
「ツクシカラマツソウ」も最後の1つを見つけて、大喜び♪
画像はまた後日にでも。

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

お気に入りのバラは

2009-07-05 23:52:01 | 八ヶ岳いろいろ
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



ハーブスタンドさんより。
こちらでは標高差があるため、5月から7月ぐらいまでの2ヶ月の間、
バラが楽しめるのです。
ウチの庭は標高700m弱で、5月下旬~6月下旬、
もっと標高が高くなれば、当然開花も少しづつズレてゆきます。






バラ以外では、これが一番お気に入りのワタクシ。
そう、ウツギのマギシエンですね。






なかなか咲きにくい、トレジャートローブ。
だけど今年は沢山花が付いてくれたそう。






右・ピンクはローブリッター 左上・トレジャートローブ
左下の白いバラは、ちょっと分かりません。






建物につたわせた白いバラは、ボビー・ジェームス
その下は、売り物のスタンダード苗。






わざわざ温室から持って来てくれた、来年販売用のシュネー・コッペ
実は昨年7月に、原村・香草庵さんのお庭でこのバラを見て、
釘付けになっていたハーブスタンドさん。
只今の「マイローズ」だそうです。

香草庵さんのお庭には何本も植えてあり、とても強いバラで、
植えた場所からどんどんと新しいひこばえが出てくるとのこと。
大泉の某お庭でも、このシュネー・コッペが大株になり、
とても見事だとハーブスタンドさんがおっしゃっていました。
ルゴサ系ですので、寒冷地にピッタリかも。






さて今回ワタクシが気に入ったバラは、これ。
ランブラーのグラウスです。
確か昨年もここで見たはずなのだけれど、
ほとんど印象には残っておりませんでした。






しかし、今年は思い切り目に止まっちゃいましたのよ~
そう、この白に薄くピンクが入る様と、花びらの透明感に。





更には素晴らしい香りもあります。
只今は、デッキで待機中。
どこに植えるかは、これからまた考えますわ~
(って、また買っちまったよ、つるバラを)

とりあえず今回のハーブスタンドさんは、これにて完結ということで。

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

バラの夢空間

2009-07-04 23:55:39 | 八ヶ岳いろいろ
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



7月のハーブスタンドさんより。
標高1300mは、今がバラの見頃です。
そして店内・テラス共にまさにバラの夢空間。
上の画像は漆喰の建物をつたう、ポールズ・ヒマラヤン・ムスク。






苗売り場へ降りる階段より。
アーチのバラは、ブルー・ランブラー(だと思ったけれど)






更にその手前より。






本日のウエルカム花かご。
ピンクのバラは名前を聞かなかったので分からないですが、
(この色は比較的多いので、案外名前が分からなかったりする)
ウツギの花は、マギシエン。






ティールームは灯りがついていなかったので、
少々暗いですけれど、ご覧の通りバラ苗でいっぱい。






テーブル上のアレンジも、もちろんバラ中心に。






まさに、バラ、バラ、バラ。






こちらは来年販売予定のバラ。
名前は聞いたものの、メモらなかったので、
すっかりと忘れてしまいました。

深い赤紫系のバラは、人気があるので、
すでに何本も予約を入れた人がいるとのことです。

さて今回も、お気に入りを見つけてしまいました。
丁度その種類の新苗が、直前に売り切れてしまったため、
どうしても持ち帰りたく大苗を購入。

その紹介はまた明日にでも。

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

7月のハーブスタンド

2009-07-03 23:15:45 | 八ヶ岳いろいろ
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



1ヶ月ぶりのハーブスタンドさん。
最近は、時間の都合で月一しか出かけられないのが、つまらないところ。
建物をつたうバラは、ポールズ・ヒマラヤン・ムスク。
アーチのバラは、グラウス。

で、今日のメニューはKさん宅 → ハーブスタンドさん →
買い出し → 歯医者さん と一日出かけていたため、
少々疲れ気味。
なのでバラいっぱいの店内は、明日以降アップしますね~

歯医者さんでは予約入りでも1時間待って、治療に1時間。
椅子が倒れると、治療中でも目が開かなくなってしまうワタクシ。
さすがにここではやらなかったけれど、以前東京で、かかりつけ歯医者さんが、
研磨している間にワタクシが寝てしまい、
先生が口をこじあけながら、治療したという経験を持っております。
「研磨中によく寝れたな、大物じゃん BY自分」

虫歯がいくつかあるので、歯医者通いは当分続く予定。
そんなこんなで今夜はオヤスミナサイマセ。

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

午後のひととき

2009-06-12 23:04:17 | 八ヶ岳いろいろ
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



昨日の続き。
香草庵さんへ後にしたワタクシたちは、農業大学校へ向かい、
苗などを物色しました。
その後は、富士見のJAファームへ。
実は欲しかった苗情報を得ていたので、それを購入しにです。
もちろん買うことが出来ましたよ~
その画像はまたのちほど。

午後のティータイムは、
原村から少し下った「ガーデンひぐらし」さんへ。
このシックな寄せ植えは、もちろんひぐらしさんがお作りになられました。

そうそうこの日は、平日にも拘わらずテーブルは満席。
しかしですねぇ~ 先客にバラの勉強会主催者マダムと、
会のメンバーの方がいらっしゃっており、
同席させて頂き、バラ話を1時間半ほど楽しんだのです。






ひぐらしさんのお庭も、バラが咲き始めていました。
一重のピンクは、ロサ・カニナ(ドッグローズ)






ノイバラの小道。






深い青の美しさにハッとするオダマキ。






秘密の花園には、やっぱりの大株のノイバラ。






いいですよねぇ~ この雰囲気。
ランブラー系のバラで覆い尽くされる風景は、
やっぱり何より憧れます。

さて、JAファームでのお買い物は、




ピンクの花はカルミア(1800円)、白と水色のルリマツリ(共に188円)、
手前のは、白のカンパニュラ2苗。
こちらは農業大学校で購入したもの。(250円×2)






実は近所の庭に以前から咲いており、
見つけたら是非買いたいなぁ~と思っていた濃いピンクのカルミア。
某ブログで、富士見のJAファームで売っていると知り、
この日めでたく手に入れられた次第です。
どこに植え付けるかは未定なので、当分は鉢で育てる予定。

そんなワケで大満足な一日でした。

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

緑の中の香草庵

2009-06-11 23:03:55 | 八ヶ岳いろいろ
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



バラ友・ユメさんと香草庵さんへランチしに行きました。
ランチと言っても、ここはお蕎麦屋さん。
(実はガラス窓に、デジカメで撮っているワタクシが写り込んでおります。
ユーレイではありません、念のため。)






本日ワタクシは、女性に人気のメニュー「ぶっかけ」を注文。
西京味噌をつゆの中に入れて溶き、それをお蕎麦の上にかける、
ちょっと新鮮な食べ方。
言うまでもなく、とーても美味しかったです。






食後には、そばがきのお汁粉。
このそばがきがふわっとした食感で、小豆は京都産の大納言。
これで美味しくないワケがない。
食べている間中、ユメさんと二人で「幸せじゃ~」と呟いておりました。






今回ダンナさまが新たに製作した、ポタジェの動物避け。
ニワトリと猫のオブジェが何ともユーモラス。






お店の軒下には、モンタナ。
バラは原種が少しだけ咲き出していました。
見頃はまだこれから、7月初旬ごろでしょうか。






手作りのガゼボには、キフツゲート。
もちろん蕾が上がっていました。
ここが白い花で覆われたら、それは見事でしょうね~






アーチの、その先のアーチの、更にその先まで緑が広がる風景。





カッコウにホトトギスの鳴き声が聞こえて来て、
6月の香草庵さんは、緑の中に静かに佇んでいます。
お蕎麦を食べに出かけて、緑に癒されるってこともなかな無いですよね~

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

オオデマリと群星

2009-06-10 23:47:38 | 八ヶ岳いろいろ
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!




昨夜は、午後9時に寝てしまいました。
なので更新はナシ。
4~5時間ほどの睡眠が数日続くと、
9~10時間はドバっと眠ってしまいます。
やっぱりね、そうでないと身体が持たない。
なので更新がない時は、早々に寝てしまったと思って下さいまし。

さて一昨日の続き。
ハーブスタンドさんのティールームより。
アレンジはもちろんバラの花。
ただしこの画像は暗くて、
何の花なのか、サッパリと分からないのが残念ですけれど。






入り口アーチにかかるオオデマリ。
そしてバラは、群星。






そう、我が家のパーゴラに咲く同じつるバラです。






ものの本によると、育成や生育過程は、
ハイブリッド・ムルチフローラそのものだそうで、
確かに生育旺盛の上、日陰でも本当に良く咲いてくれる、
我が庭にはピッタリの品種です。
もちろんハーブスタンドさんにも売っておりますよ~






で、この日お持ち帰りしたのが、このスタンダード。
ミニバラ・スノーカーペットです。
ウィーピングタイプだそうで、
これからどんな風に垂れ下がって行くのか楽しみ。
ちなみにお値段は3500円。
スタンダードの割に比較的お手頃でした。






さて我が庭のバラたちより。
とにかく可愛くてワタクシ好みの、ピンク・プロスペリティ。






見ていたら、胸がキュンとなって。

さて明日は、バラ友ユメさんとお出かけ。
とーても楽しみです。

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

6月のハーブスタンド

2009-06-08 23:32:30 | 八ヶ岳いろいろ
人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



数日前にハーブスタンドさんへ出かけてきました。
比較的低温の日が続いたので、オオデマリは散らずに、
ショップ入り口前でウエルカムしてくれていました。





苗販売所に降りる枕木の階段横の花壇には、ヒメウツギが。






テラスにまわれば沢山のバラたちが、
家に連れ帰ってくれる、ロザリアンとの出会いを待っています。






これはマリー・パヴィエでしょうか。






ハーブスタンドさんのつるバラは、かなりの長尺苗ですが、
その大きさのわりにお値段が抑えてあるので、
人気が高いです。
(他では1万位しそうなものでも、5000~7000円程)






ティールームもバラだらけ。
ここでお茶を頂くのは、かなり幸せ度が高いかもしれません。

この日は、小さめのスタンダードをお持ち帰り。
その画像はまた明日にでも。

人気blogランキングへ
↑本日も1クリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!