gooブログのサービスが終了するためhatenaブログへ移動します。
移動先 ここをクリック → じいじのボケ防止ブログ
ニイニイゼミの鳴き声が斜向かいの神社から聞こえる様になった。
いよいよ梅雨明けかと昔は言っていたが、今年は梅雨入りの宣言だけで、雨は降らず35℃の猛暑になった。
温暖化の影響なのかな???
- 以上 -
gooブログのサービスが終了するためhatenaブログへ移動します。
移動先 ここをクリック → じいじのボケ防止ブログ
安否確認で訪問したUさん宅の庭にクビアカツヤカミキリが横たわっていた。
午前に訪問した際に見つけたが、午後に行った際にはいなかった。死んでいると思い何もしなかったが、生きていたなら、確実に駆除した方が良かったかな?
我が家のサクランボや花桃を枯らした元凶の在来の害虫だもんな。
- 以上 -
gooブログのサービスが終了するためhatenaブログへ移動します。
移動先 ここをクリック → じいじのボケ防止ブログ
昨年収穫して腐ったり芽が出てしまったジャガイモを適当に畑に撒いています。
ジャガイモを食べる際、剥いた皮などの生ごみも有機肥料として畑に入れています。
それぞれ普通に芽を出したものを収穫しました。
赤い箕が生ごみから、緑の箕は芽が出てしまったものからの収穫です。
ジャガイモの生命力、恐るべし
- 以上 -
gooブログのサービスが終了するためhatenaブログへ移動します。
移動先 ここをクリック → じいじのボケ防止ブログ
農機具の整理の際、出てきたシャベルとスコップで今後使わないものを処分することにしました。
なお、JIS(日本産業規格)では、足をかけて使うタイプを「シャベル」、それ以外を「スコップ」と分類している様だが地域、業界によってごちゃごちゃの様です。
今回は今使っているものと除雪用を除き、粗大ごみで処分します。特にもう自分でコンクリートを作って修理や補修をする機会があっても体力と気力がもう追い着かなさそう。
ただし、モルタルやコンクリートを練る(作る)舟(箱)はまだ肥料や腐葉土を混ぜたりする際に使っているので残します。
- 以上 -
gooブログのサービスが終了するためhatenaブログへ移動します。
移動先 ここをクリック → じいじのボケ防止ブログ
ドアの開閉時にギギィ~と異音がするようになりました。
なので六角レンチを差し込み調整しました。
上下の蝶番を調整して音が出ない様になりました。
- 以上 -