goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



「民主党のジャニーズ系」だとか「永田町の郷ひろみ」だとか、すごいのー。政治の世界でもビジュアル系じゃないと上へいけないのか、、、!?小沢一郎のような悪役顔は辛いのー。
もっとも、こういうのは今に始まった事ではもちろん無く、あの清少納言も『枕草子』で「説教師(法話をするお坊さん)は美男子がいい」と書いているくらいだから、、、。

ベビーフェイスばかりがもてはやされるこの風潮、どうにかならんかねー。
これ以上この傾向がエスカレートすると世の中優男だらけになっちまう。

“男は女らしく、女は男らしく”

がいいみたい。若者は年寄りじみた事を好んでやり、大人が一生懸命若者文化に媚びを売る(警察官が一生懸命若者言葉を勉強しているなんて末法だわ!)。
男らしさを捨てるということは暗黒面に引きずり込まれたことを意味するっ!ジェダイ評議会で重要議題として取り上げてもらおう。

今ある立場を、自分というものをよくよく顧みて、身の丈にあったことを時に応じてやるだけで、なーんの苦労もしないで済むのに。

男は男らしく、女は女らしく。若者は若者らしく、老人は老人らしく。

もちろん、男らしさとは“粗暴”とか“豪快”だけではけして無く、女らしさとは“かわいらしい”とか“か弱い”だけではありません。

女子スピードスケートの島崎京子っていたでしょ?岡崎朋美と同い年だし何かと比べられてました。長野五輪で対決して負けちゃったんだけど、とにかくヒールに徹していてあれはあれでなんか素敵でした。ああいう女性に惹かれちゃうんです。
試合後、顔を覆って涙を流していたら意地悪な報道陣に
「泣いていたんですか?」と言われ
「鼻をかんでいただけ。」なんて、しびれるじゃない!パチパチ!

『泣いた赤鬼』で、敢えて悪者になった“青鬼くん”こそ僕りんの中ではヒーローです。

大体さあ、「永田町の郷ひろみ」って褒め言葉としてはかなりビミョーなラインじゃないかと(^^;)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いやあすっかり涼しくなりましたなー。いい季候ですー。パチパチ!
いつも窓を開けっ放しにして寝てるんだけど、今朝は涼しくて目が覚めました。それにしても涼しすぎる、と思ったらタオルケットを全部豚児らにとられていました、、、ヘックショイ!

民俗学者の柳田國男が、に民俗学を志す原点になったといわれている布川・徳満寺の間引きの絵馬を今日この目で見ました。利根川の反対岸は我孫子・沼南と呼ばれる地域なのですが、そこにあるお寺でも以前さらに大きな間引き絵馬を見たことがあります。江戸時代の書物である『利根川図示』にもその事がかかれているそうで、当時は

「間引きをしていけない」

というおふれが出たくらいですから、実際にかなりの子供が犠牲になったのでしょう。合掌。

日本海側では“間引き”という悪しき風習は無かったそうです。じゃあ子供はハッピーライフをおくっていたかというとそうではなく、ある程度まで育つと“売られた”のだそうです。

何かと言えば今の子供たちは「かわいそうだ、かわいそうだ」と言われますが昔の子供の方がよーっぽどかわいそうです。いつの時代だって子供だって大人だってその時その時ギリギリのラインでようやく生きているのです。

ちょっとでも油断したらタオルケットだってなんだって奪い合いです。

お昼をいただきながら、戦争を体験した老僧に
「当時は太っているヤツ、腹が出ているヤツなんていなかった。みんな飢えていた。」と言われました。

慌てて
「フンッ」
と息を止め、お腹を凹ませる僕りん。

やがて、太りすぎをいさめる絵馬がお寺に奉納される時がくるのでしょうか、、、。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お寺の役員会でした。パチパチ!
大した議題は無いのにやっぱり2時間以上かかっちゃいました。誰だ!話が長いのは!!

、、、やっぱし俺か、、、(^^;)


○決まったこと
枝垂れ桜を移植する:枝垂れ桜の大木をくれるという方がいるので「ちょーだいちょーだい」となりました。しかし移植はかなり難しそうです。お金もかかりそう。
この冬のビッグイベントです。

○前進したこと
実はこっちがホントのホントのビッグイベント。お寺の境内に僕りんちを「建てたい建てたい」と言っているのですがなかなか実現しません。理由はお寺の境内と墓地がまるまる区画整理にかかっているため「まあもう少し待った方がよかんべよ」という事です。しかし区画整理が終わるには早くて10年かかります。
僕りんせっかちなんです。
今でさえアパートが狭くて箱根寄木細工のようになって寝ているのに、これ以上子供が大きくなったらトイレで寝なくちゃいけません、、、。というのはウソで単にマジックの道具とバルーンなどを減らせばいいのでした。あとマンガも、あと縫いぐるみも、あと、、、あと、、、(でもそれはここだけのヒ・ミ・ツ!)

しかし今日の役員会で大きく前進。今年中に結論が出ることに。よっしゃーっ!


お寺の近くの家は平屋ばかりだし、3階建ての建物なんていったらみんな腰を抜かすかな、、、と思っていたら、お寺と駅の間に22階建てのマンションが建つことが判明。なんだかホントに凄いことになってきてます。今まで畑や田んぼやってた人がみんな不動産屋になっちゃいそうで、、、。
緑をきちんと残さないと酸素がなくなっちまうよー!




明日は茨城のお寺でお話を頼まれてます。張り切っていこーっ!

ご住職「くだけた会なんで話ばかりじゃなくて余興なんかもあると有り難いのですが」
僕りん「あー、むしろそっちがメインなんですが、、、」


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




安達祐実までもが出来ちゃった婚かあ、、、。香港ディズニーランドにおける、かの国の体たらくを日本人は笑えないって。

「私はあなたをそんなふしだらな女に育てた覚えはありません!」
「私がふしだらなら世の中の女はみんなふしだらよっ!」

順番が逆になってしまったものはもう仕方ない。あとはちゃんと子育てして欲しいと切に願います。
安達祐実、ちゃんと料理作れるのか、、、?


「○○くん、おはよ!今朝何食べたの?」
「カルビ!」
「ま!朝から焼肉?」
「ううん。かっぱえびせん。」
「、、、カルビーね、、、」

お菓子やインスタント食品のせいで子供たちの味覚がどんどんおかしくなっているそうです。プリンに醤油をかけるとウニの味になるとかいうけど、そういうヤツは絶対に舌が麻痺してます。

だいたいいちごミルク味の魚肉ソーセージだなんて、、、。

お母さんお父さんが普通に食事を作ってあげている子はこんなことにはならないはずです。料理は愛情っ!パチパチ!

いやよーっ!僕りんが介護を受けるようになったときに料理を作る人が
「はい、お昼は讃岐うどん味ポテチよ~。夕飯は豪華に子羊のエストラゴン風味ポテチですからねー。」なんてなっていたら!

私が欲しいのはホンモノだけよっ!ホンモノちゃーん!世界からいなくならないで~!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




レスリング部の常任理事会があり、“お銀座”に行って来ました。我が家からお銀座までドアツードアで1時間かからないんです。いいのかなあ、ホント。つくばエクスプレス恐るべし。パチパチ!
よくマンガで下らないことを聞いたりした人が飲み物を口から「ぶーっ」とはきますよね?わたくし、いい年こいて今日お銀座のレストランでブドウジュース(赤)をぶーっと吹き出してしまひまひた、、、。

あるOB「ばかやろう!俺だって会社じゃ社長だぞっ!」
僕りん 「う、Ooops! ぶーっ!」

いやあ、笑いました。なかなかいいギャグです。気を付けないと僕りんもいつかその手のセリフを言ってしまうかもしれません。そんなこと言って、尊敬する後輩なんている訳が無いのです。

かつて大乃国が千代の富士の連勝を止めたときに
「俺だって横綱だ!」
と言ったのを思い出しました。でもこれはアリなんです。
あの時は僕りんまだまだ子供だったので
「ばかやろう!千代の富士に勝たせちゃれよっ!!」
と思いましたが、まあいいのです。勝つか負けるかの世界なんですから。
勝つか負けるかの世界だからこそ負けていい訳をしてはいけません。

「ばかやろう!負けたけど、俺は横綱だぞっ!」
これはダメなのね。でも大乃国は勝ったんだから。

若くして負けるとあいつはまだ若いと言われる。年老いて負けるとあいつはもうだめだと言われる。だから人生いついかなる時も負けてはいけない。もし負けてしまったときにはそれは仕方ない。全力を尽くした後は勝者を称えればいいのです。俺は社長だとか俺はホットドッグ早食いチャンピオンだとか言ってはダメなのです。取り敢えず笑いは取れるけど。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

つくばエクスプレスの床は色分けがされています。恐らく
「この線から足はだしちゃダメダメよ」
という意味だと思います。写真で分かるかなあー。

なんかこういうの切ないなあ。足が長い人は出ても仕方ないし。みんながみんな、相手のことを思いやれば、シルバーシートだって本来必要ないんだもんね。

マナーがあればルールは必要ない。

そんな世の中が来ることを願いつつ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




伝染るんですで“サンキューの間違った使い方”というのがありました。

交通事故に遭いそうになった人を身を挺して助け、自らが轢かれてしまった人に対し、助けられた人が手を握ってお礼を言います。

「、、、あなたは命の恩人です!サンキュー」

他にも間違った使い方が載ってたんだけど忘れました、、、。
このようにカタカナで書かれた外来語をうっかり使うと笑いのタネになってしまいます。

「うちのワイフが、、、」
とか
「ナイスですねー!」
とか(ちと古かったね^^;)

カタカナにかぎらず日本語も気を付けないと相手に誤解されかねません。
村上正行さんは“よ”、“ね”という言葉は、気を付けないと相手を下に見ている風に取られます。とおしゃってました。パチパチ!

芸を見た後、
「おもしろいっ!」と言えばいいのに
「おもしろいよっ!」と言ってしまう。なんか偉そうに聞こえちゃうんですね、これが。
「暑いですねー。」と言えばいいのに
「暑いですよねー。」と言うと「それ以外の意見は受付まっしぇーん!」という雰囲気がある、、、。



夕方、うちに帰ると豚女児のお友達が来ておりました。
「あっ!帰るんだったらちょっと待って。おじちゃんがなんか風船作っちゃるけんね!はい、どうぞ!」
「わー、かわいい!便利なおとうさんだねー。」
「、、、、。」



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




選挙盛り上がってますなあ。僕りんはいつも朝8時くらいに選挙会場に行くんだけど大抵ガラガラです。しかし、今朝は、、、、混んでる!なんと他に3人ほどいました(^^)

流山ではいつも選挙に行くと紙風船をもらえます。隣の隣の我孫子(←読めます?アビコといいます)市ではゴム風船だそうです。やはり時代はバルーンだなあ!

例の本が、なんと風の噂で9月末納品だとのこと。パチパチ!発売は10月初めでしょうか。
風はそよそよ吹いたり、ゴーッと吹きすさんだりします。その時どきに風はいろいろ語りかけてくれるのです。僕りんは風の谷に住んでいるナウな鹿だからその辺がよく分かるのです。

柏マジッククラブのショーでエントランスにバルーンの飾り付けをすることが決まりました。っていうかごり押ししました(^^;)何を作るか考えているとなかなか眠れません。当日は僕りんも出演者なのであまり制作に携われない。だからみんなに手伝ってもらうんだけど、、、、バルーン初心者に作れて尚かつボリュームがあって観客にお土産に出来てコストがかからないもの、、、。むーん。まあ今夜は映画でも観て、明日考えよう(おいおい)

さてさて、今月は勝負の時です。9月15日、昔だったら敬老の日だけど、今年はなんてことないタダの日。しかし僕りんにとっては運命の日となることでしょう。
結果はこのブログにて速報します。選挙速報よりすごいよっ!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一緒にお酒を飲みたい上司ナンバーワンは明石家さんまだそうで、、、。耳元でうるさそうだけどなあ。○○したい上司、とか父親にしたい有名人とか、いつもいつも大体上位にはいるのは好感度ベスト10と変わらないんだよね。
一緒に飲みたい偉人は

1位 坂本龍馬 (近江屋では一緒に飲みたくないけど)
2位 織田信長 (うーむ、正座しなくちゃいけないだろうから辛そう)
3位 聖徳太子 (当時のつまみっておいしいのかしらん)

だっていうんだけど、、、とにかくだめだなあ、こういうの。中学生が4,5人集まって雑誌を見ながら
「この中で好みの女の子だ~れ?せーのっ!」

(一斉に指を差す)

「うおーっ、マジ?」
「げげっ、被ったよ~」
「どこがいいんだよーっ」

とか言ってるのと大差ないと思うのですが、、、

~僕りんは聖職者なのでお酒を飲みません~

どうせ上司と飲むなら、おもしろいナゾナゾを出してくれる人とか、
最後に一個残った餃子を
「おっしゃあ!ジャンケンね?」
とかいう熱血ポンチな人がいいなあ。真剣に不真面目な人ね。
あー、また村上正行さん(鬼籍に入られました)と杯を交わしたかったなあ、、、。

そもそも僕りんの職場は“師僧とその奥さん、そして僕りん”という構成で、「飲みに行きたい○○」もへったくれもある訳が無く。

ホントに有名人と飲みになんか行ったらお互い気を使って大変だと思うなー。
毎日一人でしみじみ飲んで、たまらなく誰かと飲みに行きたい!と思うとき、その時思い浮かぶのは一体誰か、、、。

僕りんは365日いい仕事しまっせ~!誘ってねー!うっひっひのひー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




僕りんはバルーンの制作がむっちゃ遅いのが悩みです。恐らく割れるのが怖くってついびくびくしながらひねるのが原因だと思います。思う、、、じゃなくて絶対そうです。みんなよく平気な顔で出来るよなあー。

「いい歳こいてなんだその弱腰はっ!歯を食いしばれっ!」

と、意を決してマッハのスピードでやったら、、、やっぱり割れました(^^;)
パチパチ、、、じゃなくてパンパン!

明日の夜は、青少年補導員(教育委員会から委嘱)の情報交換会なるパーチーが開かれます。市役所の職員がいろいろ仕切ってやってくれるのはいいんだけど、、、。

「なぜ、アルコールがないと出来ないのか?」
「なぜ他の市で、しかも結婚式場でやるのか?」
「なぜ、平日の5時10分に市役所集合(そこからバスで行く)なのか?」
市役所まで自転車で20分くらいかかるし、ホントは電車で結婚式場に直接行きたいんだけどなあ。
言いたいことは山ほどあるけど、笑顔で参加でーす。きゃはっ!

やっぱり“官”は無駄遣いをしてると思うのです。これが民間の警備会社とかだったら絶対にきちんと情報交換の会議をしてから、懇親会だと思うんだけどなー。

「1円も無駄にしない市政を!」

を公約に当選した現市長だけど、現実は、、、どうでしょう?
あと、平日の5時10分に市役所集合って、、、完全に自分らのご都合だよねー。
そんなの主婦か爽やかな青年僧侶くらいしか無理だって。という訳で僕りんの地区の補導員は全部で12人いるのですが参加は3人だけ。

取り敢えず、、、一応出し物の準備だけはして行こう(おいおい)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




松元ヒロソロライブ行って参りやした。パチパチ!
選挙も近いし、赤い人たちばかりだったらやだなあ、、、と一抹の不安があったのですが杞憂でした。
もちろん「そうかっ!?」と納得のいかない部分も前半部分かなりあったのですが、最後の“今日のニュース”(←今日のニュースをパントマイムで表現する)ので全て吹き飛びました。涙流して笑いました。思わず、すぐ後に座って僕りんより大笑いしていた女の子の団体と握手しそうになるくらいホール内が一つになりました。

なんと、後の後の列には立川志の輔師匠が!意外と芸能人も来てるらしい。

僕りんも名前を売らなきゃっ!と思い、
「ねえ、あれ、プリンコちゃんとかいうヤツじゃない?あ、そうだ。やっぱりプリンコちゃんだ!」
と虚しい一人芝居を続けるのでした。

松元ヒロのあの一瞬“素”に戻るというか、間を空けるところはホント最高でした。でもライブじゃなきゃできないよなあ。皇○ネタとか。

場内に吉田涙子がいるのを横浜のご住職が発見!僕りんは後ろ姿しか見られませんでした。

「あ、吉田涙子だっ!」
「えっ?なんで分かるの、、、?」
「声で分かった」

って、あなた、、、ラジオ聴きすぎっ(^^;)!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »