ドルチェ・ヴィータ!

日々のことを徒然なるまま書いていこうと思っています。

アルジェの初日②

2011-07-30 22:28:27 | 月組
アルジェの感想を…

きりやん(ジュリアン)役の大まかな流れは名前の通り「赤と黒」のジュリアン・ソレルに近いものがありますが、アルジェのジュリアンがより野心に力を入れていて、恋愛は二の次みたいな感じでした。
野心でギラギラして突っ走っていく姿は中々格好イイですし、きりやんの出来る感が役とリンクしていて、何でも出来ちゃうんだろなこの人はって感じで、無理なくステップアップしていくのが伝わってきました
地位を得るためだけに、女性を道具の様に使っていくジュリアンは、あそこまで割り切っていると逆にステキに感じるのですが、サビーヌに対しての想いだけは道具として使うことが出来ない宝塚的要素があるのですが、ここはあえて全てを割り切った冷酷な主人公にして、そのツケで絶望的な最期に見舞われるきりやんを見て観たいと思う、いけない心持った私です

マリモちゃん(サビーヌ)イイ女が3人出てくる今回の作品の中でも超イイ女のサビーヌそらジュリアンも捨てきれません…
凜としたところと大和撫子(確実におフランスのお話ですが)なところの同居具合のバランスが柴田先生クオリティーだと思いますし、そこに結構弱いところがあったりするスパイスに神を感じました
マリモちゃん的にはパリに来てからのザビーヌのしっくり感がハンパなく、女役さんとしてのポテンシャルの高さは、まさにトップ娘役もちろんきりやんもパリに来てから一段と良かったので、役の年齢のあったコンビですね

マサキさん(ジャック)えーとこの役って2番手様の仕事なんですか?と聞きたくなるくらいのドブネズミヤローでした最後にはツンデレ的要素が出てきたりするのかと思っていたら、そんなことは全くなく、え?え?って感じでお亡くなりになってしまいました…
確かに悪の色気みたいなのも感じるのですが、それ以上に役のゲスさが見たことのないレベルだったのでもう、ただただ次は良い役がマサキさんに来ますようにと思いました

ミリオさん(アンリ)優しい一途な役でミリオさんのカラーにはピッタリなのですが、この役も2・5番手様がするには出番が少なすぎるし、もうアナベルのこと色々気付いてあげて!とか今コクらなきゃいつするねん!みたいなじれったさが、元軍人くせにじれったいと思ってしまいました(逆に軍事だから奥手?)
でも最後のヒットマンとしての腕に元軍人を見ました
耐え忍ぶ男の良さもある役なのですが、耐え忍びすぎだし、最後突然ハジケるし、なんだかな~と、ただただ次のアリスの時は良い役でありますようにと思いました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルジェの初日

2011-07-29 22:52:21 | 月組
月組も初日へ行ってまいりました。
って事で、ネタバレ気味になると思いますのでご注意ください。


お芝居は久しぶりに柴田先生全開の作品で、堪能出来ました自分よりも年上の作品なので、古く感じるところはありますが、それ以上に私の中の宝塚ドストライクゾーンで歌の歌詞の様な綺麗な台詞、主人公の若さと野心故の力強く進んでいく姿と、それに伴う危うさ、その過程で翻弄されていく3人の女性の描かれ方の素晴らしさもうリピートしたい気持ちです
柴田先生の作品でいつも感じる、ガーっと強烈にテンションが上がったりはしないのですが、ジワジワと観ている者の心に染み渡ってきて気付けばお芝居に引き込まれているところが今回もかなりクセになります

3人のヒロインの描かれ方が本当に秀逸で、全く個性の違う3人が出すぎてるわけでもないのに、夫々に共感出来て、しかも娘役さんが輝いて見える本当に柴田先生の描く女性像は他の宝塚の先生とは一線を画して、物語により深みを与えていて、そして男役さんを際立たせていると思います
ただ娘役さんをそのレベルまで書き込んでいるので、きりやん以外の男役さんはその割を食う感じなところは、男役さんがもったいない使われ方しているな~とも思いました。

ショーはもう思っていた以上にメルヘンな感じに仕上がっていて、ビックリしました前の月組で言うとユニコーンの場面みたいなノリがかなり多くて、中村A先生何かあった?って思ってしまいました
でもそんなノリは嫌いじゃないので、楽しみましたし、また観たいと思うショーでした。

心配していたマリモちゃんはどんな怪我かは全く存じ上げませんが、お芝居でも、ショーでもかなり激しく踊られていて、安心しましたが、逆にそんなに動いても大丈夫なんですか?と再び心配になりました。

挨拶はきりやんが結構面白い感じの「暑さ」押しの挨拶で笑いをさらっていましたシモンさんがかなりよく見える席だったのですが、かなりウケていらして、微笑ましかったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルジェの前夜祭

2011-07-28 22:06:49 | 月組
明日はもう月組の初日です
久しぶりに大劇場での柴田先生なので、普通に楽しみです
CS見た感じ男らしいきりやんがイイ感じでしたし、コシリュウさんがかなりかっこよかったので楽しみです

ショーはプロローグの客席降りの紹介がかなり激しいので、どんだけ降りてきてくださるか気になります!
中村A先生はミロワール以来のショーなので、どんな感じに仕上がってるか期待して行きます)(ミロワールは結構好きでした)

唯一つ心配なことはマリモちゃんです。部分休演ってコトなので、そんなに重くない怪我だとは思いますが、この時期での発表なのでギリギリの決断だと思いますし、
あまり無理をせずに舞台を勤め上げて欲しいです

明日も暑そうですが、熱い舞台を期待して行ってまいります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキオー

2011-07-27 22:29:15 | Weblog
今日のイナイレのCMで前作の雷門中の大人になったバージョンが何人かだけですが、少し写りました
だいたいのメンバーはそんなに変わることなく大人になっていたのですが、雷門中のお不動さん、モヒカンの憎いヤツ、ハミ…とにかく不動だけが別人になってました

絶対にモヒカンじゃないと死ぬ体質だと思っていたのに!それか子供の頃のトラウマで両サイドがハゲ散らかされたと勝手に理解していたのに!
普通に髪があるし、むしろちょっとイケメンになってました結構ナイスサプライズでした

アレだけ前のメインキャラ出ていて、豪炎寺さんがまだ居ない違和感が尋常じゃないんですけど、なんかアニメだと皆憧れになってるしやっぱりちょっと顔隠れ気味で出てる、超エライ人なんですか?

つーか映画の前売り券でもらえるストライカーズのキャラがカッパって…アニメでも一週使って出てきたし、カッパすごいな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎2つ

2011-07-26 22:33:30 | Weblog
今日は日記らしいことを…

不思議なんですが、前の日曜日に地デジに完全移行してからの半日ほどの「もう見れなくなるよ」のお知らせを見ようと思ったら、ローカル局の2つのチャンネルを除いた局が全て普通にまだアナログも放送しているのですが
今日見てみてもまだアナログの放送も普通に続いてました…何故?まあ別に見ないのでどうでもいいんですけど気になりました。

扇子を毎年買っています。何故毎年かと言うと、信じられない勢いで扇子をなくしてしまいます
今年は7月の中旬に買って、もう無くしました今年は2週間弱でした…ロフトが閉店なので1割引きで買えて喜んでいたのに
大人の色気を出すためにこの3年初夏に買って、1ヶ月もたずに無くしています(なれない浴衣の時にも無くしました)途中で簡単なケースにも入ってないような扇子も使ったのですが、1,2回使ったくらいで無くしました
私はそんなにモノを落とす方ではないのですが、扇子の無くす勢いがもう異常ですたぶん不注意とかじゃなくて、何かの呪い的なモノのせいだと思っています今年のはかなりお気に入りで、「見て見て~」ってバカみたいに見せていたのに…今日見たらもう売り切れで無かったし…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花楽報告

2011-07-25 22:32:50 | 花組
花組の千秋楽へ行って参りました。

もうファントムが見れないと思うと寂しいですが、楽っぽいご報告を…
サービスなのか、クリスやカルロッタが舞台袖に帰っていく時の台詞が今日はバッチリマイクが拾ってくれていてよく聞き取れました
父子の銀橋の場面が今日も尋常じゃない盛り上がり方で、またもや同期でショーストッパー(お芝居ですが

組長さんの挨拶がある意味普段どうりと言えばそうなんですが、カミ様の降臨の仕方が結構激しかったですあそこまで行くと逆にハッチさんの味の様な気もしますし、気持ちは伝わって来ましたしでもネバセイは…
退団者の方の2人が花組でファントムに配属されて、ファントムで退団されるって方がいらして、そんな退団の仕方もあるんですね~と妙に納得しました

ユマちゃんの紹介では殆どの役がどんな役かを聞いていたら思いだせるものばっかりで一層寂しさがこみ上げて来ましたし、いかに花組を支えていたかを実感しましたショーやお芝居で組んだ方への感謝のところも、ダイモンさん、まーくん、ミワッチさん、そしてまとぶんと層々たるメンバーで、本当に活躍されていたのにもったいない…と思いました。

ランジュさんの挨拶はそんな面白いことを言うのもでは無いのですが、とにかく真っ直ぐにそして誠実に舞台を作り上げて行ってる事がダイレクトに伝わってきて、本当にランジュさんらしい挨拶でした
組子、スタッフ、退団者、客席、全てへの気の使い方がバランスよくて、誰が聞いても気持ちが良い挨拶ってこのことなんだな~と勝手に尊敬をしてしまいました

スタンディングまで行って、退団者の一言もあって、今度は多分組子全員が出てくるカーテンバージョンのはずだったのですが、まさかの緞帳の故障でランジュさんがカニ歩きになって緞帳前まで来てくださるハプニングがありましたすごく羽根と緞帳を気にしながら歩いてくるランジュさんにキュンとなったり、そんな狭い中での挨拶が美しかったりなんかお得なきもしてしまいました
その後もう一度カーテンがありそうな拍手だったのですが、緞帳が治らなかったのか、もうお終いのアナウンスが流れました緞帳の故障ですもんね~仕方ないです…客席もちょっと笑いが起きてました
そんな感じで色々ありましたが良い千秋楽でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーやろうぜ

2011-07-23 22:17:08 | Weblog
なんか微妙に暑くなってきたので、久しぶりに腰をすえてゲームをやっています…ダメにんげんだ

すこし前に書いたイナイレばかりをやっているのですが、年のせいかパスとシュートのボタン間違いまくって、未だにジェネシスのところで停滞しています
操作は簡単なのにボタンの押し間違いの多さ辟易していますが、普通にファイヤートルネードとか打てたらテンションがあがりますし、最近は調子に乗って入れたアフロディのゴッドノウズが熱いです

なんかクロスワードパズルを解いたら、隠しキャラ仕えると書いてあったので、説いてみたら、風丸君の後輩が出てきました…えぇアニメでどこかの1話くらいしか出てきてないキャラですよね時期的に絶対天馬君だと思っていたので結構凹みました
でも今仕えるキャラの中では余裕で最強です…って陸上部じゃん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミリオさん東上

2011-07-22 21:46:54 | 月組
ラインアップの続きを…

月組 バウ・日青「アリスの恋人」ミリオさんついに東上ですね
ミリオさんのために狙いを絞ってきた原作と演出家の先生で、どんだけ当書きになるか、楽しみです
解説の時点で尋常じゃないメルヘーニュを感じているのに、時計うさぎやチェシャ猫まで登場ですとアグレッシブルにも程があるんじゃないのかい?小柳先生
チェシャ猫はラプソディックムーンで私の中でかなりチェシャ猫模様のお衣装があったので、それが再登場しないか気になるところです
小柳先生はこの前も「めぐり会いは」で再び私の中での評価が激しく上がって、観劇に行く度に好きになって行く先生なので、もう期待しか出来ません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪のDC、バウ

2011-07-21 22:26:14 | 雪組
今日は公式の更新がかなりありましたが、その中から雪組のラインアップのことを書きたいと思います。

DC・日青「サムライ」トップコンビの公演で、パリで活躍した前田正名さんって人のお話らしいです。
とりあえずウィキで前田さんを調べてみたら、日本に帰ってきてからかなり活躍した人ってことがわかり、坂本龍馬から刀を譲り受けたことは載ってませんでした。
谷先生で歴史物ってところで色々考えてしまいますが
この時期のDCって微妙に忙しくて行きにくいことが多いのですが、雪組公演今年の分が全然行けてないから、なるべく行きたいです

バウ「インフィニティ」マッツさんがついにバウ主演ですねずっと応援されてきた方のことを思うと感慨深いです
解説を読むとショーなんですね最近はバウでショーが結構有って嬉しいです
でもバウだけでマッツさんの歌が沢山聞けそうなショーってチケットがキツソウですしさっきも書きましたが、この時期は微妙に出にくいのでタイミングがむずかしそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラフの不思議

2011-07-20 22:13:54 | ヅカ全般?
宝塚グラフの発売日なので、多分近所で一番品揃えが良くて、普通にルサンクたレヴュー本も置いてる本屋さんへ行ったのですが、なんか置いてませんでした前まで置いてあったのにそのお店は親切に、日ごとにどんな雑誌が入荷するかを書いてくれているのですが、5日には歌劇があったのに、20日にはグラフがありませんでした…なぜグラフだけ入荷をやめたのか

確かに私はどっちかだけを買うなら歌劇って思っている人ですが、買ってる人は大概両方だと思うのですがだから今日は結局本屋さんをはしごすることになりました。

と、コレだけならちょっと移動が多かったぐらいなんですが、先月ぐらいから宝塚の本を置いてるお店がうちの近所では微妙に減ってきていますどうした阪急って感じで、微妙に思い当たる節はあるのですが、何故かとくにグラフの扱いが残念なことになっています歌劇との部数の違いが知りたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする