goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



20年くらい前、新松戸でムクドリが異常に増えて、フンを避けるために、みんな暗くなっても日傘をさして歩いていました。

あれから幾星霜。

あちらこちらと、ねぐらを追われ、人間を怖れジプシーのように移動を続け、ついには、夕方、巨大な群れにならざるをえなくなったようです。そして令和元年、ムクドリたちは、流山おおたかの森に「人間どもよ、己の悪行を省みよ」と巡錫中です。今日も、駅西口のハナミズキテラスの辺りは、ヒッチコックの『鳥』状態。みんな空を見上げ、ため息をつくばかり。

、、、、、、すると、その時です。


さっそうと有髪の青年大師が現れ、手に持った独鈷杵でアスファルトの歩道を突くと、そこからコンコンと温泉が湧き、さらに、ムクドリたちが去っていくではありませんか!パチパチ!



すげえっ!
一斉に飛び立つムクドリたち。

温泉うんぬんはウソで、実際には、杖を突くのではなく、棒の先についた装置から「カチカチカチッ」と音が鳴り、それを嫌ったムクドリが去っていくようでした。私には「カチカチッ」としか聞こえませんでしたが、人間には聞こえない周波数の音なのでしょうか。


彼らはしばらく空を旋回し、、、、、ちょっと離れた木にとまるのでしょう(^^;)
とはいえ、これを何日か続けると、ムクドリは「ここ、住み心地わるくね?」と、他の市に移り、めでたしめでたし!?

ミクロでは解決したかに見えても、仏さまの視野でみると、何も変わっていない。
片目をつぶって生活していくしかないのかなあ。








コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




先月ですが、門前仲町へ所用でまいりました。パチパチ!
時間があったので、お詣りを。

僧侶の会(シャラナ東京)のお仲間のご実家。




成田山東京別院の深川不動堂。向かって左が平成24年にできた新本堂。結解になっている、梵字のレリーフが、しゅごいっ!




ノウマクサンマンダ バザラダン センダマカロシャダ ソワタヤ ウンタラタ カンマン、、、、、※
いたるところにご真言が。耳なし芳一みたい。




骨肉相争われた、富岡八幡宮。まもなく2年ですか。



※ちなみに円東寺の属する真言宗豊山派は、ノウマクサンマンダ、ではなく、ノウマクサマンダ、、、、と読みます。
成田山は真言宗智山派。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )