月の雫海の吐息

月海です。うさうさと感じるままに、思うままに、
言の葉つづりしてます

立春大吉

2020-02-04 19:04:00 | かんじるままに
如月のお話をすこし


「立春大吉」

「立春」は、天体の動きとして新たな年めぐりの始まりです
冬土用が明けて節分会 暦の晦日行事を終えると立春を迎えます
季節の暦(旧暦)の新しいスタートとなります

【二月の和名】 梅見月・衣更着・木芽月など
自然の命の移り変わりを感じる呼び名が目につきます

立春が訪れると
【ひいなのまつり】は上巳の節句(最初の巳の日)の支度です
『ひいな遊び』が原点と言われる ひいな人形やその道具は
女子教育の知育玩具で女性のたしなみなどを
学ぶための玩具でした

『曲水の宴』は疏水に流れる盃が自分の前に届くまでに
詩歌を詠み盃の酒を飲み欲し次へ流し送る 
平安時代の禊祓(みそぎはらえ)の神事です

「桃の節句」桃は子宝を表す縁起物とされています
桃の葉には薬効があり厄を落す という意味合いもあります
昔は子供が育ちにくい時代もあり 親の願いが表れています

銀座菊廼舎様のお店先はにひな人形をご用意しました
左側に男雛 右側に女雛 このかたちを関東飾りと言います
大正時代に西洋の文化に習い宮家が変わることに合わせて
飾り方に変化が生まれました

春を一足先に集めて桃とともに飾りました

暖冬とはいえ 
油断せずご自愛の日々をお過ごしくださいませ


Good day and Peace and Love








いま できることを すこしづつ だれかのために



にほんブログ村 ポエムブログ 散文詩へ
にほんブログ村



にほんブログ村 ポエムブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春を待ち焦がれる一夜に

2020-02-02 21:39:00 | かんじるままに
みなさまいかがお過ごしでしょう
久しくHPの更新が途絶えて居りました
少しだけお休みさせていただいて居りました

気づけば 今年も2枚目のカレンダーに入りました
そして・・
春を目前にして居ります
明日は節分 暦のうえでは晦日祓いの日
皆様に 明るい春がやって参りますよう
お祈りして居ります




銀座菊廼舎 本店様のディスプレーの様子です
明日いっぱいの展示です



Good day and Peace and Love






今月の江戸折形のお稽古のお知らせです
今月はひいなの祭りをイメージしております
当日は江戸折形の他にお雛様の製作も考えて居ります
お問い合わせ 御予約は下記へ御連絡ください
(写真で使用している和紙はイメージです)

湯島教室 加飾紙&江戸折形ワークショップ
2月16日日曜日 午前10半~(満席) と 午後1時半~
お問い合わせ edokasyokuori2020@gmail.com

道の駅いちかわ教室 
2月20日木曜日午前11時半~13時まで
お問い合わせ 道の駅いちかわカルチャースクール 
代表電話 047-382-5211




いま できることを すこしづつ だれかのために


にほんブログ村 ポエムブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 写真ブログ 心象風景写真へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする