月の雫海の吐息

月海です。うさうさと感じるままに、思うままに、
言の葉つづりしてます

七夕の晩に祈りをこめて

2020-07-07 22:22:00 | 想い月

今夜は空は曇り空
七夕の夜
空は非情にも雨雲で多い尽くす

それならば・・・
旧暦でも 1ヶ月遅れでも
かまやしない

人間は 先に進む強さを持っているから

九州の豪雨で亡くなられた方へ
御冥福を祈ります
今 避難されてご苦労をされている皆様へ
お見舞いを申し上げます

いま できることを すこしづつ だれかのために

Once Upon a Time in the West - The Danish National Symphony Orchestra (Live)


Good day and peace and love



詩・ポエムランキング




季節の行事ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端午の節句の御祝支度

2020-04-15 21:12:00 | 想い月
端午の節句

初節句をお迎えのお子様、ご両親様、御家族様
御祝い申し上げます

端午の端は 初め という意味合いがあります
本来 旧暦五月の初めの午(ご)の日が
端午の節句になります
後に重日の節句として午と五の音が同じところから
五月五日は端午の節句となったそうです

この日は 菖蒲(あやめぐさ)の葉を門戸に飾り
一年中の邪気を祓うとされていました

この菖蒲の葉は美しい花菖蒲とは違い 
サトイモ科に属する葉ショウブといわれる葉で
花菖蒲の葉と類似しており
間違われることがありますが
スパイス系の特有の香りがあります
根元に近いほどその香りの成分が
多く含まれているそうです

今日の江戸折形のご紹介は

端午の節句にちなむ折形です 

ひいな形は
兜の形の「胡麻つつみ」
端午の節句祝いにお赤飯のお重の上に
胡麻つつみの形を折って
ごま塩を包んで添えると素敵ですね

兜の折り出しつきの「端午の節句祝いつつみ」
仕上がりのサイズを変えると御祝金子を包んだり
メッセージカードを包むことも出来ます




もうひとつの写真は
鯉のぼりの置物と兜の胡麻つつみを
室礼に飾って楽しめるように小さな色紙貼りました
菖蒲つつみに姫菖蒲(アートフラワー)をいれてみました

我が家ではこれらを玄関に飾り
門戸から邪気を入り込むのを祓っています




在宅勤務の方も
通勤を続けている方も
皆様の健康と安全を心から祈っております

また お時間がございましたら御覧ください

Good day and Peace and Love


headphones【山崎まさよし】さん
『One more time, One more chance』




いま できることを すこしづつ だれかのために


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ポエムブログ 散文詩へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉が空を泳ぐころ

2019-04-21 19:42:00 | 想い月
ごきげんよう

千本が一時に落花する夜あらん

春の風に一夜にして散る姿は雪のごとく 見える花吹雪 正岡子規
   
桜の花が散り急ぐと 銀座は柳が揺れて初夏を呼ぶ風が吹きます



4月の和名は 卯花月・花残月・鳥待月 と呼ばれます。
春から夏へと移り変わる模様が感じられますね。

もうすぐ 異例の10連休に入ります
新しい年号が決まり 天皇の譲位に伴いたくさんの宮中行事が
目に留まると思います。普段目にすることのできない 
一般の我々にも興味深い行事が続きます。
お時間の許す範囲でテレビの映像を横目でチラッと・・・
色合いや調度品の細工など
国宝を観て記憶しておきたいですね。


5月へと変わるころ 暦は菖蒲の節供の支度に入ります
菖蒲【「尚武」をかけた。(武士を尊ぶ)】やヨモギを家や門に
飾り邪気を払う魔除けとしました。
この日は初節句には粽を翌年からは 
新しい芽が出るまで古い葉を落とさない事から
「家督が途絶えない」縁起物として柏餅を食べる習慣があります。
菖蒲湯につかわれる葉は、
サトイモ科の葉菖蒲花菖蒲はアヤメ科です。
葉の形が似ていますが、まったく違うものです。
          
銀座菊廼舎様の店頭はこどもの日にちなみ、
『鯉のぼり飾り』を用意して
台の上に菖蒲の花をたっぷりと飾ってみました。
早春に梅の白い色から始まった自然界も
いよいよ青色に移ります。

 自然界の花の色は 
白→黄→桃→青→赤→茶→白の順に変化して参ります

新年号「令和」の出典 万葉集に歌われた梅の花の下で
句会が開かれた ころは 立春の頃を想像できます。
旧暦ですから 太陽暦の3月頃の陽気のもとでのお話ですね 
早春の香りの中で開かれた句会・・・優雅な時代でした。


澄み渡る空が気持ちの良い季節となります。陽射しも強まります。
UV対策、水分補給を忘れずに、季節を楽しまれてください

お変わりなく ご機嫌よく
日々お過ごしください


Good day and Peace and Love




いま できることを すこしづつ だれかのために







にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ポエムブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生のお便り

2019-03-06 10:05:00 | 想い月

弥生のお便りをあなたへ


両の手に桃とさくらや草の餅 松尾芭蕉

この句は芭蕉が日本橋橘町の借家で暮らしていたときのもの
と思われこの家には、桃の木と桜の木があった。
折しも花開いた桃と桜を眺めながら、
芭蕉は「草の餅」を食べている。と言う一句である。
本当に両手に桃と桜を持っているかのようでもあり、
なんともゴージャスな気分! と、
センセイはご機嫌らしい。春の彩り豊かな楽しい句です。


三月の和名には 桜月・花見月・すへの春 などがあります。

春は桜と申しますが 文字通りの呼び名が目につきます。

21日春分は 昼間の長さと夜間の長さが同じになり、
夏至に向かい昼間の明るさが伸びて参ります。
生命体の勢力も勢いを増します。

お彼岸には 春は『牡丹餅』、秋は『御萩』と呼び名が変わります。
春は牡丹の花が咲き、秋は萩の花が咲くことにちなんでいます。
おもちは五穀豊穣、小豆は魔除けに通じることもあり、

日本の行事に欠かせないものです。





道明寺と菜畠と揚げまんじゅう

菜畠 良くイメージされてますね
雨の中で黄色く煙るように咲く菜の花の
青い香りが届きそうです




今月は桜の花をメインに、春の門出に幸あれと願い、桜の里で春の花を
摘み歩いたような花かごを飾りました
色合いも桜色、桃色、黄色、緑色など春爛漫の色合いを混ぜました

笑顔に満ちた春になりますようお祈り申し上げます。



Good day and Peace and Love







いま できることを すこしづつ だれかのために


にほんブログ村 ポエムブログ 散文詩へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真白き綿降る日に

2018-02-02 09:55:00 | 想い月
今年二度目の白い綿が空から舞ってきている
観てる間に間に真っ白に染まっていく

彼の方の文字の流れを雪を眺めながら追っていた

[ペトリコール] 


なんて素敵な音なのかしらと慌てて意味を調べる


外は真白き世界へと変わっている
遠い季節の蔓の残りに 綿が変化した露が
ゆっくりと育っている

この一滴が 地表に落ち
地に溶け消え大地の網目に溶けこみ
一輪が空へ放つそして
大空を旅してここに戻り小さな一滴を
空から降らしたときに香りとして戻ってくるもの

『petrichor』

暖かい紅茶が嬉しい一日になりそう




headphones雨のパレード - ペトリコール (Official Music Video)headphones








Good day and Peace and Love







いま できることを すこしづつ だれかのために





にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ポエムブログ 散文詩へ
にほんブログ村


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする