goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

ウィンブルドン2019 準決勝 フェデラー×ナダル

2019-07-16 14:30:51 | テニス
ウィンブルドン2019 準決勝 フェデラー(第2シード スイス 37歳)×ナダル(第3シード スペイン 33歳)

The Championships - Wimbledon 2019 Official Site

「ぐぐスポ!」さま、いつもお世話になっております/感謝×5000

場所:ロンドン
日程:7.1~7.14
時差:日本が8時間進んでいる


Sportsnavi


4時間の試合放送

ジョコビッチ×バウティスタ・アグットの準決勝から 観なくても分かるけど





6-2 4-6 6-3 6-2J ジョコビッチは今年も芝が食べられるか?
途中、49本のラリーがあったそう


フェデラー×ナダルのウィンブルドンでの戦いは意外にも11年ぶり
5時間試合戦ってナダルが勝利した時以来










私がテニス観戦から離れていた頃の話
このVTR以前も流さなかった?




N当日練習

森上亜希子:
Nは試合前も関係なくほんとにしっかり練習する
1球1球丁寧に 本番大丈夫?と思うくらい
1H弱 ナダルアカデミーのコーチと打ち合った

フェデラーの練習風景は穏やか
Nと対照的にリラックスして、1球1球が美しいと思う


<インタビュー>






解説者:坂井利彰

2人の登場に観客はスタンディングオベーション
今日もキチンと定位置にドリンクを置くN
ちゃんとラベルが正面に来るように置くのか






Fがコイントスに勝ちサーヴを選んだ
気温は25度 日差しが強い
サッカー選手、俳優ジュード・ロウ、ベッカムらも観戦




Nは芝の前哨戦に出ずに参戦し、ここまでシード選手との試合がなかった

フェデラー陣営



ナダル陣営





■第1セット

●第1ゲーム
Fサーヴから センターにサーヴィスエース
長いラリーはFロング ワイドにサーヴィスエース
ワイドにフリーポイント バックハンドミスF
さ:Fのバックハンドを狙うのがNの戦略 1-0F

●第2ゲーム
セカンドサーヴでフリーポイント
ボディにフリーポイント
センターにサーヴィスエース
コードボールはF側 ラブゲームキープ 1-1

●第3ゲーム
サーヴ&ボレーF Nロング サーヴは読めてる
ワイドにフリーポイント センターにサーヴィスエース 2-1F 速くていいね

トスの時、錦織圭よりフェデラーはブレがないというデータ







ブレずに違うコースに打ち分け、リターン側はカバーする場所が広くなり
コーナーへのサーヴィスエースで精度が高い
錦織にサーヴの話をするのは酷だ

●第4ゲーム
ファーストサーヴ入らなくても、セカンドサーヴの予測も難しいNのサーヴ
サーヴ+1本 ワイドにフリーポイント 2-2

ものすごい狙ってるカメラマン



●第5ゲーム
ワイドサーヴィスエース フォアハンドウィナーF
ワイドフリーポイント センターフリーポイント 3-2F
サーヴばかりでつまらん

Nのフォアハンドのプレースメント
左右ちょうど半分ずつに速い攻め、ウィナーがある この精度/驚



●第6ゲーム
センターにフリーポイント2本 ワイドにフリーポイント
センターにサーヴィスエース 3-3 なんだこの試合 まったく隙がない
サーヴが入った時のポインツウォンが90%前後の世界

●第7ゲーム
Fバックハンドのアプローチ コードボールからスマッシュ
ラブゲームキープ 4-3F

さ:
Nは長いラリーが持ち味だが、年齢、怪我もあり速い展開を作るようになった
Fはサーヴの安定感が素晴らしい

●第8ゲーム
ニューボール Fロング Fのほうがリターンポジションがベースラインに近い
Nロング そろそろゲームが動くか? 急にギア上げるからね2人とも

NコードボールがチャンスになったF ラリーで押し込んだN 30-30
ファーストサーヴの入りが下がったN
N大きくアウト 練習でもバックハンドを修正していた

バックハンドを回りこむN 深いトップスピンが効いた デュース
Fロング トップスピン打ち込んでキープ 4-4

●第9ゲーム
センターにフリーポイント Fフォアハンドアウト
センターにサーヴィスエース5本目
Fロング Nの回りこみっぷりが凄い
センターにサーヴィスエース6本目、7本目 5-4F

まだ32分 これが王者同士の戦い方か
ここで勝っても決勝戦にジョコビッチがいるっていう

さ:プレースタイルが対照的 2008年から進化し続けている面白さもある

●第10ゲーム
センターにフリーポイント ここでダブルフォルト Nチャレンジ アウト
センターにフリーポイント 本を読んでいる子どもがいる 分からないでもない
センターにフリーポイント2本 Fチャレンジ オンザライン 5-5

●第11ゲーム
Nスライスをネット やっとFネットプレー
気づけば40-0 フリーポイント 6-5
アンフォーストエラーがないゲーム

●第12ゲーム
ワイドにサーヴィスエース ワイドにフリーポイント
センターにフリーポイント 足元へのリターンからフォアハンドF
フォアハンドウィナーでデュース
回りこみフォアを大きくアウトF
バックハンドアウトF

タイブレイク
Fサーヴから N厳しい体勢からコーナーIN 1-0N

バックハンドミスN 今日はここが狙いどころか? 1-1
センターにフリーポイント 2-1N

ワイドにフリーポイント 2-2
ものすごい左右に振られたがFネット 3-2N

前に出たF ロブはアウト 3-3
NトップスピンとFスライスの対決
フォアハンド強打F 4-3F

サーヴ&ボレー+スマッシュ 5-3F
ワイドにフリーポイント 6-3F セットポイント

Fフォアハンドウィナーで7-6F



両者互角 ほんのちょっとのポイントの差
毎回タイブレイクになりそうな勢い
ちょいスキップ

相手がNだから観ているけれども、そうでなかったら
要所だけ観て終わらせたい とにかくFの試合は眠い

動物学者まで観てるの?驚

Nはトイレットブレイクをとった



■第2セット

●第1ゲーム
Fのバックハンド決まった ファーストサーヴ入らないなN
Nの足元にリターンするF有効 Fフレームショット 1-0N
ベンチでもNはやることがたくさんあって時間がかかる

●第2ゲーム
Nショートアングル 第1セットのサーヴゲームとは違ってきている
Fバックハンド狙いN 前に出たF N走り回ってブレイクポイント

Fスマッシュ デュース
スライスの打ち合いからラリーはN ブレイクポイント2回目

Fネットプレー デュース ワイドサーヴ+1本
Fバック側へのNトップスピン効いた さ:体力的な消耗も出て来る
Nロング フリーポイント 1-1

おお! エドバーグがいる!! 相変わらず奥さんと仲が良い
元フェデラーコーチ また誰かのコーチやらないかなあ



●第3ゲーム
スライスネットF センターにサーヴィスエース4本目
Fドロップショット 前後左右に振ってFブレイクポイント2本
逆をついたN セカンドサーヴでフリーポイント デュース
またFバックハンド狙い センターにサーヴィスエース 2-1N

●第4ゲーム
ニューボール サーヴ+1本アウトにFチャレンジ アウト
バックハンド狙いからのフォアハンドへN
フォアハンドアウトでブレイクポイント3本
セカンドサーヴ 初ブレイクはN 3-1N

●第5ゲーム
ワイドにフリーポイント ネットプレーもミスF
Fフレームショット 4-1N
ものすごいトップスピンが効いてる

Nのサーヴがより外に逃げて跳ねている進化のデータ



さ:フラットサーヴもよく入っている

●第6ゲーム
Fフォアハンドウィナー サーヴ&ボレーミスF
バックハンドミスF サーヴも乱れてきた
ネットしてまたブレイクポイント 5-1N
ファーストサーヴが59% セカンドサーヴ22%に急激ダウンF

●第7ゲーム
サーヴィングフォーザセット フリーポイント
リターンダッシュしてミスF これがセーバー
40-0 セットポイント フリーポイントで6-1N



ハイライトもスキップ
F級でもやりにくい相手がいるんだなあ



■第3セット

●第1ゲーム
Fサーヴから ワイドにサーヴィスエース8本目
センターにサーヴィスエース ラリーがイヤになった?
サーヴ&ボレー ラブゲームキープ 1-0F
こうした立ち上がりも素晴らしい

Nがレシーヴでさらに下がった位置だというデータ

●第2ゲーム
ダブルフォルト2回目 センターにサーヴィスエース6本目
長いラリーはN 眠くて仮眠とりました・・・ 1-1

●第3ゲーム
またサーヴの展開で2-1F

●第4ゲーム
こんなにフリーポイントばかりで観客は面白いかなあ
ベースライン付近、ボールボーイが動く辺りは芝がはげて
走るたびに土埃が上がる

Fバックハンドダウン・ザ・ライン フォアハンドウィナーF
ブレイクポイント Nのネットプレーもあったがブレイク 3-1F

●第5ゲーム
バックハンドをトップスピンで攻める作戦N
パッシングショットにボレーミスF

セカンドサーヴでフリーポイント
ダブルフォルトでブレイクバックチャンス2本

ワイドに追い出して逆をついたF
センターサーヴも回りこむN 長いラリーはNロング デュース 23本

深いリターン ブレイクポイント
センターサーヴで押したF デュース
長いラリー 全部回りこむN 最後はアウト 25本 なんとかキープ 4-1F

●第6ゲーム
左右に振ったF N滑ったが追いついた球をボレーF
ワイドにフリーポイント サーヴ+1本をミスってブレイクポイント2本
ワイドにフリーポイント センターにフラットサーヴ 渾身のガッツポーズ
デュース Fバックハンドミス センターにフリーポイント 4-2F

●第7ゲーム
長いラリーF サーヴ+1本 センターにサーヴィスエース11本目
Nが押した バックハンドボレーF 5-2F

この2人でここまでくると、このセットはFだろう
やっぱりフルセット?
フェデラーがNバックハンドにリターンを集めているデータ

●第8ゲーム
Nネット Nスライスミス フリーポイント
ワイドにサーヴィスエース サウスポーの強みも出している 5-3F
きちんとキープして絶対諦めないN

●第9ゲーム
サーヴィングフォーザセット フリーポイント
サーヴ&ダッシュ Nアウト パッシングショットF
セットポイント3本 Nネット 6-3F



(ここで違うドラマを観た/謝



■第4セット

●第1ゲーム
Nサーヴ ダブルフォルト セカンドサーヴでポインツウォン
このファーストサーヴの入りの悪さと
バックハンドのアンフォーストエラーが勝敗を分けるか?
渾身のガッツポーズも見せて 1-0N
シューズのヒモを結び直して、それを待つF

●第2ゲーム
フリーポイント サーヴ力が落ちてないF
Fもバックハンドを攻められる
どんな球もしつこく拾うN N逆クロス
回りこみフォアハンドF 1-1

●第3ゲーム
ダウン・ザ・ラインアウトN セカンドサーヴ叩かれるN
コードボールはF側 回りこみフォアハンドF ブレイクポイント2本

セカンドサーヴ バックハンドウィナーN
ファーストサーヴにFチャレンジ オンザライン

ファーストサーヴにNがチャレンジ アウト
セカンドサーヴ Nロングで2-1F

●第4ゲーム
Fの顔は全然変わらないな
悔しくてラケットを投げたりしたところも見たことない

若い頃は結構見せてたんだっけ? 強くなってから感情の波がないのか?
クセといえば、髪を毎回なでつけるくらい
どの映像観ても同じ
サーヴィスエースでラブゲームキープ 3-1F

●第5ゲーム
センターにようやくサーヴィスエース
セカンドサーヴ フリーポイントで40-0
ダブルフォルト4本目 3-2F

太陽がまともに当たってる観客は顔焼けるぞ
私はああいう状況で皮膚に湿疹が出て皮膚科に行ったことがある

●第6ゲーム
フリーポイント ミスに額を叩くN
バックハンドをコーナーへN
26本のラリー Fバックハンドネット
フリーポイント 4-2F

●第7ゲーム
セカンドサーヴ Nにアンフォーストエラーが出てきた
セカンドサーヴ フリーポイント ファーストサーヴ入りが28%?
センターにサーヴィスエース ドロップショットは追いついたF
フリーポイント2本でキープ 4-3F

●第8ゲーム
バックハンドアウトN ネットプレーF 読みも完璧
センターにサーヴィスエース フリーポイント 5-3F 来たぞ

●第9ゲーム
セカンドサーヴでフリーポイント
チェアアンパイアがコレクションしてサーヴィスエース

組み立てを作ったがバックハンドネットF
今日初めてのサーヴ&ボレーミスN

セカンドサーヴ フォアハンドウィナーF デュース
サーヴにFチャレンジしてオンザライン 笑う両者

セカンドサーヴ コードボールをフォアハンドF デュース
ベースラインぎりに入ってFマッチポイント

テニスプレーヤーから観るとたまらないゲームなんだね

センターにフリーポイント デュース 「ヴァモス!」出た
センターにサーヴィスエース ファーストサーヴ50%

セカンドサーヴ バックハンドウィナーF デュース
Nフォアハンドミスでマッチポイント2回目

ワイドにフリーポイント デュース
前に出てネットプレーN 雄たけびを上げた
ワイドにサーヴィスエースでキープ! 5-4F

Fのサーヴィスゲームを破るのは難しいな

足裏にもテーピングしてるのかN それを剥がしてる



●第10ゲーム
サーヴィングフォーザマッチ
ワイドにサーヴィスエースにNチャレンジ オンザライン
セカンドサーヴ Fバックハンドはフレーム

セカンドサーヴ フォアハンドF Nのバックハンド狙いが効いてる
バックハンド狙ってアウトにFチャレンジ アウトしてチャレンジ使い切った

30-30 スマッシュ大きくアウトF ブレイクポイント!
Fも緊張するんだな セカンドサーヴ スライスの打ち合いにミスN デュース

見事なネットプレーF マッチポイント3回目
ラリー 長い! Nが打ち切った デュース

センターにサーヴィスエース14本目 Nチャレンジ ラインに触れてた
マッチポイント4回目 Nパッシングショット! デュース

サーヴ+1本 マッチポイント5回目
1本ごとに悲鳴が上がる観客席 Nアウトでやっぱりフェデラーか
ようやくガッツポーズして喜びを表現



7-6 1-6 6-3 6-4 F 12回目の決勝進出

センターコートがスタンディングオベーション

ジョコビッチ×フェデラーはスキップ観だな
対戦成績は25:22でジョコビッチってどんだけ戦ってるんだ







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。