コイルスペーサー取り付けっ!!

2016年02月01日 | ジムニー

しづか丸号の前のめりが強く(←参照)なってきたので・・・

←ファッドスターのコイルスペーサーっ

15mmのジュラコンのスペーサーです

これを取り付けたいと思いますっヾ(=`・ω・´=)

←いきなりですがバラバラ・・・

コイルスプリング外してバンプストッパー側にスペーサーを仮組みしてみました

←こんな感じで・・・

純正のコイルのゴムリングとスプリングの間に入れます

←スプリングコンプレッサー併用です

ショックの下部をホーシングから外してもスプリングが遊ぶだけで車体から外れなかったので、

スプリングコンプレッサーを使い縮めてスプリングを脱着しました・・・(^_^;)

←左右とも組み付けっ

作業はガレージジャッキパンタジャッキ(ホーシングを水平に保つ補助)、リジッドラックを使用して、

タイヤを外してブレーキキャリパーのスライドピンでハブから外してフレームに吊っておき・・・

ショックの連結を外しスプリングコンプレッサーでスプリングを縮めて取り付けました・・・

←こんな風になります

『こんな風・・・』と言っても、見え難いですねぇ~・・・(^_^;)

←前後の車高のバランス取れた

画像からはわかり難いけど、実際は明らかに前後のフェンダーアーチとタイヤの隙間のバランスが良くなりました

ただ・・・、取り付けただけじゃダメです・・・(^_^;)

ラテラルロッドとステアリングのリレーロッドを調整して、

ホーシングと車体の正対とハンドルセンターを合わせないといけません・・・

でもまぁ・・・

『目検討で良いやっ ヾ(=`・ω・´=)おいらのだしっ

って事で軽く目分量でラテラルロッドを調整して、ハンドルセンター調整して・・・

不具合が有ればまた調整しましょうっヾ(=^_^=)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿