ティコ・ブラーエ


パパとママの視点から
子供と建築探訪
こどものおやつから考える体にやさしいレシピ

本格パエリア 下ごしらえ編

2010-07-21 | 料理
久々に母が来家する。
ちょっとはりきって、本格パエリアに挑戦。
1日では時間がかかりそうなので、スープとソース作りは前日より仕込み開始。

パエリアの基本の黄金比は米:スープ=1:2だそう。
そして万能トマトソースは大さじ2.
そしてスープは材料、時間をかけてじっくりと、がポイント!

今回は魚介類と野菜を使ったデラックスパエリアに決定!
スープはチキンスープとアサリのスープのブレンドで!

<トマトソース>
トマト水煮缶、あれば完熟トマト 400グラム
玉ねぎ 1個
砂糖 小さじ1
塩 小さじ4分の1
オリーブオイル 大さじ2

①薄切りにした玉ねぎを、弱火でじっくり甘みがでるまで炒める。
②トマトをいれてつぶしながら煮る。
③弱火にして砂糖、塩をいれ、半量になるまで煮込む。
④ミキサーにかけてなめらかにする。

トマトソースに砂糖を入れるのははじめて。
スペイン料理のトマトソースには砂糖を入れることが多いとか。
パエリア以外にも、ピザのソースにしたり、スープにいれたりと、使いまわしのきく一品。




<スープ>
(チキンスープ)
骨付き鶏もも肉 200グラム
香味野菜 
 玉ねぎ 半分
 にんじん3分の1
 ねぎ 半本
 キャベツの芯 適量
ローリエ 1枚
塩 小さじ1


①パエリア鍋もしくはフライパンで鶏肉をこんがり焼く。
②別の深鍋に移し、水5カップと残りの材料を加えて煮込む。
③沸騰したらあくをとり、弱火で30分煮込む。
④鶏肉を取り出し、スープをこす。

(あさりのスープ)
あさり 100グラム

①水1カップと砂抜きしたあさりをいれ、貝が開くまで蒸す。


この2つのスープを合わせて4カップ分をとり、塩で味を整える。
そしてスープが熱いうちに乾燥焼きしたサフラン※を入れて色をうつしておく。
 
※サフランひとつまみをアルミ箔に包んで、トースターで1分くらい焼く。
 包んだまま、軽くもんで細かくする。


今回の具はえび、いか、いんげん、パプリカ。
えびは背わたをとり、いかは皮をむき、内臓をとっておく。
野菜は好みの大きさに切っておく。

さぁ、下ごしらえ完了!
いざ、本番へ。




最新の画像もっと見る