Pinch of Spice ~from spice kitchen~

rincoとchico姉妹のマイペースブログ♪お互いジャンルは違いますが「食」の道を進んでいます。

便秘解消にてきめん? /ご飯の冷凍保存におススメ!

2019-01-09 16:31:43 | お弁当

〈肉野菜炒め弁当〉
肉野菜炒め(牛肉 ピーマン2種 玉ねぎ 人参 白ごま)
レンコンソテー
グリル野菜(さつまいも かぼちゃ)
ブロッコリー
笹かまぼこ(頂きもの)
クルミと小女子の佃煮(市販)
玄米雑穀米 海苔


〈肉じゃが弁当〉
肉じゃが(牛肉 ジャガイモ 人参 玉ねぎ)
ほうれん草、ウインナー、コーンのソテー
豆乳入り卵焼き(大葉 海苔)
もち麦入り白米 / もち麦入り玄米



こんにちは。Chicoです
毎年ですが、年末年始は・・・食べ過ぎ&運動不足&夜更かし・・・と、気分は良くても身体には良くない生活を送っておりました
七日は、七草がゆを頂き、今年出だしのお弁当はなるべくお野菜多めを心がけております

Ottoは若いころからかなり頑固な便秘症・・・
昔は一週間に一回の排便など日常茶飯事。毎日など夢のまた夢です
食物繊維に気を配ったり、ヨーグルトを頻繁にとったりしてもウンともスンとも言わなかったのですが・・・
そんなottoからお願いされるほど効果てきめんなのが、「玄米+もち麦」ご飯なのです
食物繊維の多い玄米だけでもなかなか難しかったのですが、これにもち麦を加えると違うようですよ
もち麦の食物繊維はなんと玄米の4倍

そ・れ・に
もち麦効果で炊き立ては勿論、時間がたってもモッチリ美味しく頂けます
便秘症でない私も、この理由から毎回必ずもち麦は入れたいです

これに小豆を入れたらもっと凄いことになりそうだなぁ・・・と、いつか試してみたいとほくそ笑むのでした

それから
玄米を圧力鍋で炊くときは、圧がかかって20分とよく聞きますが、もち麦が入っていなくても、圧がかかって弱火に切り替えたら30分が良いと思っています。
お水はやや多めで。

秋は新米が出回り、お米が最も美味しく頂ける貴重な時期
つやつやキラキラの銀シャリを頂きたいと思うわけです
しかし、最近、また玄米もち麦ご飯に戻しましたところ、

「やっぱりこっちにして欲しい」

と、念を押されました

子どもたち、特にrinrinは白米派なので、両方準備します

玄米は圧力鍋で毎回4合炊いて、ご飯専用容器で冷凍保存しています。
このご飯専用容器がいいのです解凍した時、ラップや普通の容器で冷凍した場合と、全然違います
解凍後も美味しく食べられます我が家で使っているのがこちらの2種類↓





作りがちょっと特殊ですよね。
赤い蓋の方はホームセンターで購入しました。
白い方は、かれこれ10年ほど前、「やずや」さんで雑穀米を購入した際、
3個プレゼントで頂きましたそんな昔なので、現在もそのようなサービスがあるかどうかはわかりません

ご飯を冷凍保存の必要がある方にはおすすめしたいです

玄米+もち麦は、便秘についての効果のほどは人それぞれだと思いますが、玄米が冷めてももっちり美味しく食べれることは確かだと思います

いつもありがとうございます励みになりますのでよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ








最新の画像もっと見る