お雛様を飾りました。
女の子が生まれたら段飾りにしてもらえる約束でしたが、3人の息子を授かったので、男雛と女雛のみを飾っています。
- 以上 -
早くも、ようやくでもある節分になりました。
福豆を歳だけ食べると、食べ過ぎになる歳になりました。
以前にはなかった風習の恵方巻を南南東に向いて食べました。
ちょっと高めの太巻きですが美味しく頂きました。
ただ、ヒイラギにイワシの頭を付けて、玄関で鬼を退散させる飾りは昨年同様に、さぼっちゃいました。 イワシは食べましたよ。
- 以上 -
今年の年賀状の1番のりは次男の孫からでした。
うさぎ達磨と鏡餅です。
もう会うことはないだろうと思う知人には年賀状を書かなかったら、えらいさんからは全員来てしまいました。大急ぎで年賀状を書いて郵便局へ持って行き出しました。
さて、来年はどのように対処しようかな???
- 以上 -
長男の孫の七五三を祝いました。
写真館で本人、家族、親子三代の写真を撮り、そのまま鎮守の杜の地域の神社にお参りしました。
孫の羽織袴はおふくろがの長男用に合わせてサイズ調整をしたもので、3人の息子と今回の着用で二代に渡って使いました。
嫁さんの着物は家内の若い時のものですが、嫁さんに着付けられたことを喜んでいました。
無事な成長を祈願します。
- 以上 -