goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

topics~7月からのレジ袋有料化前に削減実験 ほか

2020-02-03 12:26:07 | テレビ・動画配信
今、ブログを開いたら文字がものすごい小さい・・・
編集時だけなのか、端末で見ても小さいのか分からず

毎日のようにコロコロ仕様が変わるgoo blog
一体、どこに向かうのか



ふらっとしている間に2月ですよ

先週、久々に自転車で転んだ
数年前とほぼ同じ場所、同じ状況

自転車のレバー?にビニール傘をかけて
走ろうとしたら、傘の先が車輪に挟まり、そのまま横転

両ヒザを擦りむいたまま家賃振り込みに行った次第
我ながら全然学んでいないなあ

ヒザの打撲の痛みがひいた頃に、ひねった左わき腹が痛みだし
以前、クリニックで出してもらったロキソニンテープを貼ったら痛みがひいた
テープのせいか、時間経過の自己治癒力か分からないけど
大事に至らず感謝です×∞

でも、左ブレーキが思いきり180度外に向いてしまい
これは交換しかないなと、自転車屋さんで聞いたら
レバーの交換は2000~3000円程度
レバーの交換なんて出来るのか!と驚いた

さすがにもう買い替え時かも
そこで買えば、古い自転車は無料で処分してくれる
整備?登録もろもろで1時間ほどかかるそう

次の家賃振り込みまでには行きます たぶん・・・



新型肺炎 中国での死者361人に SARSを上回る
これは2.3時点で発表された数
「うがい、手洗い、マスク」のほか、人混みを避けるなど
1人1人出来ることをするしかない

医師が「診察したくない!」て叫ぶってどういう状況?!






武漢から日本人帰国






WHOが「緊急事態」宣言






オーストリアでは感染が疑われる人たちを島に隔離したり
韓国では受け入れに反対する運動が起きたそうだけどそれもヒドイ話だ




でも、SNS等でも「当然」という声が多い
自分や家族が隔離されたり、母国に帰れない状態もよしとするということか

発生源が本当に市場なのか
近くに危険なウイルス研究施設があるなんて都市伝説動画もあるし
メディアを鵜呑みにせず、これ以上拡大しないことを祈るのみ


伊方原発で停電 四国電「ほぼ全電源、一時喪失」と謝罪




ほぼ全ての電源が一時的に喪失し停電するトラブルがありました
このトラブルで放射能漏れはありませんでした
3号機では配電設備の取替作業が行われていて、何らかの原因で電源が遮断されたということです
伊方原発では重大なトラブルが相次いでいて四国電力は3号機の定期検査を中断しました

地震や停電のたびに、どこかの原発にトラブルが起きる可能性のある日本
「大丈夫だった ごめんね」で済まされて、ニュースでも1分もないほどの軽い扱い


トルコ東部でM6.7の地震 死者18人、救助活動続く




地震のニュースも耳慣れてきて、マグニチュード6を超えても
大きく取り上げられなくなった


レジ袋有料化前に削減実験
今年7月からのレジ袋有料化の前に実験が行われるのは経済産業省や財務省など4つの省庁です
客がレジ袋が必要な場合に備え付けのカードを提示する方法と
いらない場合に提出する方法などを試します
3週間の実験でどの方法がレジ袋削減に効果があるのかを検証し
全国のコンビニやスーパーなどに検証結果の活用を促す予定です








店頭での取り組みはこれまでも行われてきたけれども
今後どんどん増える宅配サービスのほうはまだまだビニール袋たくさん!
イオン、ダイエーなどなど、大手から積極的に取り組んで欲しい


17歳の環境活動家グレタ・トゥーンベリさんが自らの名前などを商標登録




自身の Instagram で明らかにしたもので
名前などが商業目的で無断利用されていることを登録理由にあげています
グレタさんは商標登録には全く興味はないが
残念ながらこうする必要があったなどと説明しています

いろんなことで金儲けを考える人がいるんだなあ


イギリス EU離脱 加盟国で初めて






「ブレグジット」 イギリス EU 離脱@SNS 英語術

映像ではまるで国が独立したみたいな大喜びする人々しか映されなかったけれども
約半分の反対派はどうしているのだろう?

日本でぼーっとしている私にとってはまだまだ謎の話
またYouTube大学で学ばなきゃ




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。