■・【かくれんぼ】弟者,兄者,おついち,三人称+1の「Witch It YEAR1」【2BRO.】

このメンバでわちゃわちゃしている動画はハズレがないなw
同じ場面を違う視点で見るのも楽しい
巨体の男の鬼vs魔女がかくれるというシンプルルール
中世っぽい街や南の島などのいろんなステージが選べるv
魔女:いろんなモノになって隠れる 周りにあるモノを動かしてカムフラージュできる
鬼:パンチやボール?を投げつけることで魔女を動かす 鶏が魔女の方向をさす




小さいモノに扮して、狭い所に隠れるのは見つかりにくいけど
生放送の画的にどうなの?て話になるよねw
鬼の目を一瞬くらませるために放つモンスターみたいなのが
急に出てきてビックリするww
見つかった魔女は全体を俯瞰して観ることができる幽霊視点も面白い
■【食料求めて大冒険】弟者の「ピクミン3デラックス」【2BRO.】
・[完]【三人称】ドンピシャのピクミン3【WiiU】

とても有名なゲームだけれども、見るのは初めて
ちっちゃいピクミンを集合させて、後ろをくっついてくる感じがカワイイ
母船オニヨンから生まれて、土から生えるピクミンて植物なのか?
【内容抜粋メモ】
惑星コッパイは、人口爆発、無計画な気質が原因で食料を食べつくし滅ぶ寸前
無人探査機スパロウを宇宙にはなち、PNF-404惑星を調査するため
3人の専門家が送り込まれたが、着陸寸前に事故って不時着、3人はバラバラになる


キャプテン・チャーリー:黄色いピクミンを見つける 電気ビリビリに強い?
アルフ:ドレイク号のエンジニア 赤ピクミンを見つける 火に強い?
ブリトニー:植物学者




ドレイク号が飛び立つとオニヨンもついてくる
飛び立った後、地面にミステリーサークルみたいな模様がついてたな

■二週目の結果は・・!?【弟者の性格は?】弟者の「Refind Self: 性格診断ゲーム 」【2BRO.】
・3周目で超感動した! 三浦大知の「Refind Self: 性格診断ゲーム」
弟者さんも3周して、勇者がかぶったり
侍、ソロプレイヤー、道化師、挑戦者などが出てきた
一番遠い性格は“賢者”

うつわ:
私は私です
複製できない一個体だと、博士は言ってくれましたね
人間はどうでしょうか
私たちとは違うのでしょうか
私がもし人間なら 人間のように生きるべきなら
どのように考え、行動するのが正しいのでしょうか
大知くんの結果と比較するのも面白い

■【ASA/恐竜サバイバルアクション】弟者の「ARK: Survival Ascended」【2BRO.】

今回の目標はずばり、プテラノドンをテイムして空を飛ぶ!
毎回、生放送の2時間足らずで目標達成してしまうのがスゴイ/驚
レベル25くらいでも、ずっと空を滑空できるのもASAの特徴なのか
それとも弟者さんの技がスゴイのか?!
テイムもあっさり麻酔矢2本くらいで眠ってたし
一番苦労したのは、鞍をつくるためのキチンをおとすカメが見つからないっていうww
上空から見たら、3つの塔が見えて
ボス戦に必要なアーティファクトがあることについに気づいてしまったw


弟者:ここに拠点つくれば一番安全なんじゃない?(ww
朝から夜に変わる景色も雄大で、ほんとうにキレイ!
水流や恐竜の肌の質感とかもリアルだよなあ
まだまだのんびりと恐竜を愛でる弟者さんのARKを楽しみたいv
■大航海時代のカリブ海で無人島サバイバル【Survival: Fountain of Youth】@実況 ハヤトの野望

ハヤトさんはARKに似たテイストの新しいサバゲーをスタート
1つ1つの道具をつくっていく楽しさが伝わって、コレも好きだなあ!
嵐で船が沈没して、2個だけアイテムを持って無人島に漂流した主人公
ハヤトさんが選んだのは、食糧と斧だっけ?
ほかにも漂着したと思われる船員仲間を探す

島には古代文明の壁画や込み入ったストーリーもあるけど
長文な上、つねに瀕死状態で読むどころじゃないw
高い所に立つと広範囲の地図が書けて、素材の位置も分かる
船長が忘れていった望遠鏡も発見v
船長はこの島を「希望の島」と名付け
大砲の音のするほうへボートで出航した

オオカミ、カラス、イノシシなどに襲われて、ここでも“すべてを失う”www
道具をつくるのに相応の時間がかかり
夜になると明かりなしでは作業できないのもリアル
ハヤト:1秒でつくるほうが、むしろおかしいんだよなw
やたらと手にサソリがくっつくし、毒もまわって瀕死/汗
「生命の水」をがぶ飲みして復活!
「ハヤト城」完成に大興奮×5000
いかだを造って、近くの無人島も調べたら、鳥に襲われて1人死んでた




今後のメインストーリーがどう展開するのかも気になる

このメンバでわちゃわちゃしている動画はハズレがないなw
同じ場面を違う視点で見るのも楽しい
巨体の男の鬼vs魔女がかくれるというシンプルルール
中世っぽい街や南の島などのいろんなステージが選べるv
魔女:いろんなモノになって隠れる 周りにあるモノを動かしてカムフラージュできる
鬼:パンチやボール?を投げつけることで魔女を動かす 鶏が魔女の方向をさす




小さいモノに扮して、狭い所に隠れるのは見つかりにくいけど
生放送の画的にどうなの?て話になるよねw
鬼の目を一瞬くらませるために放つモンスターみたいなのが
急に出てきてビックリするww
見つかった魔女は全体を俯瞰して観ることができる幽霊視点も面白い
■【食料求めて大冒険】弟者の「ピクミン3デラックス」【2BRO.】
・[完]【三人称】ドンピシャのピクミン3【WiiU】

とても有名なゲームだけれども、見るのは初めて
ちっちゃいピクミンを集合させて、後ろをくっついてくる感じがカワイイ
母船オニヨンから生まれて、土から生えるピクミンて植物なのか?
【内容抜粋メモ】
惑星コッパイは、人口爆発、無計画な気質が原因で食料を食べつくし滅ぶ寸前
無人探査機スパロウを宇宙にはなち、PNF-404惑星を調査するため
3人の専門家が送り込まれたが、着陸寸前に事故って不時着、3人はバラバラになる


キャプテン・チャーリー:黄色いピクミンを見つける 電気ビリビリに強い?
アルフ:ドレイク号のエンジニア 赤ピクミンを見つける 火に強い?
ブリトニー:植物学者




ドレイク号が飛び立つとオニヨンもついてくる
飛び立った後、地面にミステリーサークルみたいな模様がついてたな

■二週目の結果は・・!?【弟者の性格は?】弟者の「Refind Self: 性格診断ゲーム 」【2BRO.】
・3周目で超感動した! 三浦大知の「Refind Self: 性格診断ゲーム」
弟者さんも3周して、勇者がかぶったり
侍、ソロプレイヤー、道化師、挑戦者などが出てきた
一番遠い性格は“賢者”

うつわ:
私は私です
複製できない一個体だと、博士は言ってくれましたね
人間はどうでしょうか
私たちとは違うのでしょうか
私がもし人間なら 人間のように生きるべきなら
どのように考え、行動するのが正しいのでしょうか
大知くんの結果と比較するのも面白い

■【ASA/恐竜サバイバルアクション】弟者の「ARK: Survival Ascended」【2BRO.】

今回の目標はずばり、プテラノドンをテイムして空を飛ぶ!
毎回、生放送の2時間足らずで目標達成してしまうのがスゴイ/驚
レベル25くらいでも、ずっと空を滑空できるのもASAの特徴なのか
それとも弟者さんの技がスゴイのか?!
テイムもあっさり麻酔矢2本くらいで眠ってたし
一番苦労したのは、鞍をつくるためのキチンをおとすカメが見つからないっていうww
上空から見たら、3つの塔が見えて
ボス戦に必要なアーティファクトがあることについに気づいてしまったw


弟者:ここに拠点つくれば一番安全なんじゃない?(ww
朝から夜に変わる景色も雄大で、ほんとうにキレイ!
水流や恐竜の肌の質感とかもリアルだよなあ
まだまだのんびりと恐竜を愛でる弟者さんのARKを楽しみたいv
■大航海時代のカリブ海で無人島サバイバル【Survival: Fountain of Youth】@実況 ハヤトの野望

ハヤトさんはARKに似たテイストの新しいサバゲーをスタート
1つ1つの道具をつくっていく楽しさが伝わって、コレも好きだなあ!
嵐で船が沈没して、2個だけアイテムを持って無人島に漂流した主人公
ハヤトさんが選んだのは、食糧と斧だっけ?
ほかにも漂着したと思われる船員仲間を探す

島には古代文明の壁画や込み入ったストーリーもあるけど
長文な上、つねに瀕死状態で読むどころじゃないw
高い所に立つと広範囲の地図が書けて、素材の位置も分かる
船長が忘れていった望遠鏡も発見v
船長はこの島を「希望の島」と名付け
大砲の音のするほうへボートで出航した

オオカミ、カラス、イノシシなどに襲われて、ここでも“すべてを失う”www
道具をつくるのに相応の時間がかかり
夜になると明かりなしでは作業できないのもリアル
ハヤト:1秒でつくるほうが、むしろおかしいんだよなw
やたらと手にサソリがくっつくし、毒もまわって瀕死/汗
「生命の水」をがぶ飲みして復活!
「ハヤト城」完成に大興奮×5000
いかだを造って、近くの無人島も調べたら、鳥に襲われて1人死んでた




今後のメインストーリーがどう展開するのかも気になる