皆様 おはようございます。
昨夜(9月4日)は気温が下がらず寝苦しい夜となりましたが、
日付が変わるころから徐々に過ごしやすくなり、朝方は良く寝ていました。
9月5日(月) 本日から鳥取店の営業再開です。
営業日程は 9月5日(月) ~ 9月17日(土) です。
皆様のご来店お待ちいたしております。
さて昨日は、 午前7時過ぎに同乗者2名を乗せ4人乗車で、東京(杉並・方南町駅付近)を出発。
環七沿いの上馬で愛車(ベンツC200)にハイオクガソリンを満タンにし鳥取を目指します。
さすがに先月より1時間早く出発したおかげで、大和トンネル付近での渋滞にも
巻き込まれず、順調に走行ができ午後2時50分頃鳥取駅到着となりました。
今までの最短移動時間(約7時間45分)での到着となりました。
夏休みも終わり、車・人とも少なく走行しやすい通常の流れになっていました。
走行距離 約670km (平均速度 約95km)
移動時間 約7時間45分
燃費 18.5km (車の燃費計による)
休憩 藤枝PA、甲南PA(昼食)、安富PA
東京IC~滋賀県甲南PAまでは、速度を115kmに設定し、ディストロニックプラス
で走行。 (途中、藤枝PAで休憩。 甲南PA到着は、午前11時20分頃。)
ディストロニックプラスに設定するとハンドル操作、ブレーキ、車間距離、速度も
車が自動で行う半自動運転。 (メーカー指定のハンドル場所を握ることが条件。)
60代となり反射神経、運動神経、注意力などが低下した私には最適な機能で
安全運転をサポートしてくれる重要な機能です。
甲南PAから鳥取までは半自動運転をOffにし、速度も100km前後で走行。
やはり半自動運転の方がスムースな運転が可能です。
車の後席には22歳前後の2名が乗車。
この2人は、「相乗りサービス ”のってこ” 」での乗車希望者です。
乗車区間走行に必要な費用(高速道路料金、ガソリン代)を均等割り乗車するサービスです。
鳥取県中部三朝町にある「三徳山 投入堂」登山を主目的に山陰周遊(出雲大社等)を
楽しむ予定だそうです。
「投入堂」観光のきっかけは友人たちから「とても良かった」と勧められたからだそうです。
台風12号が近づき、天候の不安を抱える中での山陰旅行。
気をつけて、楽しんでもらいたいものです。
別れ際に 「ハブア ナイス トラベル」 と伝えお別れしたのです。
すなば珈琲の店にも行ってみたい。
と楽しそうでした。
車の後方にある「青い看板のビルの右隣りにあるんです。
出雲大社、足立美術館、水木しげるロードなどもお勧めしたんです。
鳥取砂丘、砂の美術館などは数年前に観光済みとのことでした。
降車した「鳥取駅前駐車場」で記念に撮影。