goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



作:メーテプ・リンコ

チルチルヘとミッシェルは幸福の青い桐を探して旅にでました。しかし、なかなか青い桐は見つかりません。旅を終えて我が家の桐を見てみると、いつもより青く見えます。そうです。幸せの青い桐は元々おうちに生えていたのです。パチパチ!

↑昨日の日記の続きです。


いやはやお騒がせ致しました。葉っぱじゃなくて果皮だったとは。奥ちゃまと
「もしかして葉っぱじゃなくて“がく”なんじゃない?」
「いやいや、葉っぱさ。台風が南の国から運んできたんだよ。かつてフォレストガンプの肩にも舞い降りた由緒正しき葉っぱに違いない」
とか話していたんですが、、、。

※これだからネットはやめられません。まrさんありがとうございました!



今、円東寺境内に生えている木を確認すると、、、

アオギリ、イチョウ、枝垂れ梅、柘植、槇、桜、紅葉、クヌギ
ロウバイ、椿、鬼柚子、柚子、金柑、山椒、沈丁花、ツツジ、ヤマボウシ

で全部かな?家を建てるときにカヤを切ってしまったので植えたいと思っている
んですけどねー。茅の実クッキー作れるし。
灯台元暗し、東大もっと暗し、大正デモクラシー。
我が家のアホさ加減を露呈してしまった2日間でした~。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




台風一過であちーのなんの!パチパチ!

大事に育てていた鬼柚子の実が一つ落ちてしまったのがショック。でも、それが自然ってものなんだね。しみじみ。落ち葉で散らかり放題の境内もこれが自然ってものなんです。しみじみ。

境内に謎の葉っぱが多数舞い落ちていたので調べたのですが何の葉っぱか分かりません。近所の雑木林をぷらぷら見て歩いたんですがどこから来たのか謎に包まれています。葉っぱの縁に付いているのは虫こぶなんだと思いますが、それにしてもあまりにも実っぽいです。

分かる方いらっしゃいましたらご連絡ください。お礼にこの葉っぱを大量に差し上げます。落ちたイチョウの葉っぱもたくさんありますのでどうぞご自由にお持ち帰りください。落ちた木の枝、その他もろもろもこれまたたくさんありますのでご自由に、、、(^^)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




新小岩のチッピーにて声明ライブでした。パチパチ!

台風が接近してるのにお店ホントにやるの!?と思いつつドアを開けると、、、

「やっほー!うきうきするわねー!」
と京子ママったらノリノリ。台風クラブかっ(^^;)!

今日はスラスラニュースの取材も入り、なんだかんだとそこそこのお客さんがご来店でした。みんな無事に帰れたのかしら。
きっと明日は境内の片づけが大変じゃ~。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は何だか降ったり止んだりの凄まじい天気でした。おかげで植木の水やりが少し休めるわん。
台風が関東に接近してるのよね。明日の夜が山らしい。さて明後日の朝、境内はどうなっていることやら(^^;)

ナイトショーでDEATH PROOF観てきました。パチパチ!
始まる5分くらい前まで僕りん一人だったので「貸切かっ!?」と思ったら、直前にカップルが一組と一人の女性、鷹の爪団の所でもう一組入ってきて、合計6名の上映会でした。

いやあ、カーチェイス怖かったよー。ブルブル。
クローネンバーグのクラッシュを思い出しました。台風が近づいているので自転車はやめて車で映画館に行ったんだけど、帰り道、運転するのが怖くなっちゃいました。
それにしてもゾーイ・ベルって何者?ボンネットに乗ったり、鉄の棒振り回したり、、、危ないじゃないのっ!
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




雪駄って楽なんです。パチパチ!
作務衣に雪駄。これに慣れてしまうと革靴やスーツが億劫で仕方ありません。今日も作務衣に雪駄で外出したんです。そしたら、柏駅前の雨に濡れた歩道で、、、、


すってーん!


と転んでしまひました、、、
周りの人がびっくりして見てるので、取り敢えず「さあ来いっ!まだまだっ!」と受け身の練習をしているフリをしました(ウソ)
僕りんの履いている安物雪駄はスポンジ底なので雨が降ると異様に滑るんでしゅ。
これまでにも何度か転んでいます。駅のホームで電車に乗ろうとして転んだときも恥ずかしかった、、、。

いい加減学習しないと(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日今日と、ネット動画の話でしばし盛り上がりました。パチパチ!

今日の総合研究院養成所(若い坊さんのお勉強会)講義ではお寺のホームページの話もいろいろさせてもらました。僧侶の中にはお寺がホームページを持つこと自体に否定的な方もいます。きっと、かつては“お寺に電話を引く”ことも非難される時代があったんでしょう(無いかな^^;)

かつてはお寺や僧侶っていつも時代の最先端だったのに、いつの間にか“時代に逆行する”“時代に遅れている”ことが坊さんの美徳、という見方が蔓延しています。

ホームページを持つことが悪いんじゃなく、結局はその内容なんでしょうけど、中身を見もしないで頭から否定されるとちょっと悲しいです。

ま、取り敢えずはゆるゆると続けていこうかなと。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




この人に口説かれて、八潮JCの30周年祝賀会にてパフォーマンス。パチパチ!

福野さんとはなんだかんだ言って学生時代から15年以上のお付き合いかー。東京Walkerなる雑誌で読者の代表が体験しますコーナーみたいなのを2年ほどやってたんでしゅ。
あの頃の仲間はみんなそれぞれの専門分野で立派に成っててびっくり。
「俺はよぉ~脚本家になりゅかりゃよ~」
とか言ってたアホな僕りんったら恥ずかしいっ!僕りんの人生の脚本誰か書き直してっ!


さてさてパフォでは社交ダンスのペアと同じ控え室でした。

「あの~着替えたいんですけど」
「あ、どうぞどうぞ。私は気にしませんから」
「、、、、、」
「失礼しました。すぐ出ます。」

お待たせしました、と言われて再び入ってびっくり。

「服着てないじゃん!茶そばが体に絡まってるだけじゃないっすか!!」
いやあ、知りませんでした。社交ダンスは社交ダンスでもラテンって衣装も凄いんですねー。ホント、紐が絡まってるだけなんですよ。緑の紐だったんで思わず“茶そば”と叫んでしまいました(^^;)

夜は久しぶりに流山ジャグリングクラブへ。
異様に目がしょぼしょぼしてなかなかうまく投げられません。まさか、茶そばをみてしまったせいでは、、、、!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




あっ!という間に涼しくなりましたねー。パチパチ!
拙寺のOMソーラーは自動運転で一気に“冬モード”になってました。

今朝ですねー。6時くらいかな?車で来てうんせうんせとゴミを集積所に運んでいるおじさんがいたんです。「おはようございまーす」と声をかけたけどこっちを見もしない。聞こえなかったのかな?と思い「おっはよーごっざいまーす!!」と言うとこちらをちらりと見てブブブーッと走り去って行きました。


あああ、ナンバーを覚えておくんだった、、、、



不法投棄です。


とにかく今まで誰も住んでいなかったせいもあり、朝起きるとゴミの山になっていることがこれまでも何度かありました。以前に比べると随分ましになったそうなんですが。

そういうときにはどうするか?
自治会長さんに連絡して、そこからさらに警察へ。警察の方は写真を撮りつつ、袋の中を調べます。これまで2回捨て主が分かり、回収させて罰金だったようです。残念ですが仕方ありません。
捨て主が分からないものは業者が取りに来ます。業者への支払いは税金です。
おかげで境内にあるゴミ集積所はきれいさっぱりになるのですが、なんか釈然としません。ビデオカメラとかは趣味じゃないんだよなあ。

奥ちゃまは“ゴミ集積所の周りをお花畑にすればいい”というんですが、それでも捨てられたらショックだなあ、、、。自治会の皆さんは「自治会の問題だから住職さんは気にしないで」と言って下さるんですが。

許せないのはわざわざ遠くから来て捨てていくってことです。自分ちやその周りがきれいならそれでいい、みたいな。
生活範囲が狭いっちゅよ!

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »