goo blog サービス終了のお知らせ 

カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

肩~背中痛、腰痛を訴える高校生

2025年05月01日 | 上半身の不調改善

皆様 おはようございます。

5月1日(木) 鳥取の天候は空気が乾燥し晴れの良い天気。

今朝の最低気温は10.8℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温27℃の見込みです。

 

山々が様々な緑に覆われとてもきれいです。

新緑の季節はとても良いものですね。

 

本日の事例です。 当店HP&今後のブログはこちらです。

 

概要

  ・お母さんと一緒に来店された男子高校生。

  ・PCを使った授業やスマホ利用が多い日々が続いているそうで

   肩~背中が痛い(

   腰痛(

   を訴えて来店されました。

 

原因と改善施術

 肩~背中が痛い

  ★原因

   ①授業の大半が椅子に座った状態でのPCによる授業。

   ②スマホの長時間利用。

   により常に上半身の前傾、首&頭の前傾姿勢が続いているため

   首~肩~背中の筋肉(僧帽筋、胸鎖乳突筋等)が筋肉コリや

   筋肉疲労となり痛みが起こっている。

  ◆改善施術

   <前傾姿勢の改善

    ・首前側の筋肉(胸鎖乳突筋)、腹部の筋肉(腹直筋)を緩めます。

    ・胸部~腕にかけての筋肉(フロントアームライン)を緩めます。    

   <首~肩~背中

    ・首~肩~背中を覆う筋肉(僧帽筋等)を緩めます。

    ・腕全体の筋肉(上腕二頭筋、腕橈骨筋、手関節屈筋&伸筋)を緩めます。

 腰痛

  ★原因

   ・長時間の椅子の生活で起こった太腿裏~お尻の筋肉コリの影響で

    腰に痛みが起こったようです。

    そのためお尻を軽く押すだけで強い痛みを訴え体をくねらせるほどでした。

  ◆改善施術

   ・筋肉コリが起こっている太腿裏&お尻の筋肉を緩めます。

   ・腰~背中の筋肉を緩めます。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・脚がとても軽くなり、驚くほど楽に動きます。

  ・肩~背中がとても軽く、楽に動きます。

  等と激変した体の変化に喜びを爆発させていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸の肋骨下部周辺が痛い、肩甲骨下部の背中周辺が痛い、腰~お尻が痛い

2025年03月18日 | 上半身の不調改善

皆様 おはようございます。

3月18日(火) 東京の天候は曇り時々晴れ

今朝の最低気温は4.4℃。

今日は曇り一時晴れの天候で、予想最高気温12℃の見込みです。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・「背部痛」「みぞおち周辺痛」「腰~お尻の痛み」を訴える

   40代男性。  

  ・話を伺うと

    ・2023年頃から腰~お尻付近に痛みが起こり病院を受診。

     「尿路結石」と言われ、痛み止めで痛みが引いた。

    ・その後、痛みが再発し再度受診し映像を撮ると「石はない」と判明。

     老化が原因の痛みではと言われ痛み止めを処方された。

    ・2024年11月から再び痛みが起こり始め「背中」

     「みぞおち周辺」「腰~お尻」にまで痛みが拡大したが

     病院に不信感があり、痛み止めだけで我慢していたが

     職場の人に紹介され来店を決断。

 

身体を診させていただくと

崩れた骨盤(仙骨)>      <左にズレた腰の骨下部

 

 <右にズレた腰の骨上部>    <右にズレた背骨中部

 

 体の骨盤~背骨を触診すると上記写真のように左右にジグザグ上に

  骨が崩れ、神経が圧迫され痛みが起こっていたようです。

 太腿裏、お尻、骨盤内側、お腹、背中の

  筋肉のコリや短縮で骨のズレが起こっていたようです。

 

改善施術

 <筋肉>

  ・太腿裏~お尻の筋肉を緩めます。 ⇒ 骨盤のズレが大幅に改善。

  ・骨盤内側、鼠径部の筋肉を緩めます。 ⇒ 脚が楽に動き始めます。

  ・腹部、腰~背中の筋肉を緩めます。 ⇒ 背骨のズレが大幅に改善。

 <骨の調整>

  ・骨盤のズレを調整します。

  ・腰の骨のズレを調整します。

  ・背骨のズレを調整します。

   カイロプラクティック、モルフォセラピー、6層連動操法

    テクニックを活用

 

施術後の体の状態を伺うと

  ・ずいぶん苦しんでいた痛みが全くなくスッキリしました。

  ・雲の上を歩いているような全身がふわふわした感覚です。

  ・整体などの施術は初めてでしたが施術効果に驚きです。

   などと大変喜んでいただきました。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭が重い、腰が重い、左脇付近が痛い

2025年03月09日 | 上半身の不調改善

皆様 おはようございます。

3月9日(日) 鳥取の天候は晴れ(とても良い天気です)

今朝の最低気温はー1.0℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温12℃の見込みです。

 

晴れ&気温の上昇に伴い、梅の花が咲き、桜のつぼみが膨らむなど

春の訪れを感じさせています。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・60代後半の女性。

  ・不調内容を伺うと次の申し出でした。

   ①頭&眉付近が重い。(

   ②腰が重だるい。(

   ③背中上部~左脇付近が痛い。(

   

不調原因と改善施術

  <左に曲がった背骨上部>    <左に曲がった背骨中部>

 

 

 ①頭&眉付近が重い

  ★原因

   ・後頭部及び側頭部、首の筋肉がとても硬い状況。

   ・首の骨、頭蓋骨がズレた状況。

   ・そのため「首及び頭」が動きづらくなっていました。

  ◆改善施術

   ・後頭部及び側頭部の筋肉を緩めます。

   ・頬を揺らし、首の筋肉を緩めます。

   ・首の骨及び頭蓋骨の崩れを調整すると不調が解消。

 

 ②腰が重だるい

  ★原因

   ・太腿(前、後)及びお尻の筋肉が短縮し

    骨盤及び腰の骨がズレた状態。

   ・肋骨と骨盤をつなぐ筋肉も硬くなり、腰・お尻などが

    動きづらい状態。

  ◆改善施術

   ・太腿~お尻の筋肉を緩めます。

   ・腰の骨~太もも内側をつなぐ筋肉(大腰筋)を緩めます。

   ・骨盤及び腰の骨のズレを調整するとスッキリしました。

 

 ③背中上部~左脇の痛み

  ★原因

   ・背骨上部が左方向にズレ、神経を圧迫し、痛みが起こった。

  ◆改善施術

   ・背中及び腕~肩~肩甲骨周辺の筋肉を緩めます。

   ・胸の筋肉を緩めます。

   ・ズレている骨を調整すると不快な症状が解消。

 

施術後の体の状態を伺うと

  ・全身が軽く、スッキリしました。

  ・痛みや重だるさがなくなると元気になり「頑張ろう」という

   気になります。

  ・野菜作りに頑張れそうです。

  などとおっしゃり、軽快な足取りで当店を後にされたのです。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ後、左肘付近が痛い 左首痛 

2025年02月25日 | 上半身の不調改善

皆様 おはようございます。

2月25日(火) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温はー2.3℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温12℃の見込みです。

 

今日は今回の東京での営業最終日となりました。

明日の鳥取への移動()に備え、掃除&洗濯、

車への荷物の積込など忙しい1日となりそうです。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・千葉県からお越しの50代男性。

   仲間とゴルフ()を楽しんだ後、ひじ痛などとなり当店に来店。

  ・不調内容を伺うと

    ①腕の曲げ伸ばしを行うと左肘外側付近が痛い。

    ②左首~肩付近が痛い。

 

原因と施術

 ①ひじ痛

  ★原因

   腕全体の筋肉が硬く、コリコリした状態で押すと痛みを訴えます。

   ・肩口~肘間の筋肉(上腕二頭筋&上腕三頭筋)の筋肉コリ

   ・肘~手首間の筋肉(手関節伸筋)の筋肉コリ

  ◆施術

   ・腕全体の筋肉を施術用枕を使って軽く緩めます。

   ・6層連動操法で個別の筋肉ごとに癒着を剥がし筋肉を緩めます。

   

 ②首痛

  ★原因

   ・背中上部~首上部の骨が左方向にズレ神経を圧迫した状態で

    首&肩の動きが動きづらい状況になっていました。

   ・骨盤&腰の骨もズレた状態でした。

  ◆施術

   ・太腿裏~お尻の筋肉を緩め、骨のズレを調整します。

   ・後頭部~首&肩周辺の筋肉を緩めます。

   ・ズレている背中上部~首の骨を調整します。

 

施術後の体の状態を伺うと

  ・脚&お尻&腰付近がとても軽く、スッキリしています。

  ・首、肩、腕が楽になり動きがとても軽く、動く範囲が広がりました。

  ・肘周辺の痛みもなく、動き軽やかです。

   などとても喜んでいただけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日続く除雪作業(雪かき)で腰痛、腕&肘周辺が痛い

2025年02月09日 | 上半身の不調改善

皆様 おはようございます。

2月9日(日) 鳥取の天候は雪。

今朝の最低気温はー0.1℃、積雪29cm。

今日は雪のち曇りの天候で、予想最高気温4℃の見込みです。

 

3日から続く寒波&降雪も今日で終わりそう。

今日午後以降、雪は上がり、気温も上昇するようです。

<降り積もった雪で庭木も綿帽子をかぶっています。>

<雪と寒波にもめげず開花の準備が進む蝋梅>

 

本日の事例です。

 

概要

  ・2月7日に来店くださったお寺の住職さん。

  ・降り続く雪の除雪作業を行う日々が続き

    ①腰痛

    ②右腕痛(上腕&ひじ痛)

   となり困っていると来店くださいました。

 

原因と改善施術

 <腰痛>

  ★原因

   ・お尻を左右に揺らすと「左⇒右」への動きが重く、動きづらい。

    (左腰の腰方形筋の筋肉コリが原因のようです。)

   ・腰の骨の状況を確認すると、腰の下3つの骨が左にずれている状態。

  ◆改善施術

   ・太もも裏~お尻の筋肉を緩めます。

   ・腰付近の筋肉の癒着を剥がし、左にズレている腰の骨を調整します。

 <腕&肘の痛み>

  ★原因

   ・肩口~肘間の筋肉(上腕二頭筋、上腕三頭筋)が硬い棒状のように

    なり、指先で押すと痛みを訴えるほどの状態。

   ・肘~手首間の筋肉も硬く捻り動作がしづらいほどの状況。

  ◆改善施術

   ・肘~手首間の筋肉(腕橈骨筋、手関節屈筋&伸筋)を緩めます。

   ・肩口~肘間の筋肉(上腕二頭筋、上腕三頭筋)を緩めます。

   ・胸~肘間の「フロントアームライン」を緩めます。

   ・首~肩&肩甲骨間の筋肉(僧帽筋、肩甲挙筋、菱形筋)を

    緩めます。

 

施術後の体の状態を伺うと

  ・腰の痛みや不快な症状がなくなり、スッキリしました。

  ・首~肩、肩甲骨周辺、腕、肘周辺がとても楽で動きやすいです。

  などとおっしゃり何度も何度も腕&肩を動かし確認されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助けてください!! 腰痛、臀部痛、後頭部~首~肩甲骨間が辛いと来店の女性

2025年01月05日 | 上半身の不調改善

皆様 おはようございます。

1月5日(日) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温はー0.3℃。

今日は晴れのち曇りの天候で、予想最高気温10℃の見込みです。

 

Uターンのため日本各地の交通機関は大賑わい。

別れを惜しむ人々や、渋滞で大混雑の高速道路や空港など

毎年の光景がTVで放送されています。

 

巳年の今年は12年に1度大変な賑わいになるのが

「蛇」を祀った神社。

鳥取砂丘にある「種が池(たねがいけ)」も「蛇」を祀っているため

大勢の方々で賑わっており、近隣の駐車場を含め満杯状態です。

鳥取砂丘に来られた今年は是非、「種が池」に足を運んでください。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・70代の女性。

  ・1月3日、「助けてください!!」と電話を頂き

   翌日午前中に施術を行う事に。

  ・話を伺うと

    ・夫が1月7日~9日頃に「白内障」の手術を行うため

     付き添いをする予定。

    ・自分自身の体に不調を抱え、このままでは付き添いが出来ない状態。

    ・夫からも「早く治してもらいなさい」と言われ一緒に来ました。

   不調内容は

     ①腰痛、臀部痛。

     ②後頭部~首~肩~肩甲骨付近までがとても辛い。

     ③真っすぐ立てず今にも前に倒れそうになる。

     というような状況でした。

 

原因と改善施術

     <来店時>      <施術後>

     

  ★原因

   ・胸部及び腹部及び鼠径部の筋肉が短縮し体を前に倒そうとし

    それに負けないようにと背中側の筋肉が頑張っているため

    体の背面のあちこちが辛くなったようです。

    具体的には以下の筋肉の短縮&癒着が起こっていました。

   ・体前面 ⇒ 胸鎖乳突筋、斜角筋、小胸筋、大胸筋、腹直筋

          大腰筋、内転筋などの短縮&癒着。

   ・体背面 ⇒ 後頭筋、後頚部筋、僧帽筋、脊柱起立筋、殿筋等の

          短縮&癒着

  

  ▲改善施術

   ・体前面 

    ①フロントライン、ディープフロントラインの癒着を剥がし、

     筋肉コリを緩めます。

    ②フロントアームラインを緩めます。      

   ・体背面

     バックラインの癒着を剥がし、筋肉コリを緩めます。

   ・頭部の筋肉を緩めます。(側頭筋、後頭筋、後頭下筋)

   ・下肢(膝下~足指)及び股関節周辺の筋肉を緩めます。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・全身がとても軽くなり、楽に立てています。

  ・歩行もすごく楽で、スムースです。

  ・以前は、立つだけで全身に力が入っていましたが、

   今はとても楽です。

  ・これで夫の手術の付き添いが出来そうで安心しました。

  などとおっしゃり嬉しそうに当店を後にされたのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰~背中が痛くて寝られない

2025年01月01日 | 上半身の不調改善

   明けましておめでとうございます。

      本年もよろしくお願いいたします。

           2025年元旦

   

        

 

鳥取は晴れの穏やかな天候となっています。

 

そのような中、近くの「聖神社(ひじりじんじゃ)」へ

「初詣&ウオーキング(約5千歩)」に行ってまいりました。

今年は雪なく、雨なく、晴れで気温も高いことから参拝される方が

多く、長い行列が出来ていました。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・30代の女性パティシエ。

  ・不調内容を伺うと

    腰~背中中程間が痛くどのような姿勢でも寝られなくて

    困っている。(椅子に座っていると痛みがない。)

   

原因と改善施術

  

 ★原因

  ①骨盤の崩れ(仙骨&腸骨)

  ②腰~背骨のズレによる神経圧迫

   (腰~背中~首下部間で痛みを発していました。)

  ③太腿裏(ハムストリングス)~お尻の筋肉コリ

  ④腰の筋肉コリ(腰方形筋)

  ・常に立ち姿勢&前傾での長時間の仕事のため「太腿~お尻」の筋肉が

   硬くなり骨盤を崩すとともに、お尻~腰付近に痛みをもたらした。

  ・骨盤の崩れに伴い、腰~背中の骨がズレ、神経を圧迫し痛み原因となった。

 

 ▲改善施術

  ・6層連動操法で

   ①「脚~首間」の体の前側&後ろ側の癒着を剥がします。

   ②太腿の筋肉を緩めます。

   ③お尻の筋肉を緩めます。

   ④腰周辺の筋肉を緩めます。

  ・崩れている骨盤、腰、背中の骨を調整します。

 

施術後の体の状態を伺うと

  ・施術中に身体のあちこちの筋肉が伸びている感覚がつかめ、

   楽になっている様子が分かり安心できました。

  ・お尻~腰がとても楽でスイスイと脚が動き、驚きです。

  ・自分で感じていなかった様々な不調があったことがわかり驚きです。

  などと話し、大喜びで当店を後にされたのです。

 

追記

  1月1日午後、スーパーで偶然この女性と女性のお母さまに出会った所

  次のような内容のコメントを頂きました。

  施術以降、腰痛がなく、楽に寝られるようになり

   とても助かっています。(ご本人)

  娘が大変な状況で私が変わりたいぐらいに思っていましたが、

   楽になり本当に有難く思っています。(お母さま)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背中右側が痛い、右肩が痛い、ふくらはぎ外側がツルと訴える50代男性

2024年11月09日 | 上半身の不調改善

皆様 おはようございます。

11月9日(土) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は5.7℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温22℃の見込みです。

 

さて今月3日午後以降、続いていた不調がようやく楽になり始め

ブログ作りにも取り掛かろうと思えるようになりました。

当初は、軽い発熱、悪寒でしたが、その後咳が出始めそれが喘息のように

せき込み肋骨下部痛となるほどに悪化。

その咳も昨夜あたりから減少しはじめ、今朝はとても少なくなりました。

その間、お客様には予約日の変更をお願いするなどご迷惑をおかけし

申し訳ありませんでした。

(3日午後~7日午前まで4日間の休業した次第です。)

 

さて本日の事例は鳥取店再開後最初のお客様の事例です。

 

概要

  ・製造会社勤務の50代男性

  ・不調内容は次の3点でした。

    ①右背中が痛い。

    ②両肩、特に右肩が痛い。

    ③左ふくらはぎの外側がツル。

 

原因と改善施術

 ①背中痛 ②肩痛

  ★原因

   ・肩甲骨と背骨間の筋肉(菱形筋)が短縮し、肩甲骨周辺が

    盛上った状態。

   ・右腕の筋肉が異常に硬く、その影響で巻き肩(右)、肩こりが

    起こっていました。

     ⇒腕橈骨筋、手関節屈筋&伸筋、上腕三頭筋、小胸筋

  ▲改善施術

   ・腕の筋肉を6層連動操法で緩めます。

     ⇒腕橈骨筋、手関節屈筋&伸筋、上腕三頭筋、フロントアームライン

   ・上腕三頭筋、首~肩、肩甲骨周辺の筋肉を6層連動操法で緩めます。

 

 ③左ふくらはぎがツル

  ★原因

   ・ふくらはぎの筋肉が硬く指で押すと痛みを訴えるほど。

    腓腹筋、腓骨筋の悪化が原因のようです。

  ▲改善施術

   ・6層連動操法で下腿三頭筋(ふくらはぎ)を緩めます。

   ・ふくらはぎ外側の骨(腓骨)に付着している腓骨筋を緩めます。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・肩~背中がスッキリしとても楽になりました。

  ・腕が楽になり動きが軽く滑らかです。

  ・脚の重さが軽減され動きが楽です。

  などとおっしゃり、軽快な足取りで当店を後にされたのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫背と巻き肩による「後頭部・首・肩・肩甲骨・背中・胸・腕」の不調

2024年10月29日 | 上半身の不調改善

皆様 おはようございます。

10月29日(火) 東京の天候は曇り

今朝の最低気温は15.9℃。

今日は曇りのち雨の天候で、予想最高気温17℃の見込みです。

 

気温の寒暖差が激しいためか当店に来店予定の方々が

発熱によりキャンセルが続いています。

皆様 保温対策を十分にし風邪等とならないよう十分ご注意ください。

 

ワールドシリーズ第2戦で肩関節の亜脱臼となった大谷選手。

今日の第3戦は元気よく出場しておりひとまず安心。

でも少し痛みがあるような動きに心配も・・・。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・音響関係の仕事に従事する40代男性。

  ・不調内容を伺うと

    ①首~肩間に「しこり&ツッパリ感」を感じ、

     首を左右に傾けづらい。

    ②肩が前に出た「巻き肩」で胸~腕が辛い。

   というような状況でした。

 

原因と改善施術

 ①首~肩の「しこり&ツッパリ感」

  ★原因

   ・猫背姿勢で背中が丸まり、首が前傾した姿勢。

     ⇒ 胸鎖乳突筋、斜角筋

   ・腹筋の短縮によりみぞおち付近は強い痛みを訴えます。

     ⇒ 腹直筋

   ・猫背姿勢のため後頭部及び首~肩甲骨&肩にかけての筋肉コリ

     ⇒ 僧帽筋、肩甲挙筋、後頭下筋、菱形筋

  ▲改善施術

   ・「筋膜ポンプ」で腹部の筋肉を緩めます。

     ⇒ 背中~腰が緩み、楽になったそうです。

   ・肩~肩甲骨、胸の筋肉を緩めます。

   ・側頭部~鎖骨間の「胸鎖乳突筋」を緩めます。

   ・肩甲骨と背骨間の「菱形筋(りょうけいきん)」を緩めます。

   ・首の骨を「モルフォセラピー」で調整します。

 

 ②巻き肩

  ★原因

   ・仕事上で酷使する腕~胸の筋肉の短縮&コリ。

     ・胸部⇒小胸筋、大胸筋

     ・腕 ⇒上腕二頭筋、腕橈骨筋、手関節屈筋&伸筋

  ▲改善施術

   ・腕の筋肉を6層連動操法などで緩めます。

   ・胸の筋肉を6層連動操法で緩めます。

   ・巻き肩状態の肩関節の崩れをモルフォセラピーで調整します。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・首の不快な症状がなくなり、首が楽に左右に傾けられます。

  ・後頭部~肩~背中が楽になり、肩が軽快に動きます。

  ・腕が楽になり、動きが軽快です。

  ・胸が左右に開き呼吸がとても楽に出来ます。

  などとおっしゃり、嬉しそうに当店を後にされたのです。     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首~肩周辺がとても辛い、みぞおち&背中(ブラジャーの留め金付近)が痛い

2024年10月05日 | 上半身の不調改善

皆様 おはようございます。

10月5日(土) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は17.2℃。

(日々、少しずつ朝の気温が低下しています。)

今日は晴れの天候で、予想最高気温27℃の見込みです。

 

今日は今朝から晴の良い天気となり久しぶりに気持ちの良い朝。

鳥取に帰宅後続いていた施術の日々ですが、

今日は現在の所「休み」の見込み。

菩提寺に行き、墓&位牌堂のお参りをしたいと考えています。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・お菓子作りが仕事の30代後半の女性。

   仕事帰りの午後6時前に来店されました。

  ・不調内容を伺うと

   ①首下部~両肩がとても辛い。

   ②みぞおち付近が重苦しい。

   ③背中(ブラジャーの留め金付近)が痛い。

 

原因と改善施術

  ①首~肩が辛い

   ★原因

    ・胸部の筋肉(小胸筋&大胸筋)が短縮し「巻き肩」状態。

    ・耳下部~鎖骨間の筋肉(胸鎖乳突筋)が短縮し、

     首&頭が前方に傾いた状態。

    ・首下部~背中上部の骨が後方に飛び出し肩周辺の筋肉(菱形筋など)が

     引き伸ばされ「ピーン」と張り詰めた状態。

     そのため頭&首が動かしづらく、可動域も制限された状況でした。

   ▲改善施術

    ・胸の筋肉(小胸筋&大胸筋)を緩めます。

    ・胸~腕(肩~肘間)の筋肉を緩めます。

    ・耳下部~鎖骨間の「胸鎖乳突筋」を緩めます。

    ・背骨~肩甲骨間の筋肉(菱形筋)を緩め、癒着を剥がします。

    ・崩れている背骨&首の骨を調整します。

  ②みぞおち付近が重苦しい

   ★原因

    ・腹部の筋肉(腹直筋)の短縮。

   ▲改善施術

    ・腹部の筋肉を緩めます。

  ③背中が痛い

   ★原因

    ・太腿裏の筋肉短縮⇒骨盤の崩れ⇒背骨の崩れ⇒神経圧迫⇒背中の痛み

    ・骨盤 ⇒ 骨盤左右の腸骨、中央の仙骨が崩れた状態。

    ・腰  ⇒ 腰の骨下部の3つの骨が左方向にズレ、痛み原因となっていた。

    ・背中 ⇒ 背中中部の骨(ブラジャーの留め金付近:胸椎7番)が

          左方向にズレ、背骨全体が歪んだ状態。

   ▲改善施術

    ・太腿裏~お尻の筋肉を緩めます。

    ・崩れた骨盤を調整します。

    ・腰~背中の筋肉を緩めます。

    ・ズレている腰&背中の骨を調整します。

 

施術後の体の状態を伺うと

  ・姿勢がとても良くなったように感じ、立ちやすいです。

  ・体が伸びたように感じ、軽いです。

  ・下半身がとても温かくなりました。

  ・腕、肩、首、頭の動きがとても楽で軽快です。

  ・首&頭の可動域が驚くほど拡大し、顔は天井が向けます。

  などと驚き、大変喜んでおられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする