goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



『コララインとボタンの魔女』のスタジオライカ新作、『KUBO クボ 二本の弦の秘密』、ようやく観に行けました。パチパチ!



おおたかではやっていない、柏でも三郷でもやってない、都内も良く行く場所ではやって無いし、、、という訳で、レイクタウンまで行ったのですが、一日一回しか上映していない、しかも、日本語吹き替えのみ…ぐっすん。
確かに子ども向けなんだけど、実際に、観に行ったら、大人しかいなかったし、字幕版にしてくれればいいのに。ああ、シャーリーズ・セロン…

鳥居をくぐると、そこが墓地。でも出てくるのは僧侶。しかし、墓石が神道の奥津城…、盆踊りでは、この時代に炭坑節!?と、変なところばかり気になってしまったり、途中のサルとクワガタとのやりとりとか、少々だれたんですが、とにかく、このストップモーションアニメは圧巻です!

以下ネタバレ有。反転させて読んでください。





三種の神器ならぬ三種の武具とか、お盆の精神とか、よく日本のことを勉強されているなあと。
村人のモブシーンなど、黒澤映画に影響を受けているそうです。あれをストップモーションでやるなんて、ホントすごい。KUBOが村人の前で、三味線と折り紙で語りの大道芸を演じるのですが、もうワクワクしました。折り紙すげえっ!
いろんな戦闘シーンも、かなりのめり込めます。骸骨は模型のサイズがなんと4.9m。ストップモーション史上最大の大きさの人形だそうです。もうコーフンで、震えますっ。さらに、落ち葉で船を作るなんて!この船のシーンだけで、撮影に19ヶ月かかったそうで、クリエイターの人たち、かなりマゾです。

サルがお母様で、クワガタが父上だったとは、びっくりしましたが、なんで三味線なのに、二本の弦なんだ?という、回収もうまくいっているなと。

ラストでは三種の武具を捨て、絆パワーで月の帝と戦うなんて、とっても日本っぽいです。そして、亡くなった両親と灯篭流しで再会する、、、。ぜひ、子どもたちに見てもらいたいです。





コララインの時も、「なんで、もっとヒットしないんだろう」と思いましたが、今回もそう。そもそも上映館が少なすぎる。一応、有名どころの人を声優に起用しているんだけどな。川栄李奈、まだまだ化けそうで、楽しみです。それにしても、やっぱり、ストップモーションアニメってマイナーなんですかね。最後に声を大にして言いたい!主人公の名前がKUBOって、、、それ、苗字ですからっ(^^)!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )