メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

スマホに隠された児童労働の実態を知る インスタライヴ(6.17

2020-06-19 14:42:50 | テレビ・動画配信
【第1回オンライン勉強会】みんなで作ろう!エシカルでフェアなバッテリー ~スマホに隠された児童労働の実態を知る~

【テーマ】コバルトの責任ある調達と消費について考える
【日時】2020年6月17日 14:00~16:00





YouTubeとFacebookで無料参加

テーマはスマホなどに使われるコバルトと児童労働について


コバルト(ウィキ参照





スマホで使われるコバルトは子供たちが採掘している!?【アフリカ・コンゴの児童労働の実態】




アップルはなぜアフリカのコバルトを買い占めるのか?


再エネ100%電力プランを徹底比較!

私の場合、今月が57kwh、一番使うのは真夏と真冬で1月が157kwhで
計算したら、どちらもシステム利用料分が足されるくらいだった
あとは再エネ100%を選べばいいって話か?
違約金がないか注意





日本はほとんどが火力発電に頼っている

 



CO2排出量ゼロを掲げているプラン

 



日本の3メガバンク





FIT電気の割合の高い電気

 



ソフトバンクでもやってるのは知らなかった
調べたら、料金に重きを置いて、自然エネルギー度は低い感じ

おうちでんき

 


いろいろ見た中で、インスタの広告で知った「ハチドリ電力」が気に入って
使ってみたいなと思った
それについては一番下に書きます




【内容抜粋メモ】

※生配信を観ながらメモし、理解度もまだまだ低いため、誤りがあったらすみません/謝
 




プレゼン1 ACE 岩附
目標:児童労働をなくしたい

児童労働とはなにか
18歳未満、義務教育を終えてから働くことと決められているが守られていない状況





2000年から自動更新は減少傾向にあったが
コロナ以降、学校再開しても行かない子が増えている





根絶しない原因




需要と供給が成り立っている経済・ビジネス

安いものを買いたい消費者

地域が抱える課題

子どもは働いて当たり前という考え方



SDGs
企業、政府がサステナブルに移行させる
クラウドファンディングもしている





「サプライチェーン」





児童労働は人権問題





アフリカがもっとも児童労働が多い





地域で解決できるようにする「スマイル・ガーナ・プロジェクト」





映画などで発信 企業が積極的に貢献するモデル





トレーサブルなエネルギーの供給





リチウム、コバルトのシェア
電子機器の原材料が加担している





現状の把握





(この時点で130人今見ている
 アーカイブにも残す予定


プレゼン2 みんな電力社長 大石

みんな電力「顔の見える電力」について


コンセントは必ずどこかの発電所につながっている





「支払ったお金のゆくえ」
放っておくと石油・石炭火力の会社に支払われる
CO2排出

地元に復興したり、自分の好きな所に払えたらいいのでは?
例:福島の太陽光発電所など

生産者を選べる
ふるさと納税のようにお礼が届く





「みん電を始めたきっかけ」
もとは凸版印刷にいた(派遣で働いたことあるよ/驚
女性が携帯のソーラーパネルを持っていた(昔からこんな可愛いのがあったのか!
そこから100円で買える
電気が個人単位で選べるって面白いと思った





独占から1人ひとりが電気を作れる時代へ





当時は「何ゆってんだ?」とバカにされたが
グレタさんなどの活動などで、今は当たり前になりつつある
協力企業も増えた







世田谷区は早くから取り組んでいた

長野県の伊那市から積み木が届く(!
電気の作り手を見に行くバスツアー





横浜市×横浜町「よこよこプロジェクト」
原子力発電に挟まれている風力発電




氷川丸のライトアップは横浜町の電気
修学旅行で横浜町に行く計画もあったが、コロナで延期になっている


食品残渣で作った電気 NISSIN





TBSラジオ 国内唯一100%エコのラジオ





BEAMS





怪獣に優しい電気 円谷プロ
バルタン星人などの怪獣は環境破壊が原因で出てくる



みん電がNO.1 再生可能エネルギー比率比較
再エネを売りにしていても、再エネ率が低い企業がある





「電源構成を意識する」
安い方向性ではなく、意図した方向へ

食べ物、着ているものにも生産者がいる
安さを求めると大勢に負担をかけている
顔が見えるものを選ぶと、富の分散にもつながる

パソコンにもバッテリーがある
IT機器のトレーサビリティでACEとも協力している

資源問題 脱コバルト
まずは知ってもらうことから

「サプライチェーン」
“製造業において、商品の製造から販売まで全ての工程を
 ひとつの連続したシステムとして捉える考え方のこと、
 および、そのような考え方のもとで捉えられた、一個のシステムとしての一連の工程のことです。
「供給連鎖」と訳されることもあります。”



プレゼン3 東京大学 華井和代
コバルトの専門ではないが、コンゴの情勢から話していく

コンゴ
アフリカで2番目に広い国 資源産出地域





政治と紛争
今も紛争が続いていて混乱している
選挙での不正も多い



ルワンダの悲劇も関わっているのか・・・

『ルワンダの涙 Shooting Dogs』 (2005)



鉱物をめぐる2つの問題
北キヴ、南キヴ、イトゥリが紛争地
コバルトはカタンガ 紛争はないが児童労働が多い





暴力事件の大部分は東部地域
地域ごとに武装勢力、部隊がいる










ドッド・フランク法などにコンゴの鉱物問題が入れられた
原産地を特定して調査しろと決めた







「サプライチェーン」
ネジ→ICチップなど→製品→私たちに届く
世界中に展開している




質問表を送る→リレー状態で→製錬所までたどり着くのも大変





世界で約500にある製錬所がポイント 3段階





川上




児童労働がない、妊婦がいないなどで色で分けられる
→電子タグをつける→紛争フリーの認証
→タグがついたものしか使わない

電子産業が一番使っているので中心になっている

コバルトの認定は5か所 圧倒的に中国が多い


「調査方法の統一」
日本の「JEITA(電子情報技術産業協会)」
日本語版にして毎年、企業を対象に講演会を行っている







コバルト鉱山での人権侵害
企業が名指しされた→1年後対応し追及された





「手掘り鉱山」
7歳の子どもが叩かれたりしている
1日12時間働いて、2ドル以下の収入

CDMが手彫り鉱山から購入している


「リチウムイオン電池のサプライチェーン」
Amazon、アップルなどの商品になっている





「露天掘り」と「手掘り」2種類の採掘方法





※写真はタンタルを使用


露天掘り:
ブルドーザーで削り→選別
熟練の人が多い
コロナで人員削減、感染予防問題

手掘り:
中に人が入る→手で選別→川で洗う
企業は入らない→取引所から運ぶ


「AEZ」の管理はおざなりで、勝手に掘ってしまう
立場が弱く、役人に金を渡したりしている
危険な現場でケガをしても補償はない

家庭の世帯収入が低く、明日の食事に困っている人たちが多い





子どもが死傷する事故が起きて、最終企業のアップル等を訴えた





増える需要
8割は大規模、2割が手掘り





企業が動いた2016年
電気自動車も関わっている





中国がカギを握っている


EUでもうすぐ法律が施行されるが表記があいまい





消費者の役割
罰則はない→情報開示→消費者が選べる
投資家が増えている→企業の動機付けとなる





大学生の運動





「サプライチェーンの問題点」
紛争勢力は減ったが、鉱物による差が出た
2010年に暴力が減ったがまた増えた




流通過程で資金が集まる→手が及ばない





調査の達成度 5年かかってまだ56%→年々減ってる





住民の生計悪化
輸出禁止→深刻な財政危機
武装勢力は住民を狙った暴力(性暴力も含む
乳幼児死亡率が増加





ボイコットにしないことが重要
生計支援(農業支援・バイクタクシーへの移行など





<5分間休憩>

もう頭満杯・・・問題が深すぎる




質疑応答

【ZOOM参加者からの質問】

近藤:
ボイコットよりは現地を支援するほうが効果的
そういう活動、成果はあるか?

・他の鉱物では労組を作る
・ACEの協力
・北欧では購入した何%を直接投資し学校を作ったりしている


Q:紛争地帯ではハードルが高いという話だが、成功要因は?

紛争は全面的ではない
介入・放置されている
地元での市民団体がある


アリス:これまで政治汚職があったが最近の状態は?

交代してからは注目されている
「日本人のように“政府・警察が守ってくれる”と思っているとコンゴを理解できない」と言われた


Q:政府からパーミット(許可?)をもらっている

コンゴでは企業優先
ここを掘ると決める 手掘りはそれ以外を掘っている
危険なので放置される→地元民が入る
採掘権があると介入できない


Q:企業が管理している鉱山で現地民を雇用している?

機械でやると人数はそれほどいらない
言語・技術が必要

もとは農業地域だった→農業に戻すほうが重要
農業で食べていけるかという問題もある


Q:企業の透明化 今後のサプライチェーンの透明化
今、一番影響を及ぼすステークホルダーは?

コバルトは中国がカギ

東部ではウガンダ・ルワンダ
密輸があることは国連で言われている
現場では問題を把握しているが、強権的国家なので市民運動などは起こせない
先進国が介入するしかない


大石:
華井さんの著書を読んだが、話を聞いたら衝撃を受けた
これだけ複雑なサプライチェーンで手元にくることをみんなが知らない
これではいけないとプロジェクトをやっている

最終製品のモバイルバッテリーがたくさん売ってる中
フェアなマークの表記がない
二択ならフェアなものを選べる
それをしないのはなぜか?

A:
消費者心理がある

例:
某時計会社で発売した商品
化学物質などの全データを蓄積して発売したが
今は表示を下げてる
それだけがコンフリクトフリー(紛争鉱物を含んでいないもの?)と思われるのを避けるため

紛争鉱物とはそもそも何ですか? 初心者向け


みん電:
商品の売りになると思うが
再エネをやってますふりの企業がとても多い 

「SDGsウォッシュ」
“SDGsウォッシュ(SDGsウォッシング)とは、国連が定める17の持続可能な開発目標(SDGs)に取り組んでいるように見えて、
実態が伴っていないビジネスのことを揶揄する言葉。
実際はそうでないにも関わらず、広告などで環境に良いように思いこませる
「グリーンウォッシュ」が元になっている。”


A:
日本企業はとても真面目
本当に頑張っているが表に出せない


質問シートが送られてくると2%でもアウトなら×にしている
海外は電子タグついていても×のものがある
上流になるほどあやふやになり
川下に責任が問われてしまう


Q:
日本企業は横並び

カカオも同様
森永製菓で声を上げて、ACEがトレーサブルを実現して
企業が豆を使うようになった

毎年バレンタインになると「児童労働に関係があるか」という電話がある

映画や本をみてみんなが関心をもった
チョコレートはみんな食べるものだから
消費者が関心をもつことが企業を動かす

時間がかかっても現状をNGOで伝える
ある程度高まれば企業が動く

事例を作り、ベースの知識を底上げすることが大事


ACEの「美味しいチョコレートの真実」はとても良い
チョコレートなら選べるが、コバルトは選択できない
飛行機に乗らないというより
市民からもう1段階システムをつくることが必要

A:
権威主義体制の問題があるという話だが、ガーナは民主的
原料輸入する国の民主主義も関係する
中国が関わっていない



<一般の質問>





Q:全体の構図を変えずに変えるのは難しい

A:労組の組織化→支援する


Q:ブロックチェーン(?) 事実を知りたい

A:
よく分からない
ルワンダはタンタルに関してシステムづくりに積極的
100%コンフリクトフリーだと宣言している
これは本当ではないと思う
基準に合わないものを閉めてしまっている

いま最も“ヤバい”レアメタルとは? タンタルを巡るアフリカDRCの紛争の動向
“タンタルの主用途であるタンタルコンデンサは
ノートPC、タブレットPC及びスマートフォン等の情報通信機器をはじめ、
液晶テレビ、デジタルカメラ、ビデオカメラなどデジタル家電や自動車部品等に使用される。”


Q:電子タグは高価なイメージ

バーコードのイメージをもたれると思うが
数字を手書きで紙に記入していた
国境でも手書きで書き写していて驚いた(!


Q:国連・グローバルコンパクトでできないのか?

国連も苦戦している
ウガンダ・ルワンダのレポートが繰り返し出ている
密輸を写真付きで提出して止めようとしている
武装勢力のリクルートもしている

ウガンダ・ルワンダは特殊
必要以上に力を加えられない
スルーしてしまえる状態

(タイムアウト

今後も引き続き、感想・コメント投稿は有難い



スピーカーからひと言ずつ

華井:みん電、ACEの取り組みに期待している

大石:
可視化させる
問題の根深さを知り、もっと勉強したい

岩附:
課題がどこにあるか、難しさも痛感した
プロジェクトと外部環境が異なり、大きなチャレンジではあるが
新しいイノベーションが待たれているとも感じた

今後もプロジェクトを進めていきたい
みんなで協力していきたい


***


環境にやさしいエコな電力会社を選ぼう | 再エネ100%プランも

ハチドリ電力とは - 電気で寄付する自然エネルギー | ハチドリ電力


インスタの広告で「ハチドリ電力」を知り、調べてみて興味を持った
応援するカテゴリーの中にアニマルライツセンターもあるし

電話して聞いてみたら、女性のオペレーターさんが丁寧に答えてくれた


100%自然エネルギーを安定供給
太陽光・風力・小水力(? ダムではなく川の流れを利用した発電)など

※スマートメーターが必要 政府から無料でつけられる
※停電:送電は東京電力のため一斉に止まる

基本料金なし

使った電気+固定500円/月のみ
この500円で運営している
金儲けよりも、自然エネルギーをすすめたい一心でやっている

電気代から1%、自分の支援したいところに回される

領収書なし
紙も資源なので、使用量や料金等はメールで送るか
HPのマイページで随時見られる

今申し込むと→切り替わるのは8月中旬頃から
申し込みは電話では受け付けていない
HPで個人情報を入力、規約に同意すればカンタンにできる

シミュレーション
ひと月の数値を入力すると、1年分が計算されるため、多少の誤差が生じる

電話でここ数か月分を言って、料金を聞いたら
今の電気代+固定費用くらいの差だった
それで100%自然エネルギーにかえられるなら安いと思った

違約金なし
他の電力会社にのりかえる時は、連絡をくれれば
新しい電力に切り替わった時点で解約される


 

 



 



コメント