goo blog サービス終了のお知らせ 

素振りブログ。

一般でスピーチできる話の素振りのはずなのに、無理な話がほとんどのブログ。

11/3は一升瓶を抱えて過ごそう推進運動(どんなだ)

2015年11月01日 15時51分14秒 | 日記
もうすぐ、というか明後日文化の日ですねぇ。

明治天皇陛下のお誕生日ですが。
この日は朝から酒を飲もうと思います。
(何でだ)

いやまぁ、折角の皇室のお誕生日と祝日のコンボだから、お正月状態で過ごそうかな、ってのと。
明治天皇陛下はお酒がお好きだったという話なので。

あやかって。仕方なく(嘘吐けお前が飲みたいだけだろ

明治天皇陛下は個性を出さないようにされた方らしく。
孫にあたる昭和の陛下も、実の祖父なのにまともに会話したこともなかったそうで。
謁見されたとき(孫と祖父が会って会話する、こんなフツーのこと。これがすでに「謁見」なんですな)返事で「うむ」としか言われなかったとか。
御前会議でも、彫像のように重臣たちの前で佇んでいらしたとか。
たまに重臣たちが道理に外れたことを言ったとき「馬鹿者」と一喝することはあったそうですが、それ以外ではあまり個性というものを出されなかったとか。

分かってるのは戦争が大嫌いで、日露戦争に関しても「本当に戦争は避けられないのか?」と重臣たちに何度も御下問されたという逸話が残ってるそうで。

そして写真嫌い。
当時は国家元首の写真を交換するのが国交のある国同士の慣わしだったそうですが。
それ用としても許可しない。
仕方ないので、絵師をこっそり宮中に上げて、こっそりと肖像画を描かせてそれを写真の代わりにしたとか。
(チラ見を何度も繰り返して、隠れてセコセコ描いたんですな。大変ですわ)

あとひとつが、かなりの大酒飲みだったという話。
毎晩召し上がっていたらしい。
晩年はお体を悪くして、それまでは日本酒を召し上がってたのを、ワインに切り替えたとか。
日本酒は糖質多いからねぇ。

糖質が問題だったとするなら、日本には焼酎という酒もあるんだから、焼酎に行けばいいじゃないか、って意見ありそうですけど。
酒に関しては味の好みってのもあるからなぁ。

好きな味でないと酒飲んだ気にならないんですよねぇ;

私の場合も酒は日本酒かワインでないと完全な満足感は得られないですわ。
日本酒、海外じゃライスワインとも言われてるそうですが。
何か共通点あるんですかね?味の根幹的な部分で。



今週のヘヴィーオブジェクトですが。

また生身でオブジェクトを沈めちゃったよ;
お姫様、今回も大きくは役に立ってないよね。
海戦特化型とはいえ、片手間に石油掘削もやるような多機能型敵オブジェクト「トライコア」に翻弄されてたし。
戦闘特化という意味なら、戦闘以外の機能を持たない万能型であるベイビーマグナムに分があると思ったんだけどな。

「人の作ったものは必ず人の手で破壊できる」

まぁ、それに関しては異論は無いけどさ。
あまりこれが続くようなら、この世界のオブジェクトほぼ絶対視の戦争事情って何なのさ、と。

そういう気になってしまうから、そろそろお姫様に活躍して欲しいんですけど。

番狂わせってほぼ起きない事柄にしか使わない言葉っすよね?