goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



TikTokで、今年で3回目となる不登校生による動画コンテスト「不登校生動画甲子園 2025」が開催されております。パチパチ!


不肖私も、100名のボランティア特別審査委員の一人として投票させていただきました。
正直、不登校という時期に、動画を投稿するだけでものすごい勇気と努力が消費されたと思います。投稿した子たち、みんな優勝!
お前たち、最高だぜ!両方のヒレを挙げろ!うぉ〜〜!


今、こうしてボンヤリ思うのは、

不登校だったから〇〇を得た、△△に気づいたとか、不登校は悪いことじゃないとか、この動画甲子園で自信をつけた、、、、、

、、、、、、ではなく、何も無くても、気付いてなくても、悪でも、自信が無くても別にいいじゃーん。と思えるにはどうしたらいいのかなと。
人間以外の生き物は、みんな、そんなこと考えずに悩まずに暮らしているのだから。
良いことを探すと、同時に悪いことが見つかる。だったら、悪い今を生きている人(と思った人)には、きっと良いことが見つかるはず。

他人と比較しない世の中を大人が見せられたらいいな、、、、、
お前たち、最高だぜ!うぉ〜〜!


【予告】
円東寺では不定期で『学校へ行かない子どもたちの親カフェ』という、不登校や行き渋りに悩む親御さん同士の交流会を開いております。
次回は、来月の令和7年9月11日(木) 13時~15時 です
お問い合わせお申込みはコチラ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本日8月10日、毎月10日の月例円東寺『写経のつどい』です。パチパチ!

お仏壇訪問の前に準備終了。はふー。



お天気が良くないようですが、久しぶりの日曜開催ですので「平日は参加できないよっ」という方もぜひどうぞ!
開始は14時から。駐車場完備です~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




長﨑原爆の日である今日、円東寺お仏壇訪問が始まりました。パチパチ!
お檀家さん(円東寺に墓地があるお宅)と信徒さん(樹木葬おおたかの森庭苑や、永代供養墓「木かげ」、円東寺以外の墓地で、希望されたお宅)の全てに伺っております。

毎年、どこの家でも同じお経を唱えているだけなんて楽な商売だなとか、恐らく人生で不条理な辛いことがあった方々から嫌味をいわれることもあります。



でも



以前はこうして棒を突き刺したり風船を膨らせたりする毎日に
何の意味があるのかなんて考えたこともあったけど
指導力のある上司や充実した設備のおかげで確実にスキルも付き
ここまで大きな現場を任されるようになりました
ありがとうございます

~閑話休題~


今日は千葉県以外の方のお仏壇を訪問しました。
都内は駐車場が少ないので、いつもヒヤヒヤドキンチョです。



明日10日は千葉県のちょっと遠い方、明後日11日は流山の隣接の市町村の方、12日は流山市内、13,14は市野谷とおおたかの森、、、、のように段々お寺に近づいていくスタイルでやらせていただいてます。


また、昨年からzoomでの法要配信も行っております。

・円東寺の檀信徒ではないがご先祖の供養をしたい
・単純に真言宗の法要に興味がある
・痩せたいのに食欲が止まらない

など、どなたでもご視聴できます(匿名可、顔出し不要)



〇Zoomオンライン法要
昨年からZoomで合同法要への参加ができるようにしました。本堂内をオンライン中継しますので、ぜひどなたでもご自由にご視聴ください
なお、悪意のある方やおもしろすぎる方の入室を防ぐため、SNS等でのIDとパスコードの拡散はご遠慮願います

8/15(金) 9時の回  8:50~9:20
     15時の回 14:50~15:20
参加 Zoom ミーティング
ミーティング ID: 721 087 2998 パスコード: 7150※※※※(円東寺の電話番号。市外局番を抜かした8桁の数字です)

※事前にご連絡をいただいた方は、法要中にお戒名等を読み上げご供養いたします。メールやLINE等でお気軽にどうぞ。
※法要開始はそれぞれ9時00分、15時00分です。10分ほどで法要は終わります。
※zoomって何?という方は、周囲の方にやり方を聞いてください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大阪・関西万博2025に行った友人が、『いのち動的平衡館』が一番良かった~。特に最後の説明!
というので、Youtubeで見てみました。たくさんの方が動画をあげてくださっていてありがたい!
いのちとは何だ?生きているとはどういうことだ?というのをビジュアルでみせてくれるのは素晴らしいですね。パチパチ!



最後の説明の言葉を以下に載せます。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いのち動的平衡館プロデューサーの福岡伸一です。
光の粒子が描く38億年の生命のドラマ、いかがでしたか?
絶えずうつろいゆく流れの中で、利己ではなく利他によってつながれてきたいのち。
その流れの中にわたしたちのいのちもまたあるのです。

ところで、この宇宙には、あらゆるものは壊れ、崩れていくという「エントロピー増大の法則」があります。
でも、生命は生きている間、一定の秩序やバランスを保っているように見えます。
とても不思議なことです。

かつて、アンリ・ベルクソンは、それを「生命には物質の下る坂を登ろうとする努力がある」と表現しました。
坂を転がり落ちるはずのものが坂を登り返す。そんなことは本当に起こるのでしょうか?

わたしは「動的平衡」によってそれが説明できることに気がつきました。
坂を転がり落ちる円の一部を開いて、一方の端を壊し続け、もう一方の端を作り続けます。
そして、合成よりも分解を少しだけ多くすると、このように輪っかは下るはずの坂をのぼり返していくのです。これが動的平衡の状態です。
しかも、合成よりも分解が少しだけ多いので、輪っかは徐々に短くなり、やがては消えてしまいます。
それはつまり、生命がいつかは必ず死を迎えることを意味しています。

いのちは有限であるからこそ輝きます。
死は、怖いことでもむなしいことでもありません。
死があるから新しい生があり、進化が生まれます。
死もまた、いのちをつなぐ利他なのです。

わたしたちのいのちは利他によって紡がれて来た38億年の生命の流れの中にあるのです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




ただ、小学生にはエントロピーってなんだ?とか利他ってなんだ?となるでしょうから、大人と一緒に行くと良いかも。
利他はもともと仏教語で、他人のためにする(他者を幸せにする)こと。エントロピーは物事のバラバラ度で、これは常に大きくなるから、整理された部屋は何もしないと散らかっていくのが自然なんだよーと補足してあげれば(^^)




いのちの動的平衡については、この動画で視覚的に理解できます

動的平衡concept movie


公式Youtubeで福岡伸一氏の思いが語られていました~

【QuizKnock×生物学者・福岡伸一】生きるだけで「壊れ続けている」私たちって?「いのち」をテーマにスペシャル対談!」


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺『おおたかの森庭苑』のHPがリニューアルされました。パチパチ!



お近くの方は、どうぞ実物を見学にいらしてくださいませ~(今は毎日暑いので涼しくなってからどうぞ、、、、)


その他、お寺さん向けのページでインタビューに答えてます(^^;)
【アンカレッジと共に築く、お寺の安定と「ご縁」の未来】



ドローンで動画撮影なんかもしましたので、それの公開も楽しみです~(^^)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いやー、毎日あたたかくて助かります。パチパチ!


ウソです。


暑すぎませんか?明後日は立秋なのに。
西暦2100年ごろには、東京の最高気温が43.3度と予想されていました。埼玉の熊谷や群馬の桐生はその頃、45度超えか!?
屋内で夏安居したい、、、、


実は、うちはずっとエアコン無かったんですよね。平成19年に複数のお檀家さん共同でエアコンの寄附があり、広間と本堂に入れました。その後、私の家族の居住空間である庫裡にも入れましたが、あくまでも来客用で客間のみ。私の書斎(社長室)は令和7年になっても未だに扇風機という(^^;)
でも、こりゃあホント、エアコン無しじゃ倒れちまいますよ。



人間は道具(機械)が無いと、もはや自然界では生きられない生物になってしまった。まさか、神のフィルターに掛けられているのかなあ、、、、、



写真~
お檀家さんからいただいた「タチバナ」の苗木。大きめの鉢にも合うくらいに成長しました。実がなっても食べられないそうですが。

新本堂の前に右近の橘、左近の桜なんて、イカすじゃな、、、、、不敬罪になるかしら(^^;)?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨夜は流山ジャグリングクラブの練習会でした。パチパチ!
※流山ジャグリングクラブは基本的に毎週日曜日の夜に南流山福祉会館で練習会を行っております。ちょっとでも興味があったらぜひJoin us!道具はお貸しします~




初参加の60代男性から、「どうやったらうまくなりますか?」と、おなじみのことを聞かれました。
普段だったらこの質問には「毎晩Anthony Gattoの動画を観てから寝てください。朝起きたら『3つくらいならきっと俺にもできるよな?』と思えるようになってますよ」と答えています。


ですが、60代。しかも、これから始めようという方です、、、、、


これはもう、
「毎晩Kris Kremoの動画を観てから寝てください。朝起きたら『まだ若いんだからきっと俺にもできるよな?』と思えるようになってますよ」
と答えました(^^)
この動画、さすがに全盛期のキレはなく、フィニッシュの3UPもダブルピルエットでは無いんですが、もう70歳近いんですよね。普通なら、ひざが痛くて座布団はちょっととか、腰が日常的にだるいとか、はじまる歳ですよ。ホントすごい。
クリス・クレモの若い頃の動画


ちなみに、うまくなるには「ひたすら練習する」が確かに正解ではあるんですが、大切なのは「練習するモチベーション」だと思ってます。
いくらやってもうまくならない、自分には才能が無いんじゃないか、夏は暑いし、冬は寒い、仕事が、家族が、オーマイガー、などなど、練習を止めてしまう理由はいくらでも転がっているんです。
投げて、失敗して、かがんで道具を拾い集める、投げて、失敗して、かがんで道具を拾い集める、、、、、という動作を、汗かきベソかき何年も続けるには、練習を続ける才能が最も必要とされます(たぶん)。才能が無いんだったら、ヨイショして持ち上げてくれる家族や友人、あるいは、偉大なる勘違いです。


ちなみにファンの方には申し訳ありませんが、私が本格的に始めたきっかけは、映画『菊次郎の夏』で細川ふみえのジャグリングを見て「あいつにできるなら俺にもできるんじゃないか?!」と思ったことです(^^;)
今夜も超絶技巧の動画を眺めながら、偉大なる勘違いを上書きし続けます~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




流山おおたかの森の子ども食堂、『〇〇食堂(マルマルショクドウ)』の夏休みの予定が出ました。パチパチ!




8月12日(火)16:00~ どなたでもどうぞ(大人300円、こども無料)
8月19日(火)16:00~ ※この日は紹介制
8月26日(火)16:00~ どなたでもどうぞ(大人300円、こども無料)

私も日程の都合がつくときはスタッフで伺いまーっす。

詳細&お申込みはコチラ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




もう少し、空いてからにしようと思ったのですが、今月はジュラシックパークもクレヨンしんちゃんもディズニーピクサーも見たいし、、、、、
という訳で劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来、観てきました。パチパチ!




以下、私的感想です(反転させて読んでくださいませ)









期待しすぎてしまったせいか、今回は、ちょっとダメでした。いつものように、どんな状況でも決してあきらめない炭治郎や、なぜ〇〇は鬼になったか?のくだりは、ジーンとするのですが、自分の中では一種のパターンになってしまっていて、涙が出るまではいかず、、、、原作ありきだから仕方ないですけど、あっと驚かないんですよね、、、、心がすっかり濁ってしまっているなあ。とほっ。
(隣の人、ハンドタオルでめっちゃ涙拭ってました^^;)
やっぱり若者向けであって、自分くらいの歳になると、親の視点になれないと感動できないのかも。ぐっすん。周りに学生や若者、親子やカップルしかいなくて、いい歳したおじさん独りが恥ずかしかったのもあります(多分これが一番でかい)。げしょ。
でもまあ、映像はきれいだし、迫力もあります。無限城の凄さもやはり大画面で無いと。次作もめげずに観に行くことでしょ~(^^)




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ようやく『JUNK WORLD』観に行けました。パチパチ!

夏休みデジタルアニメ映画に殺到する中高生を横目に見つつ、「ワイはストップモーションアニメだじぇ!」と(^^;)


舞台は前作『JUNK HEAD』の1042年前のお話。今作は前作と違いさすがに「お金かかってんな!」という印象。とはいえ、それでも手作り感満載でわっくわくでした。


入場特典もらったよー。わーい。
『鬼滅の刃』や『国宝』にすっかり埋もれてますが、こちらも1か月以上のロングランです。




以下、ネタバレあり(反転させてよんでくださいまし)










単なるエログロSFではなく、今回は、何度も時空を超えることにより、伏線が次々回収されていくという構成で、「こりゃあ、映像もなんども使えるしうまいなあ」と。
そして、ロビンの女隊長トリスへの1000年を越える忠誠心にちょっと感動しちゃいます。あと、ヌーディストなお姫様バステトの最期にも。
もちろん全体的に、おバカな雰囲気で、「使者を送ったはずだが、、、」のくだりもいちいち笑えます。人間の男はどうしようもないね、、、、


裏切り者に対して「アオタス、、、、お前もか!」って、、、、、アオタス、、、、ブルータス!とか、いちいちそんな感じのセリフやネーミングが頻繁に出てきて、くすぐられます。
ただ個人的にゴニョゴニョ語が、なんとなく分かる言葉なので、そこは「やめて」欲しかった。スイヨウドウデショーキンヨウロードショーとかケイセイローザチネチッター、バーミヤンユメアーンとか、いちいち「ん?」とひっかかってしまうのです(私だけ?)。あと、ポッコリーナがオスでペッコリーナがメスなのは覚えました。凹凸ですね(^^;)

ラストに3バカの後ろ姿がでてきて、きちんとジャンクヘッドに繋がっておしまい。おお!と思わず声が出そうになりました。すげえ!
次回作が完結編だそうです。マリガンと人類は手に手を取れるのか。失われた生殖機能を取り戻せるのか。だいぶ先になるとは思いますが、楽しみです~


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »