■やなせたかしさんの書いた歌@週刊ニュース深読み
代表作『アンパンマン』ほか、漫画家として知られるやなせさん。
実は、生前600曲もの歌を書いていたことが分かった/驚
(やなせさんも山崎豊子さん同様、2年前に亡くなったんだね
アトリエは生前のまま残されている

なんと、あの♪手のひらを太陽に の作詞もやなせさん/驚×5000

「血の色が真っ赤ですごくきれいだった。懐中電灯じゃ具合が悪いから太陽にした」

幼稚園に手書きの歌詞が残っている


♪手のひらを太陽に が予想以上に大ヒットしたことで、逆に責任を感じ、歌の力を再認識したと手紙に書かれていた。

秘書:
「表現、言葉づかいは易しくするが、伝えたいことは全力で表現していた。
子どもに対して、自分は精一杯いい作品を作らなければいけないと」
東日本大震災の時もアンパンマンのテーマ曲が希望に

この曲で、子どもだけでなく、大人も生きる勇気をもらった
「東日本大震災の時、ラジオ局に一番リクエストが多かったのが♪アンパンマンのマーチ だと聞いた時、
本当に嬉しかった。役に立ったと思った」(やなせ)
「人間はどんな不幸の中にいても、歌ったり、笑ったりする。それはもう切り離せない。
そうして自分に元気をつける。そういう意味でも歌を大切にしていた」(秘書)
童謡集「てのひらを太陽に」

「歌には国境も、年齢の差別もない。
子どもの歌というような、特別なジャンルなんかない。これからも歌を作り続けます。
芸術とか何とか、そんな堅苦しいことではなくて、自由に楽しく」(やなせ)

代表作『アンパンマン』ほか、漫画家として知られるやなせさん。
実は、生前600曲もの歌を書いていたことが分かった/驚
(やなせさんも山崎豊子さん同様、2年前に亡くなったんだね
アトリエは生前のまま残されている





「血の色が真っ赤ですごくきれいだった。懐中電灯じゃ具合が悪いから太陽にした」


幼稚園に手書きの歌詞が残っている




♪手のひらを太陽に が予想以上に大ヒットしたことで、逆に責任を感じ、歌の力を再認識したと手紙に書かれていた。


秘書:
「表現、言葉づかいは易しくするが、伝えたいことは全力で表現していた。
子どもに対して、自分は精一杯いい作品を作らなければいけないと」



この曲で、子どもだけでなく、大人も生きる勇気をもらった
「東日本大震災の時、ラジオ局に一番リクエストが多かったのが♪アンパンマンのマーチ だと聞いた時、
本当に嬉しかった。役に立ったと思った」(やなせ)
「人間はどんな不幸の中にいても、歌ったり、笑ったりする。それはもう切り離せない。
そうして自分に元気をつける。そういう意味でも歌を大切にしていた」(秘書)


「歌には国境も、年齢の差別もない。
子どもの歌というような、特別なジャンルなんかない。これからも歌を作り続けます。
芸術とか何とか、そんな堅苦しいことではなくて、自由に楽しく」(やなせ)
