木場潟公園 花菖蒲園
卯辰山菖蒲園を出て空を眺めるが、天気予報は雨の予定だったが一向に降る気配がない。それではと、木場潟公園 菖蒲園を訪ねてみる。距離にして35・6km程度。時間にして1時間くらい。
木場潟公園は初めて、菖蒲園の場所の確認もせずとりあえず公園に、最初に入ったところが中央園地、公園センターメダカハウス(どうしてメダカなの・・・?)そこでパンフをゲット。菖蒲園は南園地再び移動。




中心には東屋もあり日差しの強い時には日陰で休憩も。

すぐ横には新幹線が通る
花はこれからが見ごろを迎える?
Webサイトでは、約5万株が咲き誇ります。毎年6月には花菖蒲まつりを開催。



公園内にまだ花菖蒲が咲いているところがあるのかと思い木場潟を一周する遊歩道を歩いてみる。

遊歩道のところどころには、白山の眺望スポットがありパネルが展示されている。

あいにく今日は見ることが出来なかったが。

本当は湿原の中を渡る桟橋だったのでしょう、今はカヤが生い茂り桟橋も、あちこちで朽ちていてちょっと危険


ヘラオオバコ(オオバコ科)

スイカズラ

白山眺望スポット

西園地
左、展望休憩所と右、アクアテラス・ダイニング(展望休憩施設の隣にある、「ラーゴ・ビアンコ(LAGO BIANCO)」というレストラン)
アクアテラス・ダイニング「LAGO BIANCO」(ラーゴビアンコ)


水生植物園だったのかな?なかなか管理生育が大変なのでしょう。

新幹線の高架がすぐ横を通る

北園地

千本桜之園
桜並木が続く


中央園地



水と緑のふれあいパーク


メタセコイア並木




南園地
ぐるり一周6.4km。散歩する人、ジョキング、親子でサイクリングそれぞれに休日のひと時を楽しんでおられました・

木場潟がこれほどまでに大きいとは思ってもみなかった。
急ぎ足で回ったので、詳しくあっちこっち見ることが出来なかった。またゆっくり回ってみよう。花菖蒲が綺麗に咲きそろう頃に。
写真:2024.06.02 曇り
場所:小松市木場潟公園