goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

『ふゆねこさん』(偕成社)

2018-01-12 14:26:54 | 
『ふゆねこさん』(偕成社)
ハワード・ノッツ/作・絵 まつおかきょうこ/訳

本書をどこで知ったのかは思い出せないけれども、xmas本でもあった

表紙の真ん中に鎮座する猫の可愛さは、猫好きにはたまらない素朴さ
子どもたちは「灰色」だとゆっているけれども、茶色では?

一方、夏生まれの野良猫が寒い冬を越えるのが、どんなに厳しいかも伝えてくれる
12匹(!)も猫を飼っている作者だからこその視点だろう

無邪気な子どもたちと、理解のある親がいてくれたお蔭で
家猫になれて、最後はホッとする

気持ちよくてゴロゴロゆっている猫に
「いつまで言っているんだろうね」って
猫についての知識は何もないんだなあ

でもこれで「うちねこさん」は、暖かい家の中で
食べ物や寒さに困ることなく、愛情に囲まれて暮らせて本当に良かったねえ

冬の景色をモノクロの線のみで描いているが
寒い冬の外と、暖かい家の中の温度差がハッキリと感じられる

猫目線で進むストーリーもシンプルで心地よい



あらすじ(ネタバレ注意

今年初めての雪にはしゃいで庭で遊ぶ子どもたち
茂みの中では野良猫が1匹、寒さに震えている



猫は夏の野原で生まれたため、空から降る白いものが何だか分からない
「ふゆって何だろう?」と考える

子どもたちは晩ご飯に呼ばれて家に入り、雪はさらに激しくなる
「これから、どうなるのだろう?」

古い物置の中から猫は外を見ていると
雪は野原も、家も覆っていく



翌朝は一面真っ白
子どもの1人が猫を見つけて近づくと逃げてしまう
「あれは絶対つかまらないよ 野生の猫だもの」

子どもたちが小川に行くと猫もついていく
「おいで おいで」

猫は子どもたちに声をかけられるのは好きだけれども、そばに来られると逃げ出します



夏はもうずっと昔のことのように思えました
「これが冬なんだ」と猫にも分かりました

冬の陽は早く暮れます
「おいで、灰色のふゆねこさん」

ベランダに置かれた残り物は、ふゆねこにはご馳走です

子どもたちの家からは星のような明かりの見える窓があります
ふゆねこは、物置の棚の上で、夏、駆け回った野原の夢を見ます



「クリスマス おめでとう」
「おまえ、名前が 欲しいかい?」
「お前、おうちが 欲しいかい?」

「うちねこさんって呼ぼうよ そしたら、うちの猫になるかもしれないもの」

猫は子どもたちが前より近くに来ても逃げなくなりました


真冬が来て、ふゆねこは、寒さで体が痛みました

ある晩、大風が吹いて、牧場の柳の木が折れました



「おいで、うちねこさん!」

「うちって何だろう?」 ふゆねこは考えます

子どもたちは、毎日少しずつそばにきます もうすこし・・・


そして、ある日、それはそれは寒くなり、
ふゆねこは、もう野生ではいられなくなりました

そして、ついに子どもたちに体を触らせました
子どもたちの手が毛に触るといい気持ちです
ぐるぐるぐる・・・ふゆねこはノドを鳴らします




ふゆねこは子どもたちに抱かれてうちに入りました
うちの中は、夏のように暖かでした
猫は、うちがどんなものか分かりました
「いつになったら ぐるぐる言うの やめるんだろうね?」




今では自分の寝床も、ゴハンのお皿も、いつも座る特別の窓もあります
そこから雪を見るのです





【ハワード・ノッツ】
アメリカ イリノイ州生まれ
妻と12匹の猫とともに、200年前に建てられた農家に住む







ムジカ・ピッコリーノ シーズン3 再放送

2018-01-12 14:04:24 | 音楽&ライブ
出演:
ローリー司令官 - ROLLY
モレッティ連絡官 - 森啓一朗
リヒャルト船長 - 鈴木慶一
エリオット - 戸松恵哉
ポン・ジョルノ - ASA-CHANG
ゴーシュ - 徳澤青弦(anonymass)
ゴンドリー - ゴンドウトモヒコ
ほか

“ポン・ジョルノがピリオドモンストロのかけらを発見し、エリオットがそれをモンストロスキャナーにかける。
 元の楽器が何だったかをレギュラーメンバーが推測する。
 メロトロン号に乗船している楽器の専門家をリヒャルト船長が呼び出し、専門家がその楽器の音を聞かせると、ピリオドモンストロが反応する。”
(ウィキ参照


オフィ

「ムジカ・ピッコリーノ」(ウィキ参照


【ブログ内関連記事】

ハッチ・ハッチェルさん@ムジカ・ピッコリーノ

ハッチ・ハッチェルさん@ムジカ・ピッコリーノ(2)

ハッチ・ハッチェルさん@ムジカ・ピッコリーノ(3)

ムジカ・ピッコリーノ特別編「アリーナの旅立ち」


「ムジカ・ピッコリーノまとめ」参照



予録のまとめ見中

シーズン3はいろんな楽器の仕組みや歴史が分かるのが面白い








1「ピリオドモンストロ」ドラムセット
メロトロン号は、土に埋まっている「ピリオドモンストロ」を発掘して
そのかけらのDNAを分析して(電子レンジみたいだけどw)、設計図を再現し
元は何の楽器か調べると「ピリオドモンストロ」は復活して飛び立つという話

2つ太鼓を見て、ポン・ジョルノは俺の出番とばかりにドラムを叩く


2「4羽の鳥」リコーダー
リコーダーの専門家たち - 栗コーダーカルテット







3「たたく?」ピアノ
ミスターエイチ - H ZETT M
H ZETT Mの時はマイムだけで喋らないのね クラシックも弾きこなして素晴らしい





ピアノって弦を叩いて音を出してるって初めて知った/驚











♪トルコ行進曲 を連弾する2人





4「あき缶」スティールパン
ティコ - 土生剛(LITTLE TEMPO)

ドラム缶を叩いて作るんだ/驚 それぞれの楽器のアイデアがスゴイ
工夫すれば身の回りのなんでも楽器になり得る














5「メロトロン号の仲間たち」


6「スライド」トロンボーン
ドットーレ - 浜野謙太

ピッコリーノ号が故障して、ドットーレと再開する!
発見されたかけらは「マウスピース」だから「ラッパ」の仲間だという



この顔カワイイ





ボーンは唇を震わせて音を出しているのかあ!
「スライド」の長さで音の高低が変わる仕組み



「カップ」にもいろんな種類があって面白い







♪Chattanooga Choo Choo





7「糸」三味線
アガ - 上妻宏光

西洋では、古くからヒツジの腸を伸ばして弦を作っている
って、ヒツジじゃなきゃダメですか?涙 カイコのアップ映像も勘弁!
馬のシッポ、草もある



糸が弓に!?
絹糸を数百本合わせて→黄色く染め(なぜ黄色?)→乾かして完成









日本の伝統楽器・三味線は、猫の皮だの、ヒツジの腸だの、ケモノの死骸だらけだなあ・・・

「さわり」
ある部分を出っ張らせると、音が「ビョーン」と変わる









8「こする」チェロ
ゴーシュ - 徳澤青弦(anonymass)



賢治の童話とチェロの関係でゴーシュなのかな
絵も上手くて、絵筆から反応が出る 今度は馬のシッポの毛・・・

そういえば、絵筆、習字の筆も、たくさんの動物の毛を使っているね
あまり生々しいスプラッターな裏世界は教育番組では見せないだろうけれども

鉄の棒や、木の棒では鳴らなかったチェロが、
なぜか「松ヤニ」を塗った馬のシッポの毛で鳴るってフシギ



チェロとウドベの違いもよく分からん すごい似てるけど
そもそもあの毛で本体の弦を作っているのかと思った
本体の弦は何で出来ているのか気になった

リベルタンゴ / アストル・ピアソラ



9「アブラ カ タブラ」タブラ
カーシャ- 池田絢子





タブラは、口でモーレツ早口に発音して練習する/驚
口で伝承されてきたのか?

太鼓も動物の皮だったな・・・



 

Within You Without You(英語版) / ビートルズ


10「アリーナの報告書」




バンバンラジオ(2018.1.9OA)

2018-01-12 13:51:57 | 音楽&ライブ
福島さんが珍しくツアーの合間に渋谷に泊まったら、外国人女性モデルがたくさんいたそう
道玄坂の上にある長期滞在型のホテル
意味もなくコーヒーを飲みながら新聞を見て、英語で地図を教えたとかw

裏渋谷にいい店がたくさんあり、そこで番組プロデューサーのH氏とバッタリ遭遇
制作会社がすぐ近くにあるそうで一緒にランチ食べた

西川さんが「お魚定食」を「おっさん定食」と聞き間違えて、夜中に爆


黒川さんも、バンバンバザールで香港でライヴをしてから解散して
数時間後、街中のトイレで福島さんに再会したって/驚

西川さんの母とも韓国で会った福島さん
西川さん:「ご飯をおごるってゆったのに守られず、おごってもらうまで死ねない」ってゆってましたよw

このチームは相当な縁だな

1曲目は、♪家庭教師2003/バンバンバザール



【美味しいものコーナー】

渡辺製麺のソウル蕎麦? カップ麺で540円は高い!

私も一応、年末の夕食にカップ麺の定番「緑のたぬき」を食べてみた
普段、実家でも年越し蕎麦など食べないのに(長野だけど




GROUNDS FOR RESENTMENT/Kele Okereke

アルバム『ファーザーランド』から
ゲイの2人が、そのまま愛するパートナーについて歌詞を書いて歌っているうそう



【福島さんの49コーナー】

野球の大谷選手について(野球は全然分かりません
アナハイムに西川さんの母の家があるって何者?!

福島さん:今年の目標は、メジャーリーグを本場で観ること
(あれ?腹筋割るっていうのはもう・・・

WILD THING/X



【黒川さんコーナー】

曲が福島さん系でよかったv

I got rhythm /Five Spirits of Rhythm



【音楽コーナー 黒川さん担当】

黒川さんは小倉北区生まれ
成人式が毎年派手で盛り上がることで有名だそう

北九州出身の芸能人は多い
高倉健さん、井上陽水さん、、、、
女性シンガーも多いということで、その特集

可愛いベイビー/中尾ミエ
(曲の途中で、もう次の曲が表示されてた

どうにもとまらない/山本さん

九州スゴいなあ
福岡のほうがオープンなエンタメだそう
ルースターズ、めんたいロックが有名
聖子ちゃん、タモさんとかもいるしね

ラストはシナロケ! ガーリーな可愛い声/驚

浮かびのピーチガール/SHEENA & THE ROKKETS

福岡の女性シンガーは、♪レモンティー を必ず1回は歌うとか もとは男性が歌っていた曲
椎名林檎ちゃんも?!てウィキを見たら「埼玉生まれ、静岡・福岡育ち」だって ギリギリ

黒川さん:日本のリバプールと言われる(労働者の街なのか


西川さん:
私も次は地元の曲で特集したい
久留米ではずっと♪赤いスイートピー が流れるんですよ

ってイイなあ!