8月10日、御嶽山登山中に見かけた花々をまとめてみました。

今回のコース
中の湯登山口から八合目付近にて

アキノキリンソウ

タケシマラン

ウマスギゴケ

アザミ(日本列島には150種を超えるアザミがあるそうだ)
日本のアザミ:トップページ >> 標本・資料データベース :: 国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo

?

シラガゴケ?

?
八合目女人堂付近で


イワギキョウ
黒沢十字路から二ノ池側に下ったところで

オンタデ 雌雄異株で、赤花が雌株です。

オンタデ 白花が雄株です。

オンタデ 白花が雄株です。
サイノ河原にて

イワツメクサ

チングルマ

トウヤクリンドウ

イワツメクサ

イワギキョウ? チシマキキョウ
摩利支天乗越付近にて

トウヤクリンドウ
五ノ池小屋から東側に下る斜面で見かけた花々

ヨツバシオガマ

モミジカラマツ 樹林帯、高山帯にも咲いていました。

コバイケイソウ
濁河温泉側から登られた方が沢山咲いていましたよと話されていた「コマクサ」三ノ池南にてやっと見つけることが出来た。


コマクサ
一面のお花畑とはいきませんが、数多くの花を見ることが出来ました。サイノ河原付近はピークにはもっときれいに咲いていたことでしょう。また、四ノ池付近には行っていませんが、緑が綺麗でしたのでその付近ではもっと多くの花が期待できるかも・・・?
登山日:2024.08.10
次回は乗鞍岳へと・・・!