goo blog サービス終了のお知らせ 

八ヶ岳・バラ庭だより

2004年11月東京より念願の八ヶ岳移住。そして妄想に膨らむローズガーデンが始動中。とはいえどーなることやら・・

赤い橋の紅葉

2011-10-18 20:53:23 | 季節のはなし


↑本日もクリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます



本日はKさん宅でしたので、帰りに上の方まで車を走らせてみました。
すると・・ 赤い橋ではもうこんなに色づいている。
もしかしたら今年は紅葉が早いのか?
例年は10月後半で、見ごろを迎えているような気がするんですけれど。








ピークも近いような・・







さて、しつこいですがテト画像を。
子猫の可愛い時期に撮り逃すのは悲しいので、バシバシとシャッターを押しております。
こうなるとすでにバカ親丸出し。
























ケージから外に出す時間を少しづつ作っておりますが、
すぐにタンスやらテレビやらの後ろに隠れてしまって、出てきません。

今日は帰宅すると、ケージのドアが開いていて焦りました。
どうもワタクシが閉め忘れて出かけてしまったようですが、
テトがどこにいるのかさっぱり分からず、
色々探したら、ロフトに上る階段横に置いてあったダンボール上で、
ちんまりとしておりました。
多分ポレちに追われて、ずーっとここで身を潜めていたのかも。

その後ゴハンを食べて、熟睡しています。
起き出すとまた「遊べ」と騒いでうるさいことでしょう。
今夜は眠れるかな~ byワタクシ

子猫は可愛いけれど、睡眠不足がちょっとキツイ、
そんな飼い主でございました。



↑本日もクリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます



少しづつ色づいて

2011-10-11 21:25:34 | 季節のはなし


↑本日もクリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます




朝の光が当たる横の土手林。
紅葉は、まだうっすらと黄色味がかってきた木がある程度です。








柏葉アジサイもほんの少しだけ赤色に。








夏から秋にかけて庭では、すぐに女郎クモが巣を張って、
それに気が付かずうっかり歩くと、粘着質の糸が顔にバシャと貼り付き、
「うぎゃーっ」と声を上げてしまったり。
調べてみると毒性があるようですが、微量な上、噛まれた経験は無いので、
さほど怖いと思ったことはありません。

それから家の中にはアシダカクモがやたらと現れるけれど、
ゴキブリを捕食するので、益虫とも言われているらしいです。
しかし部屋の中に入ってすぐに、猫たちにやられてしまうので、
ゴキブリ捕るよりも、お亡くなりになる方が早いんですが。
(寒冷地の我が家も、夏場にお風呂の窓から入り込むゴキブリがたまにいるんですわ)

もう少し寒くなると、クモもどこから行ってしまうのでしょうけれどねぇ。







標高が高い場所では、紅葉が始まっています。







ヤマボウシも実が成りながら、葉もこんな赤くなっている。
友人たちに「この実って食べられるんだよ」と言ったら、
どれどれと採って食べていました。
一人は梨のような食味が気に入って、いくつも口に入れてましたね~

昨日までの三連休は、お天気も良く観光日和で沢山の人たちが八ヶ岳に来ていたけれど、
次は紅葉時ピークかな?
いやはや、季節の巡りは本当に早いです。




↑本日もクリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます



ハロウィン

2011-10-06 22:57:12 | 季節のはなし


↑本日もクリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます



先日出かけたベルデさんの店内。
もちろんハロウィンのディスプレイです。







ワタクシの好きなジャックランタン。
オバケなのに、どこかユーモラスな雰囲気で、
それに灯ったロウソクの光がたまらなく好きですわ。






森の木々の葉も少しづつ色づいて来ました。
特に黄色がね。
それから山桜は赤く染まり、散り始めています。
うーん、季節の巡りは早い・・

さてまたまたコメントのお返事が遅れておりますが、
ぼちぼち書かせて頂きますので、よろしくお願いいたします。





↑本日もクリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます



気がつけば10月

2011-10-01 06:20:38 | 季節のはなし


↑本日もクリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます




清里から、遠くに見える富士山(それも薄っすらと)

今日から10月。
今年のカレンダーもあと3枚で終わりですね。
そして紅葉の季節でもあります。
そういえば刈り入れの終わった田んぼのあぜ道も、雑草たちが少しづつ秋色に変化しているなぁ。

ここのところ毎朝「寒いぞ」と思うぐらい気温が下がっていたけれど、
10月の始まりは、暖かい朝で始まりました。








ススキにオオハンゴンソウ。
と思ったけれど、この黄色い花はキクイモかもしれません。
葉っぱに切れ込みがないし。

キクイモと言えば、以前にKさんちでポテチのように、
輪切りで素揚げにしたのを頂きましたが、これがすんごく美味しかった。
JAの販売所で売っていたのを試しに買ってみたと言ってましたけれど、
戦争中はこのイモを掘って食べたという話も聞いています。
これに含まれるイヌリンという成分が糖尿病に効くそうで、今は健康食品としても加工されて売られているとか。








庭のシュウメイギクも咲き出しました。







ノリウツギはまだ健在。
8月から長い間楽しませてくれていますね。

昨日は一日中バタバタと忙しく、帰宅後グッタリしてしまい、
ゴハンも食べずに寝てしまいました。
そのかわり今朝は3時50分に起きちゃったけれど、
おかげでこんな風にブログ更新が出来ました。

さて、これから出勤だ。
相変わらずコメントレスが遅れておりますが、ぼちぼち書かせて頂きますので、
よろしくお願い致します。




↑本日もクリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます



いきなり寒いです

2011-09-23 22:15:49 | 季節のはなし


↑本日もクリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます



昨朝の八ヶ岳。
台風一過の澄んだ空気に、山もくっきりと美しく。








昨日の夕焼け。

今日はグーンと気温が下がり、朝から寒かったですわ。
日中は晴れたにもかかわらず、やはり気温はさほど上がらずに、
長袖2枚着て丁度良かった。
夕方はにわか雨が降り、更に寒くなって、
コンビニに寄ったら暖房が入っているのか、その暖かさについホッとしてしまいました。
そして今はひざ掛けしてPCに向かっております。
そして猫はダンゴムシのように丸まって寝ているねぇ。







さてHCで薄紫のアスターを買ってしまいました。
この色は持っていなかったから、小菊エリアに植えつける予定です。


いや~ それにしても寒い。
いきなり秋深し、なんて雰囲気になっちゃって、
コタツに入りたい気分ですわ~




↑本日もクリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます



台風の一日

2011-09-22 06:32:33 | 季節のはなし


↑本日もクリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます




昨朝8時ごろの庭。
朽ちたバードハウスがかなり悲惨ですねぇ。。






昨日は一日Kさん宅で、新しい家に行く途中にはこんな小川が流れています。
このあと雨脚がひどくなり、午後2時ごろには風も強くなり、
木々の枝がかなりしなっておりました。
しかーし、帰宅する5時過ぎにはもう風も落ち着き雨脚もさほどではなく、
そこから車を下に走らせると、まだ強風で運転しているハンドルを取られそうになり少し怖かったですが、
それでもスーパーで買い物を済ませ自宅に戻った午後6時半には、
雨も小降りで風もだいぶ落ち着いて来たのです。

そして今朝は4時起床。
ポレ散歩に出れば、雲の合間から星が沢山見える。
すごーい、なんだか冬の、それもかなり空気が澄んだ夜のよう。
北斗七星に、まわりの細かい星たちも瞬いて、これが台風一過の醍醐味かもしれません。
その星たちの間を、キラッキラッと移動する飛行機の灯かりも見え、
ちょっとメルヘンな気分になりました。

あ、でも、こんなことを書けるのは被害がなかったゆえ。
川の氾濫、決壊、土砂崩れ等、被害に遭われた方々には、
心よりお見舞い申し上げます。

で、木の枝や葉が落ちた通勤路がどうなっているのか少し不安ですが、
これから仕事にお出かけだ。
行きたくないけど、行くかな。

それからコメントレスが遅れておりますが、
後日書かせて頂きますので、よろしくお願い致します。




↑本日もクリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます



初秋の山は

2011-09-08 22:04:11 | 季節のはなし


↑本日もクリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます



今朝の八ヶ岳はシルエットで。
空はすでに秋の雲が広がり、今朝もすっかりと涼しく、
思わず「小さい秋見つけた」の歌を口ずさんでしまいました。

ああ、空が高いなぁ。









夕方の南アルプス。
こちらもやっぱりシルエットです。
真ん中に見えるのが、甲斐駒ケ岳。
そして飛行機雲も見えますねぇ。

また山の美しい季節がやって来るんだわ。








さて朝日の中のクローバーが、とても眩しく綺麗でした。








こちらではどこにでも目にす花と葉だけれど、
なんだか格別の可愛さがあるような。
だから見つけると嬉しくなるワタクシです。







庭では数年前に198円で買ったムクゲが咲いて。
大きくなっては困るので、鉢植えで育てています。
本当はシベも全部真っ白なのが欲しいんですけれど、
これはたまたまお値段がお安かったので、つい持ち帰ってしまったもの。
しかし咲いた花と色があまり好みではないので、
会社の人に「上げる」と言ったら、即座に「いらない」と断られた。
まぁどこにもある一般的な花の上、大きくなるのでねぇ。
そんなんでしばらく誰にも上げずに、このまま鉢で育てることにしますわ。



↑本日もクリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます



台風の爪あと

2011-09-04 22:44:32 | 季節のはなし



↑本日もクリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます



まだ明日までは雨マークですが、こちらは降り続く雨もさほどの強さはなくなってきました。
しかーし、こんな風に木がね・・
朝の通勤時も昨日倒れたのが片付けられておらず、道の空いているスペースをゆるりと走行しました。







庭のユーパトリウム・チョコレートはせっかく咲き始めたのに、
濡れた重たさで、少しだけ倒れています。






別段問題ないノリウツギ。

川の増水は相変わらずですが、被害が出た地域とは比べ物になりません。
濁流は恐ろしいけれど、橋げたとの距離もまだ余裕がありますし、
風も落ち着いて、虫の音さえ聞こえてくる今夜です。

明後日には晴れマークが出ているけれど、今はそれが待ち遠しい。
暑さはぶり返しそうだけど。

そして被害地域の方々には心よりお見舞い申し上げます。



↑本日もクリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます



緑の田んぼ

2011-08-13 21:58:59 | 季節のはなし


↑本日もクリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます



一面の緑、それは田んぼ。
どこにでも見かける、日本の田舎の風景です。
5月にお田植えをして、9月には刈り入れとなりますが、
この8月には穂が出てきて、いよいよ実りが始まります。
台風後に続いた曇りのお天気に、穂が出ないのではと心配していた地元の皆さんですが、
やっと真夏らしい日差しの日々が続き、少し安心されたみたい。







この若緑色が目に眩しい。

そういえば勤務先の事務所から外を眺めていたら、
お猿たちが集団で、田んぼの土手を駆け回ったりしていました。
そしてパンパンと爆竹ならされて、林の中に消えて行ったけど。
この時期は野菜類もかなり食べられちゃっているみたいですね~
トウモロコシなぞ、ぜんぶむしられたとか聞くし。

ちなみに我が家付近には、お猿はおりません。
たまに鹿やイノシシを見るくらい。
ま、どちらも畑の野菜を食い荒らすのは同じですが。







田んぼの土手で見つけた、ヒルガオ。
よく見かける花だけれど、結構可愛いですわ。








いつも車を止めている場所に生えてた野ブドウは、今年で2年目かなぁ。
だから株が充実して、ずいぶんと大きくなっています。
これはノブドウの変種で、キレハノブドウ。
ちなみに実は有毒なので食べられません。






こちらはごく普通の野ブドウ。
同じ場所から2つの野ブドウが生えていました。
この野ブドウをアーチに絡ませているお宅があるのですが、
ちょっといい雰囲気なのですよ~
しかしつるバラだらけの我が庭では、真似は出来ませんけどね。







庭ではノリウツギが咲き始めました。

それにしても暑いです。
今日は曇りの予報だったのはずなのに、しっかりと晴れて暑さも倍増でした。
別荘にも続々と人が来ています。
いつもはシーンとしているのに、なんか賑やかで。
そして夕食時は、デッキでバーベキューをする家が多く、
お肉を焼くイイ匂いがそこら中で漂っています。
お腹空いている時なんざ、ホント、酷よ~




↑本日もクリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます



八ヶ岳は雪、そしてカッコウが鳴く

2011-05-24 21:37:31 | 季節のはなし


↑本日もクリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます



今日はいつものKさん宅でした。
朝は冷たい雨が降り、ファンヒーターをつけて冬に逆戻りの感じ。
そして標高1200m近くまで行けば、八ヶ岳が真っ白。
車の中から撮ったので、手前の枝にピントが合ってしまいましたが、
向こうの八ヶ岳はいかにも寒そうでしょ。
Kさんちでももちろん薪ストーブが焚かれていました。

そして夕方・・



雨は上がり、八ヶ岳の雪もだいぶ溶けたようです。
歩いていると、カッコウの鳴き声が近くに遠くに何羽も聞こえて来ました。
それからホトトギスも。
朝は冬だったけれど、雨が上がり太陽が出ればいよいよ初夏ですわ~
って一日に季節が巡り過ぎ。






赤岳も入れて撮りました。








で、雨上がりの緑はなんだかキラキラしているねぇ。








向こうに見えるのは、小梨の花。








今が満開ですね。

雪の八ヶ岳と、小梨の花と、カッコウと、ホトトギスと。
冬と初夏が一緒になった、なんだか不思議な一日でした。

さて2月から月に一度整体を受けているのですが、今日が5月のその日でした。
先生に背中や首、腰の状態を見てもらうと、
「複雑に曲がってしまっていますね」
「首も背中もかなり曲がっているので、ソファか何かで寝てしまったのでは?」
と言われて、
「おお、そういえば昨日も一昨日もソファに近い長座椅子で寝てしまった」
とまさにドンピシャリ。

長座椅子で寝るのが結構気持ち良くて、
フトンに入ればちゃんと眠る、長座椅子ならば昼寝的と自分で勝手に決めてしまっているワタクシです。
だけどこれが首と背中に負担がかかり、曲がりをひどくさせているため、
「眠る時はちゃんとフトンの中で寝てください」
長座椅子の眠りは誘惑的だけれど、それを断ち切ることに決めました。

せっかく整体を受けてまっすぐに直してもらっているのに、
また曲がらせることを繰り返すのは、やはり愚ですわ。
そしていつものように整体後は、すっきり身体が軽い。
これを少しでも長く維持できたら、といつも思います。

それから最近は足のマッサージなど、自分の身体をメンテナンスすることに時間を取るよう、
ちょっと心がけています。
なにしろ今までなーんにもして上げなかったのでね。
そんな自分の身体を大切にしたいと思う、今日このごろです。

ところで記事とは関係ないのですが、ワタクシがお気に入りの猫、まるちゃん。
そう、色々な番組で動画が取り上げられている、あの箱に滑り込む猫です。
今日がお誕生日ということで、すんごく可愛い動画がアップされていました。
ワタクシだけで見るのはとても惜しいので、猫好きの皆様方、まるちゃんを知っている人も知らない人も、
可愛い姿を是非どうぞ~
I am Maru



↑本日もクリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます



昨日の霧と今朝の山

2011-04-24 21:15:27 | 季節のはなし


↑本日もクリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます


東北地震犬猫レスキュー.com

東北・関東大震災によって被災した方の犬・猫の救援情報特設掲示板です




夕べは疲れていたので、午後8時過ぎには寝てしまいました。
久しぶりに8時間眠ったけれど、長座椅子をフトン代わりにしてしまったので、
夜中に何度も目が覚めてしまい、なんだかスッキリ感に欠ける・・

おまけに毛布2枚だけだったので、寒かったせいか、
仕事中にもクシャミと鼻水と喉の痛みが出てきて、
どうやら風邪を引いたよう。
あーあ、ちゃんとフトンで寝ればよかった。

ま、でも仕方がありませんね。
そして今夜も少し早めに眠るかな。
ちゃんとフトンでね。






さてこれは昨日の画像。
夕方まで雨降りでしたが、こんな風に霧が出て、
風景は幻想的。









でも霧が出るのは、そう寒くないということ。
やはり季節は春~








そして今朝は、久しぶりの美しい山の眺め。
南アルプス・甲斐駒ケ岳の上には、半月が見えています。








庭では、日本桜草の蕾がほどけてきました。
春色で可愛い。








こちらは白。
数年前から地植えしていますが、花付きはうーんという感じ。
だけど今年は株が増えていましたよ~
そこから蕾が上がるかどうかは、まだ分からないけれど、
来年は多分分かれた株同士で、きっと花をつけてくれるはず。








それからふゆっち。
最近は会社猫やら、外猫の画像ばかりだったので、
久しぶりに撮ってみました。
3匹たちは相変わらず、元気で賑やか。
猫兄弟は、たっぷりとしたお腹をゆすりながら歩いているし、
ポレは「ゴハンくれ」と大騒ぎして、ビッケからパンチを食らわれるのが日課だし、
人間はワタクシ一人なのに、かなり騒々しい家の中となっているのは、いつものこと。

でも、みんなが健康で楽しく過ごせることって、本当に幸せだなぁ、、と思ったり、
鳥の声を聞きながら、春の風を感じて、
木々のざわめきや、庭の草花たちの息吹を感じることも、かけがえの無い幸せだとつくづく。

さて明日の朝も少し早めに起きて、落ち葉の片付けをがんばろ。



↑本日もクリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます





墨絵のごとく

2011-03-07 21:56:20 | 季節のはなし

↑本日もクリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



あああ、まさかの雪でした。
だって夕べなんて8℃もあったのよ~ そして今朝は4℃。
5時にポレ散歩に出た時は、雪交じりの雨だったのに、
出勤時間には、完全なる雪・・
それもシャーベット状の重たいヤツ。

風景は冬のモノトーン、まさに墨絵のごとく。
まぁこれはこれで綺麗なんですが、やっぱりね、「春気分うらら♪」に水を注してくれたようで、
名残りの冬将軍はこれを最後に、早く去りましょうね~
そして春の女神に交代して下さいまし。







さすがに春の雪は溶けるのも早く、ただ今はほとんど残ってはおりません。
そういえば昨年も3月中旬に大雪が降って、家の前の道路を雪かき数時間しても車が出られずに、
会社を休んだこと思い出しました。
あの時は確か国道でさえすごい渋滞で、いつもならば30分ほどの通勤路も、
5時間かかって会社にたどり着いたなんて人もいたとか。
それを聞いて「休んで正解」と思ったワタクシでした。








朝7時の庭は、この程度の積雪。

夜も雪予報ですが、ウチあたりではもう降ってはおらず、
それよりも明日の冷え込みが気になりますね~

さて、このお天気で春らしい画像はナシ。
また寒気団の影響で、数日は寒い日が続くと天気予報で言っていました。
でも今の時期は三寒四温が当たり前だしね。

ああ、こうやって首を長くして、本格的春を待つんですわ~




↑本日もクリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!


霧の朝

2011-02-28 22:16:09 | 季節のはなし

↑本日もクリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

今朝は雨降りでしたが暖かく、庭にも少し霧がかかっていました。



そう、林の向こうが薄すらぼんやりとしている程度ですが。







しかーし、勤務先では白くて向こうが見えにくい・・







こうなると車の運転も気をつけないとコワイです。
東京に住んでいた頃は、霧などめったにお目にかかることも無かったけれど、
今では当たり前の風景となり、真っ白けで先が見えなくともそう驚かなくなりました。

ところで、ただ今6日連続出勤の5日目なのですが、
さすがに昨夜は眠くて、長座椅子にもたれたまま午後9時から朝方4時まで、
寝てしまいました。
これは夜寝というよりも昼寝の感覚に近いので、
熟睡できなくとも、なんか好きなんですわ。

ダラ寝とかうたた寝が大好きで、最近どこでも眠れるようになったワタクシ。
しかし仕事中に電話をかけて、相手を呼ぶコール中に目を閉じたら気が遠くなり、
一瞬の間に寝てしまったのは、さすがにちょっとヤバイかも、と思ったけれど。

そういゃあ本日も、朝風呂中ぬるめのお湯に浸かっていたら、
やはり寝ちゃってましたっけ。
昔はこういうことなかったんですけどねぇ、、これも歳を取った証拠かしらん。






さて、3球植えたプラ鉢のヒヤシンスがやっと出てきましたが、
他に1球づつ3ポットで植えたものは、もしかしたらダメだったかも。
小さな緑の芽がポチリと出たまま、それ以上は動かないのですよ~
これだったら地植えにした方が良かったような気がします。







そしてまたまたスノードロップ。
小さな花だから、こうやってまとめて植えると群生しているようで、
フォトジェニック度が増す感じ。
今年の秋にはもっと沢山の球根を密植えしようっと。

明日はまた雨の予報みたいですね。
朝は少し冷え込むようで、霜に注意でしょうか。
植物たちも伸びたと思えば、寒さで再び縮みこんだり、
春の訪れはやっぱり一気に行かない、そんな明日は3月だ~




↑本日もクリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

どこも雪みたいですね。

2011-02-11 21:57:37 | 季節のはなし

↑本日もクリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!



今日は画像がこれ一枚のみ。
朝からドタバタしていたし、外に出るのも億劫で、
こんなので誤魔化ちゃいます、すみません。
でもまぁ、今日はどこもかしこも降っているので、
今更雪景色を貼り付けても、珍しくないというか。

今朝は午前4時半ごろから降り出しました。
サラリとした雪だったので、積もるのもゆっくりという感じでしょうか。
只今の積雪は20cmほどで、明日一日でまたどのくらい積もるか、
それが少し心配ですけどね。

帰宅すると、家の前の道は埋もれておりました。
三連休で道沿いの別荘に来ている人はいるものの、
雪かきまでをは期待していないから、
自分の車で前進、バックを20回ほど繰り返し、
タイヤの轍を広げて、なだらかにしました。
とりあえず明日、車が出られれば良いし。

あとは小振りで降り続けてくれると、
凍結もそんなに心配しなくて済むと思います。
その代わり日曜日の朝がとてもコワイんだけど。

まぁ仕方がありません。
こればっかりは自然の力だしね。

さてそれでは明日の朝に備えて、
今夜は少し早く眠ることに致しましょう~




↑本日もクリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

やっとお湿り

2011-02-09 21:22:02 | 季節のはなし

↑本日もクリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!

昨夜の雨降りから始まり、朝方少しだけ雪に変わり、
そして再びの雨で、やっとお湿りにありつけた我が庭です。




その後太陽が出て、お天気も回復しました。
それにしてもバードハウスが朽ちている・・
桜の木の枝にかけてあるフィーダーは、
いつもヒマワリの種を満タンに入れてあるのですが、
朝6時半ごろから野鳥たちがやって来て、
大抵2,3時間で全部無くなってしまいます。

仕事もしているので補充も出来ず、種は無くなったらお終い。
それこそ次から次から飛んできてお持ち帰りで、
野鳥たちは、一羽で一体何粒ぐらいの種を食べるのだろう。。






標高の高い場所では、この程度の積雪がありました。
でも青空が見えている。







さて部屋でも一枚。
ポレ用敷物の上に座っているふゆに、不満げなポレ。
それにしても上目遣いで不機嫌そうです。
これでふゆが近づけば、「バウッ」と一喝し、
迷惑モードが全開になるのでした。
あ、でも、基本的には2匹とも互いに嫌いじゃないんですけどね。
ふゆがスリーっと寄れば、その顔をベロリンと舐めて、
「あ、ヤベ、今、オレ舐めちゃった」と少しパツの悪い顔をするポレでした。


↑本日もクリックよろしく!  いつも応援ありがとうございます!