行き当たりバッタリ ツーリング S.T.M.

HP ツーリング・レポート番外編 ”独り言”

寒河江ダム 徘徊

2024-05-13 21:21:17 | BIKE
5/11(土) 全国的に気温が上がる予報。
連休中に動けなかったからチョッと走って来るから~!!
最近の私としては超々早出の7:00頃出発。
平日じゃないし・・・旅行者が動く時間じゃないし・・・サンデードライバーが
動く時間でもない・・・どこ行っても混まないでしょう!



 

最上川越しに道駅・河北&朝日連峰?
快晴・・・の予想だったんですがね~。
薄曇りで路面温度表示は17℃程度。
体は大丈夫ですが指先が冷たい。


 

9:00チョッと過ぎ着。
噴水に間に合わなかった 
月山湖大噴水展望広場。


 

東屋の所に有ったマップに張り紙が有りました。
噴水は10:00から17:00(土日休)まで毎正時から10分間。
っという事で『間に合わなかった』は間違いだったと。

ただね~10:00まで1時間近く有るわけで・・・ココが目的地なわけで・・・

土産物を売ってたスペースは閉鎖中の模様だし・・・どうする? 


 

管理棟脇をスルーして進むと駐車場が2ヵ所ありますが、知らないのか殆ど誰も来ません。
ダム堤体を歩ける様ですが行った事ないので状況不明。
ココから見る噴水も良いかもしれませんね。


 
 

アッ 噴水!!
最後の方で(国道番号に合わせて)112m上がるそう。
下の写真が112mかな?

結局 1時間近くウロウロして10:00からの噴水を見てしまいました 


未だ 10:00ちょい過ぎ。
これで引き返したら12:00頃には帰宅してしまいますので早過ぎ。
鶴岡まで1時間チョッと・・・時間としては丁度良いですが、日本海には改めて行くという事で
今回はパス。
googleマップを見ながら検討したら県27で大江に抜けられそう。


 
 

寒河江川沿いの県27を南下。
川岸まで降りて釣り人を見たり橋上から月山を見たり ノンビリ走行。


アッ T字路先に通行止めの看板!
案内看板は無いけど右折しか選択肢はナシ。
距離計を確認し取り合えず進んでみた。
道は広いのに走るクルマが居ない・・・この道は何処へ?


 

ウン十年前に見た懐かしい大規模林道の看板。
思い出したのは岩手の大規模林道(八戸川内/川井住田)を走った時の事です。
こんな所にも税金を注ぎ込んだ殆ど無用の道が有ったんですね。
(汚職まみれの・・・netで検索してね)


 

古寺キャンプ場が有りテント1張り。
周りに何にもないホントの山の中のチョットした平地。
電力線は通ってるけど夜に灯は点くのか? チョッと怖い。
引き返すか迷っていたらクルマが対向してきた。
ガソリンはマダマダ余裕なので進んでみた。

因みに googleマップ・ナビは『迷わず進め!』っと。


 
 

林道 有る有る。
ココ何処? googleマップの表示では抜けられるようなのですが。
途中 バイク・クルマと擦れ違いましたがフェンスを動かして通り抜けですか?
それとも Uターンですか?
ココまでには情報の看板は何も有りませんでした。

久々に『ツーリングまっぷる』を持ってきてたのですが、この時はまっぷるの事を
すっかり忘れててgoogleマップしか見てませんでした。
山の中に入るとgoogleマップは情報が少なくて使いづらい。
ツーリングまっぷるは凄いな~と改めて認識。

1人なので無理はしません。
国道までは20数キロ 引き返すか~ 


 

最初の写真の噴水時間とは違いますよ!
バイクの向きだけじゃなく薄曇りの様子も。
今日3回目の噴水となるので、月山湖周辺を1時間30分程度徘徊した事になります。


 

道駅・川西。
道駅には寄るべし!
一応 中をかる~く巡回して出発。


R112を途中で離脱し裏道 大江⇒山辺⇒天童 を走り15:00頃帰宅。

予想外の薄曇りだったものの寒河江ダムに戻った頃には暑かったです。
ウィンタージャケはソロソロ終わり・・・かな!?

帰ってからツーリングまっぷるで走行軌跡を確認したら、大規模林道が県289に接続。
ん~ 県道はウン十年前に白鷹から林道経由で走ってるな~・・・っと。
川沿いで狭く曲がりくねった道で二度と走りたくない・・・と思った記憶 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« fresh greenery | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

BIKE」カテゴリの最新記事