手持ちのCDプレイヤーでカラオケができることに気が付きました。
昔はアマチュア無線機はマイクがオプションなので何個か持ってました。
最近のトランシーバーはマイクが付属になっている。
マイクを探したがないのでAmazonで買いました。
マイクを接続して演歌を歌い使用してみました。
マイクの手持ち部分が見かけは良いのですが、プラで軽いのでちょっと戸惑いました。
コロナ禍明けでカラオケの機会が多くなったので、練習できます。
マイクがなくてもできるが曲に声が乗るので多少ノリが違いますね。
- 以上 -
地区の体育祭の準備をしました。
熱中症アラートが辛うじて発令されていないので、準備は実行されました。
私の担当は万国旗の設置ですが、名簿上の責任者と参集すべき担当者が来ません。
昨年の担当者が2名いたので何とかリードして頂きました。
暑い中、中学校の街路樹の木に登り万国旗のロープ張りは年寄りには辛いものでした。
- 以上 -
防災訓練を見てきました。
深谷アマチュア無線クラブも海外赴任で会費滞納で除籍になっているので、ゲスト参加しました。
大昔には訓練で市内の被害状況の把握のため、車載無線機で会場と通信をしていたころを思い出されます。 年一度の同じ趣味の同窓会みたいなものです。
今年の防災訓練には自衛隊のカレーがありません。その代わりに豚丼と書いてありましたが、誰も食べていません。 煮ほうとうはにいつもの通り頂きました。煮込み加減が足りなくても、災害時なら文句はないだろう。
今年も賞味期限が1年以内のものの無料配布がありました。
防災倉庫の在庫の確認時に入れ替えたものの放出でしょう。
毎年ありがとうございます。
防災訓練の会場ではアマチュア無線の公開運用も行いました。
会場には、電気、ガス、水道、救急、警察等の業務無線が飛び交うので雑音が多いので大変でした。
救急ヘリ
- 以上 -