修平雑記

色んな感想を日記形式で綴る
よろず系ブログです
まぁ要はチラシの裏ですな
異論、反論、どんどん、come on!

日記

2005年01月07日 04時29分42秒 | 日記
もうそろそろ番組プログラムが通常進行に、
戻り始める時期ですね。録画し忘れる事の無い様に注意せねば。



録画したビデオを視聴。

冒険王ビィト

新年最初のアニメのレビューがビィトなので、
若干の心配はありましたが、
そんな心配は何のその作画も演出も良かったです。
ポアラの作画に異常に力が入っていた様にも見受けられますが。
2クール目と言う事でEDが新しいものに変わりました。
違う!違うぞ!帰るべきなのはOPの方だ!
作画は良いんだからあの気の抜ける歌だけ何とかしてくれ!
新EDは作画は凄く良いですね。
ビィトの年齢が高く見えるのは一寸、、、
格好良いから良いとは思うんですけどね。
歌は前の歌の方が良かったです。
どうも裏目、裏目行ってる感じがしますねぇ。
責任の所在を追及するつもりはないですが、
更に1クール待たなきゃいけないのは残念です。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アンブレイカブルが好き | トップ | 美少女仮面ポワトリンが好き »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
桐生さん「もっと馬鹿になれ」 (如月 流雪)
2005-01-07 20:06:50
 年明け早々トラブル続きです。

労働基準法も理解していない大人がいるとは驚きです。



>特製ビンゴカード結果報告

 5枚共リーチ! 来た! 

よっしゃあッ! 入った!

と思いきや……1番違いでなんだかなでしたわ。

何か作為めいたものを感じずにはいられません。

陰謀に嵌められたに違いない。きっとそうだ。

 元々依頼されて集めていたものなので、

自分はハズレでも別に良いのですけれど。



>テレビ

 ご意見はわかりますし、同感です。

が、仰ったこと(とそっくりな話)を

ある人に主張したときに反論されて、

コテンパンに打ちのめされました。

という苦い経験を味わいました。

それが一度ならず何度もあったので、

自分内ルールに封印していました。

今回の中村氏のご意見、感謝です。

 勿論理解しろとは言いませけれど、

他人の意見に「耳を傾ける姿勢がない」人には、

何を言ってもアレなのかもしれませんね。

 エライ人曰く、

考えながら視ているといっても、

読書のときのそれと比べると違いは歴然としていて

(生憎、私は浅学にして存じ上げませんが、

そういう結果も出ているようです>よくわからん)、

「考えながら視ている」と思うのは大抵視終わった後に思うことで、

実際に視ている瞬間瞬間には頭は殆ど働いていない。



 ですって。奥さん、どう思われます?

こういう人が社会を動かしているかと思うとげんなりですね。

確かに一理ありますし、言わんとすることを理解したくないわけではないですけれどね。



>行間を読む

 大きな醍醐味のひとつですね。

よく「早く読め」と言われたりもしますし、

世の中には「速読が云々」とか言う人もしますが、

私に言わせれば、速読なんて読書の楽しみを自ら放棄しているようなものです。

私は、読書は常にゆっくり、じっくり、そして楽しくあるべきだと思っております。

 何に言えますが、表面だけなぞる人がいけないとは決して思いませんが、

それだけに留まっておいて否定するのはどうかと思いますね。

ちなみに「行間を読むということの意味を勘違いしている人って結構多いようですね。

 少々脱線しますが、音楽を聴く姿勢にも通じる思います。

歌詩カードも、一つ一つの音色やフレーズも、

作者の二重三重にも隠された思惑があると私は考えます。

 余談ついでですが、「演奏しないことも演奏」「無音も音」と、

人と会話していて話したことがありますが、

なかなか理解されないものですね。



>のんべんだらりと……

 勝手な憶測で恐縮ですが、そういう人は多いと私も思います。

少なくとも自分はそうならないようにとは思っていますが、

案外、中村氏からしてみれば同じ穴のナントカかもしれませんが。

「甘い! 考察が甘すぎる! お子ちゃまが虫歯になったらどうするんだ!」

とか言われたりして(蛇さん風)。



>必要以上に多いテロップ

 いくら人間が情報の9割を視覚から得ると言っても、

くどいと思うことはままあります。確かに頷けるご意見です。

 あれっていつ頃からそうなったのでしょうね。

私的には『進め!電波少年』とかあの辺りの印象が強いのですが。



>見ている人間を馬鹿にした番組作り

 すみません。これはちょっとピンときませんでした。

低俗&下世話な番組は沢山あった気がしますが、記憶から即抹消された模様。

具体例を挙げて頂ければ、「ああ~」と漏らすと思いますが、

宜しければ馬鹿の私がピンとくるコメントお願いします。



>書いたもの

 は「ぽちっとな」の前に保存するようにしたいですね。

これが、もし『仮面ライダー剣』第44話のときのそれだったら、

と思うとぞっとします。



>『スティール・ボール・ラン』

 きっとそうに違いない。

ただひたすら荒木先生を信じて待てば勝ち組みなんですぅ。

という『精神』で『覚悟」して待ちましょう。ね!

言わずもがなですが、変な噂とか根拠のない話はスルーでね。



>『武装錬金』

 2月発売のコミックスに先駆けて、

キャラや能力を整理したリストでも創ってご一緒に考察を!

なんて言ってしまうと自分の首を締めることになるのが常なので、

期待はせずによろしく哀愁(意味不明)。

でも、また変な予想合戦したいものですね。



>肉世界

 どの作品も面白いですよね。

読み切りや集英社以外の連載作品も粒揃いだと思います。

『ライオンハート』とかもっと評価されて然るべきだと思うのですが。



>そう言えば積読本が

 30冊は軽くあるでしょうか。

中村氏にデリートされる気がプンプンします。

感想文&清涼なトークが定期的にできるくらいが理想ですね。



妙&堅い話ですみませんでした。
返信する
こちらこそよろしくメカドック(意味無し) (中村修平)
2005-01-08 05:11:13
>見ている時に頭は働いていない

たぶん脳波測定実験化なんかで得られた結果だとは思いますが、

肩書きの付いた「エライ人」でも、

「ゲーム脳」とかほざ、主張してますので、

単に結果を提示されただけでは論理的説得力はないですね。

確かにTVを見ている際と読書をしている際では、

脳の働く部分は違います。

文章を読んで言語野を働かせている場合と、

TVを見て視覚野と聴覚野を働かせている場合とで、

比較しても仕方ないと思いますがね。

要はそれを行う人の姿勢であると思います。

自分がTVを見る時に何も考えてないからと言って、

他人もそうだと考える人の方が間違ってるのは、

言わずもがなですけどね。



>こういう人が社会を動かしている

まぁ、年が明けようが新世紀になろうが、

駄目な奴は駄目、と言う事で諦めてます。

自分も駄目人間の一人である事に異論は挟みませんが。



>速く読む

人間に与えられた時間なんて極僅かですから、

限りある時間の中で多くの本を読もうとするならば、

速いに越した事はないんですが。

「読む」と言う行為が単に書いてある字を追う、

と言う行為に成り下がってない限り、

速さはあまり関係ないですよね。

上にも書きましたが、読む人の姿勢と言う事で。

それが「神人」への道でもありますし。



>のんべんだらり

言ってもこちらも憶測ですからね。

そういった人間が一人でも少ない事を祈ってます。



>必要以上に多いテロップ

これが視聴者を馬鹿にしてますよね。

メディアリテラシーを低く見過ぎの様な気がします。

んなの一々出さなくても見てりゃ解るっつーの。

サービスとか配慮のつもりなんでしょうか。

マスコミはもっと他に配慮するべき点があると思います。

具体性に欠けますね。僕の配慮が足らなかったと思います。

言葉の選択を誤りました。



>保存

なるべく心掛けているんですけどね。

してない時に限って、、、用心、用心。



>スティール・ボール・ラン

少なくとも来週には読みきりが二本載るので、

「場所」は確保してあると思うんですよね。

文庫やリミックスの売り上げが低くなければ、

もうそろそろ何か動きがあっても良い筈ですが。

もしかして今週のBLEACHの様に、

前頁カラーだったりとかすると非常に嬉しいんですがね。



>武装錬金

秋水くんはどうしてるんでしょうね。

どこかで抜刀術でも習ってるんでしょうか。

姉さんのキャラがこれ以上崩れる前に、

帰ってきた方が良いと思うぞ。



>ライオンハート

面白いですよね。読み切りの時はジャンプ系でしたが。

ゆうれい小僧は出てくる妖怪の超人との、

被り具合が良かったですよね。

コミックスの書き下ろしも良かったです。

そう言えば、スカーフェイスって、

最初に一皮向けた時、「妖翔ファントムキング」

でしたよね。ゴルゴダアークの中の人の。



>積読本

熟読しなければ何にもなりませんからね。

じっくり、ゆっくり制覇していきましょう。

未だ十七年もありますし(意味深)。



では、この辺で。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事