素振りブログ。

一般でスピーチできる話の素振りのはずなのに、無理な話がほとんどのブログ。

来年の連休計画。

2017年11月29日 20時04分17秒 | 日記
来年のカレンダーが届いたんで、来年の不燃ごみの日とビンのゴミの日、電池のゴミの日をカレンダーに書き込んだのですが。

来年も今年に負けず劣らず、祝日が土曜日に重なって休みが潰れるパターンが多いみたいですな。
こどもの日、山の日、文化の日。
三日も潰れる。

今年についてはそれで絶望の声が、みたいなニュースがあったと記憶しているんですが、来年分はあるのかしら。

まぁ、私としては。
9月に土日月の連休が2つ続くので。
また旅行に行こうかと考えれて、悪くない布陣だと思うんですけどね。
(月イチの連休だと、実家帰ること優先しちゃうので)

来年はどこに行こうかしら。

去年は出雲で、今年は伊勢、名古屋、諏訪、東京と行ったので。

候補としては

九州の高千穂、もしくは淡路島の伊弉諾神宮。

この二つになりそう。

高千穂は天孫降臨の場所だから、一回行ってみたいんですよね。
伊弉諾神宮は、この間の産経新聞で黄泉平坂から戻った伊弉諾尊が三貴子を生むくだりが記事になってて。
そこで紹介されてたので、興味が湧いてきた。

で、ちょっと移動にどれくらいかかるのかを調べたんですが。

高千穂は1万7千円程度で10時間。伊弉諾神宮は1620円で1時間半。

……高千穂、10時間;

お金に関しては目を瞑るにしても、問題は所要時間。
移動で10時間も使ってたら、観光に使う時間がほぼ無くなってしまうじゃないですか。
2泊する必要が出てくる。
さすがにちょっとそれはキツイ気が。
宿泊費用もだけど、体力的に
(2泊するってことは、連休丸々旅行に使うということですぞ)

……とはいえ。
1時間半で行けるような場所、しかも1620円で行けるような場所。
旅行で宿泊込みで行くにしては、少々ショボ過ぎない?
日帰りで土日に行けばいいじゃんよー。

と、すると。
お金も時間もかかるけど、高千穂に行くのが相応しい選択なのか。
高千穂。高千穂神社。

調べると、ニニギノミコトやコノハナサクヤビメを祀ってる神社らしいし。
行ってみたい気がムクムク湧いては来ますわな。

現在、我が家には大国主の神と建御名方神をお招きしているわけですが。
ここにニニギノミコトやコノハナサクヤビメもお招きする。

……すごいワクワクするなぁ。
やっちゃうか?

しんどいけど。

諏訪での心残り。

2017年11月28日 21時12分13秒 | 日記
ミシャクジ様を祀った祠を見つけられなかった。

諏訪大社に行くまでの道中、道端をキョロキョロと探してたんですけどね。
無かったわ。

長野県に行く前に、他の人のブログでミシャクジ様の祠の写真をあげてたのを見かけたので、諏訪に行けばわりとちょくちょくあるんじゃないかなんて、クソ甘いことを考えていたのですが。
とてもスイートな考えだったようでした。

結局見ることが出来たミシャクジ様の痕跡って。
諏訪大社の資料館で展示されてた、諏訪大明神の絵が竜の絵だったことくらいですか。
竜と蛇って関係深いでしょ。


あと、ハルピンラーメンっていうラーメンを食べれなかったことも心残り。
諏訪では結構有名らしいと事前に調べて知ったので、諏訪に行ったら是非食べようと思ってたのですけどね。

米沢ラーメンみたく、土地をあげて売り込んでくるタイプのラーメンでは無かったらしい。

上諏訪から諏訪大社までの道のりで、見かけたラーメン店ののぼりをチェックしたけど、一軒も「ハルピンラーメン」って書いたのぼりを見つけられなかった。

仕方ないから「魚介コッテリラーメン」とかいう、魚介出汁でコッテリというラーメン食べました。
結構美味しかったです。
海の香りで濃厚で。

海なし県なのに。

神棚を買おうか思案中。

2017年11月27日 21時15分34秒 | 日記
実は諏訪大社行ったとき、お札貰って来まして。
(買ったと言ってはいけない)

授けていただいた理由は、我が家に建御名方神をお招きして、諏訪から出ないというお約束を「今だけノーカン!」って状況にしようと思ったからなんですが。

いざ、家にお札を設置するとですな。
設置場所の埃が気になってくるんですよね。

……神棚、買おうかな?
お札を祀るために。

実は私、神棚持って無くて。
理由は、掃除を忘れて埃だらけにしてしまうと、神棚に申し訳ないから、という理由なんですが。
(同じ理由で国旗も持ってません)

諏訪大社のお札を設置したら、途端に設置場所の埃が気になって綺麗に掃除してしまった。
……これは案外、神棚買っても綺麗な状態で保持すること、できるかもしれない。

やる前から悪い結果になることを予想して、行動を起こすこと自体を止める。
これ、もったいないのかもしれませんなぁ。
やってみたら、意外に上手く行くのかもしれないし。

神棚のある生活と無い生活。
ある生活の方が日々気が引き締まる気がするし。

買おうかなぁ?
近所のホームセンターで売ってたような気がするし。
(ホームセンター相手だったら、『買う』でいいよね?)

物理反射の話。

2017年11月26日 11時20分56秒 | 日記
先々週の旅行の間、移動時間は雑誌読んでるか真・女神転生DSJをやってたんですが。

ひとつ目標にしていたことが、諏訪大社を参拝する前に鬼神タケミナカタを仲魔にする、ってことで。
結果的にはそれは叶ったんですが。

……なかなか強いですよ。
鬼神タケミナカタ。
電撃弱点だけど、それ以外の属性に幅広く耐性持ってるし。
何より、スキルでデビルCO-OPを強化するスキル「追撃の心得」を持ってる。

どこまで行けるか分からないですが、可能な限り使っていきたいですねぇ。

もう一人の相棒・外道ドッペルゲンガーと一緒に。

ウチのドッペルゲンガー、弱点の破魔攻撃と呪殺攻撃を無効で塞いだ上、火炎無効までつけてダイン系まで装備させた状態にしてますわ。
(御魂合体時にデビルソースを使う合体を繰り返してこの有様)
かなり使える。

謎の美少女・アレックスとのガチ戦闘時にえらく重宝しました。
アレックス、一撃一撃が重い上、こっちの攻撃を回避すると「ドッジカウンター」とかいう技で物理直接攻撃を返してくるんですが。

そのとき物理攻撃(斬撃・銃撃)全反射のドッペルゲンガーなら、反射でダメージを与えられる。

かなりのダメージ源になりましたよ。
この攻撃。

ていうか。
ドッペルゲンガー居なかったら勝てなかった。

アレックスの攻撃で一人、また一人と倒れて行って、最後に残ってたの、ドッペルゲンガーだけでしたし。
物理攻撃の特技って、エグイの多いですからねぇ。
やっぱ使えるわ。物理攻撃反射は。

東京の話②

2017年11月25日 12時55分34秒 | 日記
皇居の見学って、全部職員の案内つきで、途中退席も認められないんですよね。
1時から1時20分までに集合で、そこから3時くらいまで皇居の外に出られない仕様。
途中トイレ休憩も無いので。
ボディチェックと手荷物検査が終わった後にすかさず行っておかないと、洒落にならないことになります。

私の場合、トイレに関してはちゃんと行っておいたんですが。

ご飯食べて無くてね。

当日受付の行列見つけたの、1時くらいで。
その前の30分くらい、飯も食わずに皇居東御苑を回ってたもんだから。

そのままメシヌキで皇居見学になだれ込んだわけで。

食事も取らずに1時間ちょい。
皇居内部を見学して回ったら。

さすがに足が棒になりましたの。
ちゃんと食事してたらそこまで疲労溜まらなかっただろうと思うのですが。

皇居出た後、靖国神社と明治神宮回るつもりだったんですが。
その日は結局、急いだけど靖国神社しか回れませんでしたわ。
(明治神宮は日の入りと共に閉門される仕様)
(翌日、朝のうちに参拝したけど)

時間が無くて、遊就館をじっくり回れなかったのが心残りだったなぁ。