パソコンボランティアの総会後、恒例の昼食会を
行い、親睦を図りました。
場所 : 深谷市西島
店 : 懐石亀山
予算 : 4千円(飲み物別)程度のランチ
七二侯 虹始見(にじはじめてあらわる)
季節がらタケノコ
フキが乗っています
ヨモギ餅
タラの芽
出汁で炊いたご飯にジャコとフキが合います
季節のものがふんだんに使われていて、美味しい
懐石を、今回も頂きました。
- 以上 -
パソコンボランティアの総会後、恒例の昼食会を
行い、親睦を図りました。
場所 : 深谷市西島
店 : 懐石亀山
予算 : 4千円(飲み物別)程度のランチ
七二侯 虹始見(にじはじめてあらわる)
季節がらタケノコ
フキが乗っています
ヨモギ餅
タラの芽
出汁で炊いたご飯にジャコとフキが合います
季節のものがふんだんに使われていて、美味しい
懐石を、今回も頂きました。
- 以上 -
いよいよ、我が家のタラの芽を収穫して食べ始めました。
天婦羅だけでは多すぎなので、茹でて、酢味噌和えでも
食べてみたところ、苦みが美味しかったですぅ~。
生そばを釜で茹でて、天婦羅して食べました。
右に移っているのは、昼食に作った、家内直伝の
鶏ムネの粒粒マスタードのワイン蒸です。
簡単でこれも美味しかったです。
残り物の写真なので、量が少なくなっています。
- 以上 -
今年は、霜は降りたが、氷はまだ張っていません。
暖冬です。
でも、この週末から最低気温が、零下になりそうなので
家の外の水道の栓に、プチプチを撒いて、凍結防止の
準備をしました。
チョット簡易版ですが、これまでは凍っても数分で、
水が出ているので、いつも通りの、対策にしました。
- 以上 -
昨年、バンコクに行った際に露店で売っていたザクロジュースを
我が家でも、作れる時期になりました。
我が家のザクロが開き始めました。
ザクロの赤い実を、取り出してポテトマッシャ―で搾ります。
赤いザクロジュースが完成です。
我が家の、うん十年のザクロは、古いタイプの木で
酸っぱいのは格別で、元気になりそうです。
- 以上 -
昨日、道の駅で買ってきた、生そばを、3年前に購入した
釜/かまどセットで茹でました。
今回の薪は、棘々のザクロを剪定したものが中心です。
棘が無ければ、簡単に生ごみでも出せますが、面倒見ながら
燃やしています。
昔は床几(しょうぎ)に、茹でたそばや麺を載せましたが、今は当然ながら
プラスチックになりました。
ついでに、天婦羅も作りました。
かき揚げの玉葱、カボチャ、サツマイモは、自家製の野菜です。
この季節の、私の好きなものは、シソのみです。
今回は、かき揚げにちょっとだけ入れ、季節を味わいました。
- 以上 -