goo blog サービス終了のお知らせ 

カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

台風16号による風雨の中、通路の草取りが終了しました。

2016年09月21日 | 日記

皆様 こんにちは。

9月21日(水) 東京の天候は 時々、薄日がさしております。

 

昨日は関東以西で台風16号による被害などが多く発生しているとの

情報がニュースで流されていましたが、そんな中我が家から環七に

出る為の通路では、除草作業が行われ通路がきれいになりました。

 

作業は風雨の強まる午後から開始され、夕方までには終了。

カッパなど雨具を身につけた作業員の方が、「草刈り機」などで除草作業を

行い、通行に支障がなくなり安心して通行できる環境になりました。

草や木が通路に覆い被さっていたので、除草作業をしなければと思っていた

ところでしたので、とてもラッキーでした。

 

方南町駅から徒歩で来店される方々にも安心して来店頂ける環境になりました。

 

自宅から環七方面の通路状況

環七方面から自宅方面の通路状況

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取→東京のロングドライブを終え、東京到着。 明日から東京店の営業開始です。

2016年09月18日 | 日記

皆様 こんばんわ。

9月18日(日) 午後6時過ぎとなりました。

 

本日は、

   ・午前6時頃、鳥取の自宅を出発。 東京へのロングドライブのスタートです。 

   ・鳥取IC手前のガソリンスタンドでベンツC200に「ハイオクガソリン」を満タン給油。

   ・鳥取IC→中国自動車道と走り、兵庫県の西宮名塩SAで待つnotteco利用の

    同乗者に乗って頂き再スタート。 

   ・途中愛知県内、静岡県西部で大雨に遭遇。

   ・静岡県の新東名で交通事故による渋滞に巻き込まれる。

    3車線の道路が1車線に制限され渋滞となっていましたが、

    私達が通行する時、1車線→2車線に拡大され流れがスムースになったのです。

   ・神奈川県内の大和バス停付近で渋滞。 

    (いつもここで渋滞。 わずかな上り&トンネルでスピードを落とす車が多いんですよね。)

   ・3連休とあって高速道路は多くの車が走り、SA&PAでは人人人。

    いつも走っている「土日」と「3連休」では車の通行量が全く違いました。

   ・杉並の自宅到着は、午後2時頃。

    約8時間で、約670kmを走行。  

    燃費は、17.5kmでした。

 

明日から東京店の営業再開です。  

    

    営業日程  平成28年9月19日(月) ~  9月30日(金)

              カイロ資格試験更新テスト受験(10月29日)のため

              日程を調整し、1日早く鳥取へ向かいます。

              よろしくお願いします。                  

 

    予約・問い合わせ  090-7972-8027 スマイルパートナー 田口

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取での営業終了。 ベンツC200で鳥取~東京のロングドライブです。

2016年09月18日 | 日記

皆様 おはようございます。

9月18日(日) となりました。

 

昨日は、午前7時過ぎに自宅を出発し、約25km離れたお寺で我が家の墓参りを行いました。

 彼岸に鳥取にいないため5日間ほど早めの墓参りです。

 墓参りをしていると住職の方が境内の清掃などを行っておられ、

 挨拶と近況話などを行い、「気を付けて東京まで行ってください。」などと・・・・。

 

自宅に戻ると終日施術の一日となりました。

  午前9時半から2人の女性の施術。

    当初の予約は1人だったのですが、近所の不調の方を連れて2人で来店されたのです。

  午後1時から午後3時45分頃まで、常連の女性の施術。

  午後3時50分~午後5時40分頃まで男性の施術。

    

    3人の施術までは体力もあったのですが、4人目となるとへとへとで・・・・・。

 

その後、東京行きのための食料(野菜・魚・果物など)を仕入れ、

  ベンツのトランクに積み込み出発準備完了。

 

そうしている最中に、「相乗りサービス notteco」を通して同乗希望の方が現れ

  大阪→東京までの同乗が決定。(西宮名塩SA→杉並区)

 

  結局、鳥取→東京間 670kmを 私達夫婦及び途中から1人加わり3人で

  走行することになりました。

  車は、2014年式 新型ベンツC200AV 

 

  途中、渋滞・事故などがなくスムースに走行できることを願って出発します。

 

  午前6時頃  鳥取出発  

       ↓

  午前7時半頃 西宮名塩SAで1人同乗

       ↓

  午後2時半頃 東京杉並区到着予定

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足が重く動かない 背中~後頭部が重い 目が痛い 頭が痛い  首~肩が痛い

2016年09月17日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

9月17日(土) 今日から3連休。 期間中は の予報ですが、

台風の影響もなく3連休が何とか過ごせそうな そんな状況になっております。

私たちは午前7時頃に自宅を出発し 花を購入し 墓&位牌堂のお参りに行ってきます。

彼岸の時期は東京で過ごすため、事前の墓参りです。

 

本日も午前9時半~午後5時頃まで予約の方で埋まってしまいました。

最後の最後までお困りの方の施術となりました。

 

本日の紹介事例は、昨日来店された女性の事例です。

 

概要

   ・予約を受けた時点から「声の異常」があり、元気のない枯れたような声でした。

   ・来店時も元気なく、階段を上がって施術室までを力なく歩かれます。

   ・身体の状況を伺うと

     ①足が重く、動かない。

     ②腰、背中~後頭部までが重く、何かを背負わされているような感じ。

     ③目が痛く、頭も痛い。

     ④耳鳴りがしており聞こえづらい。

     ⑤首~肩が痛い。

     ⑥腕が痛く、動かしづらい。

     ⑦全身が冷えている感じ。

    ・あまりの不調にもかかわらず病院にもいかず、サプリメントだけを飲んで

     過ごしていたなどとおっしゃるのです。

 

身体を診させていただくと

   ・本当に身体が冷たく、施術で身体が熱くなっている私で見れば

    「冷たくて気持ち良い状況」

   ・下半身は細いのですが、上半身は身体が大きく、背中が丸くなり、首・頭が

    前方に傾いていました。

   ・全身の筋肉が硬くなり、コリコリ状態で、「木の板に皮膚がかぶせてある」と

    いうような状況になっていました。

   ・身体を左右に揺らすと、ねじれができず全身が一本の丸太のように揺れるのです。

   ・顔、頭などはムクミで腫れたような状況になっていたのです。

  体調不良の原因は、

      全身の筋肉コリ → 血流悪化 → 冷え・ムクミ → 酸欠による疲労感

                     痛み・シビレ・身体が動かない → 身体の不調

        と推測されました。

 

改善施術

   ・身体の上半身前側の筋肉を緩めます。

     (大胸筋、小胸筋、腹直筋)

      呼吸が楽になり、胸が左右に開いた感じがします。 お腹が楽になりました。

   ・身体の下半身の筋肉を緩めます。

     (腸骨筋、大腿四頭筋、大腿筋膜張筋、前脛骨筋、長趾伸筋など)

   ・身体の背中側の筋肉を緩めます。

     (脊柱起立筋、僧帽筋、肩甲挙筋、腰方形筋)

   ・下半身裏側の筋肉を緩めます。

     (ハムストリングス、ふくらはぎの筋肉など)

   ・首の筋肉(胸鎖乳突筋)を緩めます。

   ・頭部&顔面の筋肉を緩めます(頭蓋表筋、側頭筋、咬筋など)

   ・腕の筋肉を緩めます。

   ・背骨の歪みを整えます。

    以上の施術に要した時間は約2時間半でした。

 

施術後の身体の状況を伺うと

   ・身体全体が温かくなり、軽くなりました。

   ・身体全体がシャキッとして元気が出てきました。

   ・身体に感じていたあちこちの不調や痛み、だるさなどがなくなって

    とても良い気持ちです。

   ・これで楽な日常生活が送れると思うとうれしくてたまりません。

    などとおっしゃり、とても嬉しそうにお帰りになったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足の指先がつる 肩~背中が重い

2016年09月16日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

9月16日(金)  鳥取での営業も残すところ今日と明日の2日間となりました。

今回は3連休の中日での移動となり、交通渋滞がどうなるのか予測も出来ないため

午前6時頃に鳥取出発を計画中。

 (通常だと8時間で東京到着のため→午後2時頃東京自宅到着なのですが

 

本日の事例紹介は、昨日来店された60代女性の事例です。

 

概要

   ・午前中だけスーパーでパートの仕事を行いながら、最近では自宅の畑で野菜作りを

    行っている。

   ・最近、右足指先がつる。  

   ・背中が重い、肩が重い。 

   ・全身の疲労回復をお願いしたい。

    などの要望でした。

 

身体を診させていただくと

   ・右腰が肩方向(上方)に引き上げられ、背骨がS字状に歪んでいました。

    右腰の腰方形筋の短縮が原因でした。

   ・背骨両サイドにある「脊柱起立筋」が筋肉コリとなり、特に肩甲骨周辺の盛り上がりが

    大きくなっており、背中や肩甲骨付近の重だるさの原因になっていました。

   ・太腿の「大腿四頭筋」、すねの「長趾伸筋・前脛骨筋」が筋肉コリとなり、足が重く

    動きづらい、足指が手前に引き寄せられつるなどの症状が起こっていたのです。

   ・また、太腿裏のハムストリングス、ふくらはぎの筋肉などが疲労や筋肉コリで

    カチカチ状態、押すと痛いなどになっていました。

   ・首~肩にかけての筋肉である「僧帽筋」の筋肉コリ及び肩甲骨内側周辺の

    筋肉コリで肩周辺が辛くなっていたのです。

 

改善施術

   ・腰周辺の筋肉を緩めます。

   ・ローリングで全身の筋肉を緩めます。

   ・背骨両サイドの筋肉(脊柱起立筋)を緩めます。

   ・太腿裏及びふくらはぎの筋肉を緩めます。

   ・太腿(大腿四頭筋)及びすねの筋肉を緩めます。

   ・肩甲骨及び肩~首周辺の筋肉を緩めます。

   ・骨盤内側の「腸骨筋」を緩めます。

   ・背骨の歪みなどの崩れを整えます。

 

    <施術に要した時間は 約1時間40分でした。>

 

施術後の身体の状況を伺うと

   ・身体全体が軽くなり、とても暖かくなった。

   ・重く感じていた足がとても軽くなり、動きが楽になった。

   ・重く感じていた背中が軽くなり、背中に重いものを背負わされたいたような

    感覚がなくなりました。

   ・肩~首がとても楽になりスッキリしています。

    などとおっしゃりとても嬉しそうにされていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サウナで筋肉が緩んだ後、肩・肩甲骨付近に筋肉コリを感じ始めました。

2016年09月15日 | 日記

皆様 おはようございます。

9月15日(木) 鳥取の天候は 

 今朝の気温は20℃ 本日の予想最高気温は27℃の予定で少々暑くなりそうです。

 3連休の頃に台風が再び日本に近づき、九州→瀬戸内などを通過しそうな状況となりました。

 

私達は17日に最後のお客様の施術終了後、墓参りを済ませた後東京に向かう予定ですが、

 台風の動き次第で予定を変更せざるを得ない状況です。

     (台風よ早くどこかに行ってくれ と願うこの頃です。)

 今年は台風が多く、影響も甚大ですから・・・・・。

 

さて、昨日午後、今月2回目の温泉施設で「温泉&サウナ&水風呂」に入ってきました。

 温泉:3回、サウナ&水風呂:4回

 利用後の身体はとても軽くなり、温かで気持ちよく、身体がほぐれた感じで帰宅。

 

 ところが深夜になりあることで目覚めました。

 

 それは、右肩甲骨内側~肩周辺の筋肉コリが気になり始めたのです。

 それまでは特に気になってはいなかったのですが・・・・。

 

 そこで致し方なく深夜に起き出し、施術室で「施術用枕」を使い

  ①右腕まわし  ②上腕三頭筋の緩め  などを行い

 肩甲骨~肩~腕の筋肉を緩めると右肩周辺の違和感が解消し再び眠ることが可能になったのです。

 

自分では筋肉コリを解消していたつもりなのですが、

 実は重症化して残っていたようです。

 それが、温泉&サウナで身体の筋肉が緩んだことで

 筋肉コリが認識できる体となったようです。

 

来店される方で  

    「私には肩こりはない。

  などとおっしゃる方がありますが、

  私が触診すると、肩こりはあり

  そこを指で押すと  「イタタタタッ」となります。

 筋肉コリが重症化すると、痛みやコリを認識できなくなるのです。

 

   皆様もそのようになっていませんか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業日程 平成28年9月、10月、11月

2016年09月13日 | 営業日程案内

皆様 おはようございます。

9月13日(火) 鳥取の天候は 気温21℃の状況です。

今日は終日、又はの天候で、気温も24~25℃ほどで推移するようです。

 

さて本日は、次の内容により営業日程の一部変更をお知らせいたします。

    ・カイロプラクティック免許更新試験受験日が決定。  

     10月29日(土) 島根県松江市にて

    ・そのため、10月28日(金)は鳥取へ向かいます。

    ・この試験は毎年行われ、東京(新宿)又は島根県松江市で受験しております。

    ・昨年までの2年間は新宿で受験できる日程でしたが、今年は残念・・・・・。

 

鳥取店営業日程

     ・9月5日(月) ~ 9月17日(土)

     ・10月2日(日) ~ 10月14日(金)

     ・10月30日(日) ~ 11月11日(金)

     ・11月28日(月) ~ 12月10日(土)

 

東京店営業日程

     ・9月19日(月) ~ 9月30日(金)

     ・10月16日(日) ~ 10月27日(木)

     ・11月14日(月) ~ 11月25日(金)

     ・12月12日(月) ~ 11月24日(土)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔を左右に向けると首が痛い  首~肩・背中重く、柱にこすりつけるほど辛い 

2016年09月13日 | 上半身の不調改善

皆様 おはようございます。

9月13日(火)の朝、徐々に日々の気温が下がり、虫の音が響いております。

 

自宅周辺では、①下水道工事 ②住宅建設2件(1件はほぼ完成、1件は基礎工事中)が

行われており終日、工事の音が響いております。

 

昨日は、久しぶりに休日(予約なし)で鳥取市鹿野町にある日帰り温泉施設で、

入浴・サウナ・水風呂などに入り日頃の疲労を癒してまいりました。

 

本日ご紹介するのは、9月11日に来店された50代前半の女性の事例です。

 

概要

   ・首~肩、肩~背中付近の筋肉がカチカチ状態になっておりとても辛い。

   ・肩甲骨周辺の辛さから逃れたいと肩甲骨内側を柱の角にこすりつけているが

    一向に改善できないで困っている。

   ・首の筋肉が痛くなるため顔を左右に向けることが出来ない状態が続いている。

   ・夫に肩や背中が押してもらったり揉んでもらっていたが、最近では夫から

    「お前の肩は硬すぎてどうにもならない」「俺の手には負えない」などと言われ

    こちらに伺うことにした。

    などとおっしゃり、約2年半ぶりの来店となりました。

 

身体を診させていただくと

   ・背中上部~頭&首が相当前に傾いた前傾姿勢になっており、後頭部~背中が

    相当辛そうな姿勢になっていました。

   ・胸部の筋肉コリ(大胸筋、小胸筋)、首の前側の筋肉(胸鎖乳突筋)の短縮が

    原因となる姿勢悪化でした。

   ・そのため、「僧帽筋」「肩甲挙筋」「脊柱起立筋」「菱形筋」「斜角筋」などの筋肉が

    筋肉コリとなり、首・肩・背中などが辛くなっていたのです。

   ・頭蓋骨の崩れ、背骨上部(胸椎1~3番)の左方向へのズレにより神経が圧迫され、

    辛い状況が増していたのです。

 

改善施術

   ・胸部の筋肉(大胸筋、小胸筋)、首の前側の筋肉(胸鎖乳突筋)を緩めます。

   ・3本の枕を使った矯正により、首&頭の前方移動を改善します。

   ・背中の筋肉(脊柱起立筋)を緩めます。

   ・肩~肩甲骨周辺の筋肉を緩めます。(僧帽筋、肩甲挙筋、菱形筋)

   ・首の前後の筋肉を緩めます。(後頸筋群、斜角筋など)

   ・背骨上部(胸椎1~3番)の骨の崩れを整えます。

   ・頭蓋骨及び頸椎の崩れを整えます。

 

施術後の身体の状況を伺うと

   ・顔を左右に向けられるようになり、痛みが全くありません。

   ・肩~背中がとても軽く、楽になり、スムースに動くようになりました。

 

  そして、施術前後の写真をご覧いただくと

      「こんなに変わったんですか?」 

      「びっくりです。」

      などとおっしゃり嬉しそうにされていました。

   <ブログへの写真掲載の了解を頂きましたので姿勢変化の比較をご覧ください。>

 

来店時の姿勢写真

  ・肩甲骨から頭までが相当前に傾いた前傾姿勢。

  ・首中央付近から首が後ろ側に反り返る形になっています。

 

施術後の写真

  ・背中~首・頭部がまっすぐ立ち上がっている通常の姿勢に変わりました。

  ・胸も両サイドに開き、形の良い胸になりました。

  ・途中で折れ曲がっていた首もまっすぐになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭痛 膝痛 

2016年09月12日 | 全身の不調改善

皆様  おはようございます。

9月12日(月) 鳥取の天候は 午後からとなる予報です。

昨日は久しぶりに30℃を超える気温となり、施術中はエアコンが大活躍の1日でした。

 

広島東洋カープが25年ぶりの「セリーグ優勝

しかし残念ながらテニスの錦織選手は準決勝でスイスのワウリンカに敗れてしまいました。

でもランキングは7位→5位となるそうです。(決勝戦に進めば3位でしたが・・・。)

マレーとの激闘で体力を消耗し、準決勝で力尽きたようですが、今後は体力の更なる強化が

必要なように感じました。 (目指せ 4大大会制覇

ワウリンカ選手は錦織選手より長時間の戦いを経て準決勝を迎えたとのこと。

 

本日の事例紹介は、「頭痛」「膝痛」「腹痛」でお困りの女性(21歳)の事例です。

 

概要

   ・7月に長年の頭痛改善を目的に来店された女性。

   ・7月の2回の施術で頭痛がなくなり、約2か月間快適に過ごしておられたそうです。

   ・また、激しい生理痛で苦しんでおられたのですが、施術後は薬を飲む必要がなく、

    軽い生理痛程度となっていると嬉しそうに話されていました。

   ・今回の来店目的は、

     ①最近になり、生理時に「腹痛」「頭痛」が起こる。

     ②長時間の立ち仕事を要するアルバイトを始めたところ、右膝内側に痛みが起こって

       困っている。

    とおっしゃり、「膝痛」、生理時の「腹痛」「頭痛」改善を目的に来店されました。

 

身体を診させていただくと

  <膝痛

   ・左骨盤内側にある腸骨筋などの短縮があり、骨盤全体が右側に回旋していました。

   ・また、腰の骨右側にある腰方形筋が短縮し、背骨が右方向に引っ張られ曲がっていました。

   ・そのため腰の骨(腰椎3~5番)が左方向にズレ、足の神経を圧迫してしまい、足の不快な

    症状と膝内側の痛みを引き起こしていたのです。

   ・更に、太腿内側にある「内転筋(足付け根~膝間)」に筋肉コリがあり膝内側周辺の痛みを

    引き起こしていたのです。

   ・太腿前面にある大腿四頭筋、サイドの大腿筋膜張筋も強い筋肉コリとなっており、押すと

    強い痛みを訴えておられました。

  <腹痛

   ・腹筋(腹直筋)が強い筋肉コリとなっており、押すととても強い痛みを訴えておられました。

    腹痛の原因は、腹直筋の筋肉コリと思われました。

  <頭痛

   ・後頭部~額までをカバーしている筋肉の「頭蓋表筋」の筋肉コリ及び耳周辺の「側頭筋」が

    原因となる頭痛で、特に頭頂部付近で強い痛みを訴えておられました。

  <その他

   ①お尻に筋肉コリ(大殿筋、梨状筋)があり、骨盤(仙骨)の崩れを引き起こしていました。

    それが原因の生理痛のようです。

   ②背中(肩甲骨付近)が盛り上がり、亀の甲羅のような状態になっていました。

      ・背骨両サイドにある「脊柱起立筋」の短縮。

      ・胸部の筋肉である「大胸筋」、「小胸筋」の短縮。

     が原因と思われました。

 

改善施術

   ・太腿前面(大腿四頭筋)、外側(大腿筋膜張筋)、内側(内転筋)の筋肉を緩めます。

   ・骨盤内側の「腸骨筋」、お尻の筋肉(大殿筋、梨状筋など)を緩めます。

   ・腰周辺の筋肉(腰方形筋、腹横筋)を緩めます。

   ・骨盤を整え、腰椎(腰の骨)の崩れを矯正で整えます。

   ・背骨の崩れを整えます。

     以上の施術で膝痛、足の不快感が解消し、嬉しそうな表情をされていました。

   ・お腹の筋肉(腹直筋)を緩めます。

   ・背中の筋肉(脊柱起立筋)を緩めます。

     盛り上がっていた背中が平らになり、背中がとても楽になったようです。

   ・胸部の筋肉(大胸筋、小胸筋)を緩めます。

   ・頭の筋肉(頭蓋表筋、側頭筋)を緩めます。

   ・首の筋肉を緩め、首の骨を整えます。

    

    施術に要した時間は約1時間半でした。 (若いと改善が速いです。

 

施術後の身体の様子を伺うと

   ・背中が軽く、楽になりました。

   ・胸が広がったように感じ、楽です。

   ・足の痛みがなくなり、足の感覚が変わり楽になりました。

   ・お腹がスッキリして軽くなったように感じます。

   ・頭がスッキリしてとても軽い感じになりました。 痛みもありません。

    と嬉しそうにされ、軽快な足取りでお帰りになったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「秋バテ」? 食欲不振・慢性疲労・抜け毛・下痢&便秘

2016年09月11日 | 下半身の不調改善

皆様 おはようございます。

9月11日(日) 鳥取の天候は  昨日もの良い天気でした。

 

「秋バテ」に注意が必要です。

 最近、最低気温が18℃~20℃ほどで推移しており涼しい朝ですが

 最高気温は28℃~30℃ほどで1日の気温差が大きくなっています。

 このように1日の気温差が大きい日が続くと「秋バテ」といわれる体調不良が

 起こりやすくなります。

 

これは、1日の寒暖の差に身体が対応できず、自律神経が乱れるために

 起こる症状で、

 ①食欲不振  ②下痢・便秘  ③慢性疲労  ④抜け毛 などの症状が起こります。

 

自律神経の乱れは、身体の骨の崩れからも起こります。

  首の骨、背骨、骨盤などが何らかの原因で崩れると神経が圧迫され

  正常な機能が働かなくなり、内臓などが不調となる場合があります。

 

 自律神経には、

  交感神経   → 身体を緊張させてエネルギーの消費を担う。      

  副交感神経 → 身体を休ませてエネルギーの築盛を担う。

   の2つの神経があり、それぞれが相反した働きをしています。

   自律神経は、脳から脊髄を通り、首の骨・背骨・骨盤などから枝分かれして、

   身体の各器官(内臓等)につながっています。

 

秋を気持ちよくすごす生活術

   ①太陽の光を浴びてストレス軽減

     ・秋が深まるにつれ、物悲しい気持ちになったり、気分が落ち込むのは、

      天候や季節の変化が人間の感情や睡眠、食y区名地に影響を及ぼしているから。

     ・身体のリズムが機構の変化に順応できないと体はストレスを感じます。

     ・日照時間が短くなると太陽の光を浴びる時間が少なる生ることから

      「冬季うつ病」が発症することが知られています。

     毎日の生活の中に太陽の光を取り入れる習慣を身につけましょう。

 

   ②インターバル速歩で筋力アップ

     ・普段の歩き「ゆっくり歩き」と普段より歩幅を広くした「速歩」を交互に行う

      「インターバル速歩」で筋力アップを行う。

     ・ゆっくり歩き(3分) → 速歩(3分) → ゆっくり歩き(3分) → 速歩(3分)

      これを繰り返し1回30分続けます。

 

   ③定時の朝ごはんで排便リズムを整える。

     ・暴飲暴食や深夜の食事を慎む。

     ・起床時間を一定にして朝ごはんを食べる習慣をつける。

     ・朝ごはんを食べると熱が身体の中で作られ、寝ている間に低下した体温を上げて

      脳や身体を活動しやすい状態にしてくれます。

     ・決まった時間に朝食を食べると、胃腸の働きが正常になり、排便リズムも整います。

 

   ④即効的に自律神経を整えるには「カイロプラクティック施術」がお勧め。

     ・骨盤・背骨などを整え、自律神経の働きを正常にすると

      身体がスッキリし、内臓の働きも改善します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする