
・相手は、案の定、「中日ド★ゴンズ」。記念に弱い★ラゴンズ。
・今日のゼミは、神輿のデコ車化を止める要素とは一体何か、について話していたら見事に太宰治の話になったぞ……
・いまのお偉方はみんな「慇懃無礼」だな……部下もまねしてへんな敬語を使って失礼なことばかり、人によって態度を変え、いざとなったら「みんながやってるから」。幼稚園か。
・昨日のニュースウォッチ9の辺見庸のインタビューはあんまり良くなかったな……やっぱり文学者は危険な良い題材に出会うと文学者としてしか能力が発揮できないのであろう。辺見庸の文章はあんまり好きではないのだが……
・「覚えておりません」じゃねえよ、ていうか役人や政治家は記憶で仕事してるのかよ
・まあ、メモすらとれん能力の輩は恐ろしく大量にいる訳である。
・昨日から『木曽福島町史』をめくっていたのだが、これを見ただけでも、我々はご先祖の昔からちゃんと事実を記録しどのような議論があったのかを記すのが恐ろしく苦手だと分かる。「物語」は沢山あるのだが。テキスト評釈がやたら好きなのはその欲求不満がねじ曲がったものだといってよいとわたくしは思う。しかし、これではだめなのだ。事実を書いた文章という「物」が恐ろしいのは分かる。日記文化がむしろ事実を隠蔽する癖をつけてるところがあるし……
・この前、授業で坂部恵の『仮面の解釈学』の解説をしたのだが、結構嘘ついたかもしれない。
・モートン・グールドの音楽ってどういう系統なんだろう……

●You're in such good shape
"You're in such good shape. She's in such good physical shape. Beautiful," Trump told the French President's wife, who was standing next to first lady Melania Trump. (http://edition.cnn.com/2017/07/13/politics/trump-brigitte-macron-handshake/index.html)
……今さら驚くまでもなく、寅んぷというのはこういう男→https://www.youtube.com/watch?v=KMwMZ2nOd7E
●http://digital.asahi.com/articles/ASK776SQ8K77UZOB00W.html?rm=268
週末も返上の厳しい部活でしたが、吹奏楽は大好きでした。練習がなくても親友とふたりで楽器を吹いていたくらい。なのに、最上級生になってまもなく、一時的に部を離れることになってしまいました。
部のルールを守らない新入生を、友達と一緒に注意したら「部活が怖い」と。注意したのは、その子たちが好きだからで、きつく言ったつもりもなかったけれど、先生に怒られ、退部しなければならなくなった。
でも、どうしても続けたかった。後輩に謝り、部員全員にお願いしました。そんな私たちに、みんなは言ってくれました。「一緒にコンクールに出よう」
……不気味なエピソードである。私も吹奏楽部にいたから、未熟な集団のなかに「理不尽に威張り腐る(しかも下手な)先輩」というものが出現することは知っているしあれな場合があることは分かる。上の場合も、吉岡氏がどのような人間なのか知らないし、どのような部活だったか分からないのでなんともいえない。中学高校に限らず、仲が悪くても何があっても、音楽だけに真実があることをわからない人間は多い。吉岡氏の上の記事では「まわりの音を聴け」というありがちな主張になってしまっているが、もっと言えば「音楽をしろ」が重要なのである。(吉岡氏は、出演したドラマ「カルテット」でそれを自覚したはずである)――それにしても、結局、いちばんダメな奴に勇気を出して注意した人間が逆に謝るしかないという、信じがたいが、あちこちで起こっている出来事が、ついに美談として語られ始めたのだ。教員の皆さんには、こういう出来事によって、子どもが、日本語や心を真実より嘘の側に乗せる癖をつけていることを自覚してもらいたい。確かに部活の場合目指されているのは、藝術よりも音楽、いやもっといえば仲間をつくる練習なのかもしれないが、そして学校制度のなかでは、部活のなかにしかそれが可能ではない事情があることは知っているが、――それが音楽である限り、全ての人間が無条件に共有できる可能性はないのである。
で、こんな集団づくりばかりやっていると、こういう人が目立とうとしてしまいます。明らかに被害者です。
●https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12122-99757/
……NHKも塀江もなぜそんな中学生の妄想のなかの糞壺みたいなレベルでしゃべりあっているのであろうか?どこが「平和を祈念するTシャツ」だ。急に思ってもゐないこと言いおって、そしてわたくしの同じような体型しやがって。最近はアーレントを相対的に批判する流れであーだこーだ頑張ってる人たちがいるというのに……。
●https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-403360/
……She's in such ************
今日は、漱石の「第一夜」の演習の続き。頑張れ学生しょくん!

・飲酒事故、不倫相手と披露宴 福岡県警、相次ぐ不祥事
http://www.asahi.com/articles/ASK687FRGK68TIPE03M.html
……タイトルが和歌になってる日本の伝統恐るべし
・英与党過半数割れ、EU離脱影響も メイ首相は続投意向
http://www.asahi.com/articles/ASK6951M2K69UHBI01H.html?iref=comtop_list_int_n04
……よくわからんが、英国って、EU離脱派の誰かが反離脱派の女性議員を殺したあれをちゃんとテロ認定しておかないから、学級崩壊したんじゃないかな……。学級会じゃないのはわかるけどさ、国の経営はさ……。
EU離脱の選挙も、小泉の時の郵政選挙も、安倍氏が行う選挙も全てそうだし、憲法に絡んで画策されている国民投票もそうだが、――あれかこれかみたいな問題設定は大概、あれとこれが拮抗していることがわかりきっている時に、強引に暴力的にその決着を図ろうとして生じることである。最近の選挙は、その決着を性急に図ろうとする手段になっている。つまり選挙が暴力に見える昨今、テロがそれに応じて増えるのは当然のことだろう。本質的なテロ対策というのは、政治を恐ろしいほど迂遠な話し合いの積み重ねに戻すことだ。スピード感だ特区でサンドボックスで~とか言っているのは、テロを推進しているようなものだ。ただし、その迂遠な話し合いとは、ちゃんとスピード感を以てごまかしを許さないところから始まるのである。一番馬鹿なのは、共謀罪如きでテロが防げると思っている輩である。こんなことは誰でも本当は分かっていることだが、本気のテロは何をしようと絶対に防げない。以前もかいたけど、共謀罪成立の強引さは、むしろテロを誘っているようなものだ。法案自体も通したいが、出来れば強引に通したいのである。怒りを買うほどに。自民党は敵対勢力にテロを起こしてもらいたいのだ、できれば、あさま山荘みたいなのがイイね、と思っているはずである。大阪でつかまった中核派のおじさんのニュースが突然出てきたのはその期待の現れだと思う。あさま山荘は効果あったからねえ……
・教育分野で、なんとか改革が行われる場合は、大概、ある特定の人々を迫害するために、もっとでかい花火を打ち上げてそれを隠蔽するのが常態である。わたくしは、ナチスが戦争をやったのは、ユダヤ人殺しの隠蔽のためではなかったかと疑っている。だいたい、日本だって、日清日露で何を忘れたかと言えば、維新のテロとか民権運動のときのあれだろう。
・ビニール突然破裂「想定外」 内部被曝招いたずさん管理
http://www.asahi.com/articles/ASK675Q1VK67ULBJ011.html?iref=com_rnavi_srank
……この分野について全く知らないのだが、ビニールって結構破けやすいと思うんですけど……
・国会でも「中庸が最善」の精神で 安倍首相
http://www.asahi.com/articles/ASK696HWFK69ULFA032.html?iref=com_latestnews_02
……「イスラムの崇高な精神が、日本人が大切にする他人への敬意、献上精神、和をもって貴しとなす考え方と相通じるからだ」……頭が悪そうな内容はともかく、「献上精神」とはなんだろう。「謙譲精神」かな?いやーこれ、asahi.com の悪意かな……。あまりにもこの首相が間違えそうな間違え方だもんね……。

・飲酒事故、不倫相手と披露宴 福岡県警、相次ぐ不祥事
http://www.asahi.com/articles/ASK687FRGK68TIPE03M.html
……タイトルが和歌になってる日本の伝統恐るべし
・英与党過半数割れ、EU離脱影響も メイ首相は続投意向
http://www.asahi.com/articles/ASK6951M2K69UHBI01H.html?iref=comtop_list_int_n04
……よくわからんが、英国って、EU離脱派の誰かが反離脱派の女性議員を殺したあれをちゃんとテロ認定しておかないから、学級崩壊したんじゃないかな……。学級会じゃないのはわかるけどさ、国の経営はさ……。
EU離脱の選挙も、小泉の時の郵政選挙も、安倍氏が行う選挙も全てそうだし、憲法に絡んで画策されている国民投票もそうだが、――あれかこれかみたいな問題設定は大概、あれとこれが拮抗していることがわかりきっている時に、強引に暴力的にその決着を図ろうとして生じることである。最近の選挙は、その決着を性急に図ろうとする手段になっている。つまり選挙が暴力に見える昨今、テロがそれに応じて増えるのは当然のことだろう。本質的なテロ対策というのは、政治を恐ろしいほど迂遠な話し合いの積み重ねに戻すことだ。スピード感だ特区でサンドボックスで~とか言っているのは、テロを推進しているようなものだ。ただし、その迂遠な話し合いとは、ちゃんと
・教育分野で、なんとか改革が行われる場合は、大概、ある特定の人々を迫害するために、もっとでかい花火を打ち上げてそれを隠蔽するのが常態である。わたくしは、ナチスが戦争をやったのは、ユダヤ人殺しの隠蔽のためではなかったかと疑っている。だいたい、日本だって、日清日露で何を忘れたかと言えば、維新のテロとか民権運動のときのあれだろう。
・ビニール突然破裂「想定外」 内部被曝招いたずさん管理
http://www.asahi.com/articles/ASK675Q1VK67ULBJ011.html?iref=com_rnavi_srank
……この分野について全く知らないのだが、ビニールって結構破けやすいと思うんですけど……
・国会でも「中庸が最善」の精神で 安倍首相
http://www.asahi.com/articles/ASK696HWFK69ULFA032.html?iref=com_latestnews_02
……「イスラムの崇高な精神が、日本人が大切にする他人への敬意、献上精神、和をもって貴しとなす考え方と相通じるからだ」……頭が悪そうな内容はともかく、「献上精神」とはなんだろう。「謙譲精神」かな?いやーこれ、asahi.com の悪意かな……。あまりにもこの首相が間違えそうな間違え方だもんね……。

中日ドベゴンズの荒木選手が2000本安打を達成したそうです。す ご い。
中日ドベゴンズが黄金期だったころ、たとえば2006年
荒木 率.300(464-139) 2本 31打点
井端 率.283(573-162) 8本 48打点
福留 率.351(496-174) 31本 104打点
ウッズ 率.310(523-162) 47本 144打点
森野 率.280(428-120) 10本 52打点
アレックス 率.273(523-143) 15本 77打点
井上 率.311(273-85) 11本 39打点
谷繁 率.234(428-100) 9本 38打点
ふつうに、荒木選手もすごいじゃないか。だれだよ守備走塁だけとか、2000本打つとは思ってなかったとか言ってるやつは。荒木選手は入団当初、プロの球を前に飛ばすことができなかったらしいが、日本国民のほとんどができないわけで、いずれできるようになったわけだから問題なし。守備は、落合監督によるとおそらく「世界一」。わたくしの記憶だと、ライトとファーストとショートの守備範囲はすべてセカンド荒木でカバーできていた。イチローと荒木なら、ピッチャーと併せて三人で野球ができるはず。走塁は、完全に馬並みであり、ファーストからワンヒットで一瞬にして本塁突入、その2秒後ぐらいにベンチに帰ってた。
結論:巨人が9連敗で泥沼。巨人の最下位が久しぶりにみたい。
・今日は、学生と一緒に漱石の「第一夜」を読む。まだ全員世の中に出して良いレベルではないが、まあ大丈夫かな……とも思えんが……。現場で修行させれば良いと思っている輩は度しがたいあれでもはや改善の余地はないから、問題は今の学生をどうするかなのだ。
・麻生氏がポケットに手を突っ込みながら、パリ協定から抜けると宣言したアメリカを「その程度の国と言うことですよ」と偉そうに言っていたが、なぜもうちょっと普通にいえないのだろうか。レーガンの言葉をパクって「アメリカを再び偉大な国に」と偉ぶったトランプの言葉を、モジって「地球を再び偉大に」とか言ってしまったマクロンもスカした野郎だと思うが、麻生については「お前が言うな」で笑われておわりであろう。まだ、レーガントランプマクロンは、現在自分たちが「偉大じゃない」ことを認めているだけまともで、「その程度の国」とか言ってしまっている国に一番その自覚がない。国際連盟脱退して「よくやった」とか内輪褒めしているうちに本当に「その程度の国」扱いになった国が昔あったことを思い出せ。まあ、勘違いにせよさしあたり自分の気持ちに正直なのはいいと思う。ただ、王様がバカであった場合は革命してもいい、おとなしい奴隷は虐殺でもしていい、正義のために原爆おとしてもいいと思っちゃうような国々をあまりなめない方がいいと思うよ。忖度なんかしてくれないぜあっちは――
会議や授業で、一番やばい奴が一番威張り腐っているのと同じである。それにしても、
その程度の国のポチをやってる国のポチをやっている文科省のポチをやってる国立大学のポチをやってるわたくしのポチ(←あっわたくしは犬飼ってない!)
情けなくて、漱石ではないが「もう死にますと判然云った。自分も確にこれは死ぬなと思った。そこで、そうかね、もう死ぬのかね、と上から覗き込むようにして聞いて見た。死にますとも(以下略)」という気分になってくる。
・今話題の元T豚Sワシン豚支局のなんとかの疑惑、あれはまずいだろう……まずすぎてあまりニュースで取り上げられないのかな……はあ
・加計をカケイだと思っていた人、手を上げて~(はいっ)
・加計のボスへの突撃取材はまだかな……
・「××の最高レベルが言っていること(あるいはもっと激しいことを言っている)」って、官邸の脅迫のしかたかも知れないが、いまや文科省も××も学部もなんちゃらも全く同じようなせりふを使って人を脅してるからなあ……。クォーター制導入の時もなんかの書類の最後に「文科省の強い要請があることは確かである」とかいてあったな、そういえば。大学へのお達しの場合、丸括弧のなかは省略してももう通じることになっている。ちなみに、わたくしは、ある教員が教授になった時に、先輩教授が「会議で困った時には、××や学×の言っていることだと言えば良い」と教授しているのを何回か目撃しているが、むろん、そういう風景が密室ではなく、若輩者たちが見ている前で展開することにその意味があるのである。わたくしも目の前にある羊に言ってみよう。

「わたくしの最高レベルが言っていること(あるいはもっと激しいことを言っている)」……ただのテンションの高い馬鹿ではないか。わしゃウケたね。
・もう一つあったな「総理が言えないから代わりに私が言う」

「私が言えないから代わりに私が言う」……ただのドッペルゲンガーじゃないかっ
結論:どいつもこいつもてめえの意見を言いやがれ
・麻生氏がポケットに手を突っ込みながら、パリ協定から抜けると宣言したアメリカを「その程度の国と言うことですよ」と偉そうに言っていたが、なぜもうちょっと普通にいえないのだろうか。レーガンの言葉をパクって「アメリカを再び偉大な国に」と偉ぶったトランプの言葉を、モジって「地球を再び偉大に」とか言ってしまったマクロンもスカした野郎だと思うが、麻生については「お前が言うな」で笑われておわりであろう。まだ、レーガントランプマクロンは、現在自分たちが「偉大じゃない」ことを認めているだけまともで、「その程度の国」とか言ってしまっている国に一番その自覚がない。国際連盟脱退して「よくやった」とか内輪褒めしているうちに本当に「その程度の国」扱いになった国が昔あったことを思い出せ。
会議や授業で、一番やばい奴が一番威張り腐っているのと同じである。それにしても、
その程度の国のポチをやってる国のポチをやっている文科省のポチをやってる国立大学のポチをやってるわたくしのポチ(←あっわたくしは犬飼ってない!)
情けなくて、漱石ではないが「もう死にますと判然云った。自分も確にこれは死ぬなと思った。そこで、そうかね、もう死ぬのかね、と上から覗き込むようにして聞いて見た。死にますとも(以下略)」という気分になってくる。
・今話題の元T豚Sワシン豚支局のなんとかの疑惑、あれはまずいだろう……まずすぎてあまりニュースで取り上げられないのかな……はあ
・加計をカケイだと思っていた人、手を上げて~(はいっ)
・加計のボスへの突撃取材はまだかな……
・「××の最高レベルが言っていること(あるいはもっと激しいことを言っている)」って、官邸の脅迫のしかたかも知れないが、いまや文科省も××も学部もなんちゃらも全く同じようなせりふを使って人を脅してるからなあ……。クォーター制導入の時もなんかの書類の最後に「文科省の強い要請があることは確かである」とかいてあったな、

「わたくしの最高レベルが言っていること(あるいはもっと激しいことを言っている)」……ただのテンションの高い馬鹿ではないか。わしゃウケたね。
・もう一つあったな「総理が言えないから代わりに私が言う」

「私が言えないから代わりに私が言う」……ただのドッペルゲンガーじゃないかっ
結論:どいつもこいつもてめえの意見を言いやがれ

たかが誰かが大関になったぐらいで国会より大騒ぎしているニュース制作者は頭おかしいのではないかと思うが、高安と言えば、土浦出身であって、わたくしは稀勢の里の牛久にも土浦にも大学院時代、子ども達を教えに働きに出ていたから、愛着がある
というと嘘で、とりあえず私からいえることは
「
私は、稀勢の里の顔がどことなく北の湖に似ているので、彼の顔を応援していたのであるが、高安と言えば、そのすばらしい毛むくじゃらであろう。私も結構毛むくじゃらで、背中にもたてがみのようなものがあるので「坂本龍馬かっ」と両親は期待したのであるが、私は暗殺されるのは嫌なので、このまま寧ろ只の「馬の骨」で生きてゆきたい。……というか、その高安の見事な毛むくじゃらは応援のしがいがある。
これからは稀勢の里と高安の時代だ、とか言って、密かにハーフは日本人と見なす(必然的に大鵬もOK、御嶽海も横綱になってよし)とかいう差別を行っている御仁が多いと見受けられるが、結局、わたくしにとっては、只の顔と毛むくじゃらなのであって、むしろこれからは「顔毛時代」と言ってよかろう。
というより、白鵬の四十回優勝が早くみたい。白鵬嫌いが共謀して白鵬に心理的圧をかけるのをわたくしは許さない。
追記:東京オリンピック、まだやるつもりなのかよ。

・そもそも、どだい無理な話というものがあるのであるが、ふるさと納税でヘラクレスオオカブトを返礼品にしていたところがあるそうである。早く言ってくれよ、わしも文学
・
・兎が餌を食べる姿がかわいい
・直接民主政になるとかいっていた自治体はどうなったんだろう……
・少子化少子化ってうるせえな、もう人型ロボットを人口に数えることにしようぜ。コンビニ官庁学校でロボットみたいな奴増えてるから問題にならんだろう。みんな、くだらん職場で人間的であることをやめてるだけだ。問題なし。もちろん子作りもロボットに頼もう。恋愛は人世の秘鑰なり、人間様はこれに特化してがんばる!
・「バーバレラ」で、旧型
・憲法は権力の暴走を止めるための虚焦点的大目標だからきれい事並べといたほうがいいのではなかろうか。朝鮮ベトナムイランイラクと戦争には協力しまくるし、自衛隊はむろん違憲状態、基本的人権は守られず、天皇は総意に基づかず、結婚ばなしに親親戚がクソみたいな干渉をしまくり、法は弱者に不利に出来ており、冤罪はたくさん、女性の足は引っ張るし、そもそもいろんな不断の努力はしておらず、ほとんどいままでも違憲だらけの世界だったのである。ただ、総理大臣も含めた公務員がこれを守らなきゃいけないことになっていることで、どれだけ弱者が守られてきたことであろう。国家も学校に似ていて、永久に失敗はしつづけるのだが、高い教育目標を掲げるべし。そうでないと弁証法というものは働かず、みんなで仲良くできたふり、生きていてありがとう、などの地平で悩む事になる。たいがい、我々はこの教育の強いる背反状態に耐えられないのであるが、だらだらと耐える方法を見つけるのが人間の文化というものであろう。だいたい、我々の憲法は、様々な理由があって天皇の存在を象徴にしてもらっていたのであるが、――それはともかく、ホントの我々にとっての象徴的な何かは、「戦争やるほどのタマじゃなかったのでもうやめとく」「ていうかもうイクサはしんどい、殺すの大変」「死にたくない」「粗暴な馬鹿が威張るのにはもうウンザリ」という厭な「気分」だったのである。それがなけりゃ「日本」にはとっくに統合のシンボルはない。ただ、それが何か厭な気分というか、欠落の気分というか、とにかく後ろ向きのニュアンスがあった「平和主義」であったから、そこがあれといえばあれなのであって――ポジティブじゃなきゃアイデンティティが安定しない頭の傾向の方々が不安に駆られ、日本礼讃番組で必死にこいて何かを探しているが、いまもやっぱり特にないように思えますね。もっとも、その「気分」が安寧秩序第一優先にスライドして、我々の国は北朝鮮化してしまったのであるが……。そこは三島由紀夫の気分が当たってた。
・天皇一族はもうかわいそうだから一般人にもどしてあげるべき。だいたい、役柄によって人権が制限されて良いと考える発想が広まるとやべえんだよ。天皇じゃなくても、聖職、子ども、自衛官、貧乏人の分際、たかが選手、日本代表、芸能人、などの理由を以て人権などを制限して当然とかんがえる輩は沢山いるからだ。
・ヤクザもテロリストも一般人じゃねえの?
・あっ、そういえば、わたくしは授業などでしばしば「一般ピーポー」とか言って大衆を馬鹿にしていた。まことに申し訳ございません。
・光熱費が問題だということであるが、一番の解決策は、もう大学に出勤せず、出勤したとしても、パソコンでこちゃこちゃ遊ぶのをやめたらいいということになるであろう。
・いろいろな選挙のときに、候補者は偏差値が30ぐらい落ちているとみてよいであろう。

いままでずっとリカちゃん人形って、バービーさんと同一人物だと思ってたことを白状します。誠に申し訳ございません。
ちなみに、天下のWikipediaによると、
本名:香山リカ(苗字は女優の香山美子と加山雄三に由来)←えっ、あの最近デモによく出ている人だったのかっ
父……音楽家(フランス人)
母……デザイナー(日本人)
姉:リエ(旅客機客室乗務員――現在行方不明)……えっ
誕生日:5月3日……
年齢:11歳(小学5年生)……何を考えてるか分からない頃だな。もう十分大人なんだが……
身長:142cm……
体重:34kg……まあわたくしよりは軽い。
趣味:おかし作り……昆虫好きの方が私は好きだ
性格:明るくてちょっぴりあわてんぼう……「あばれんぼう」にみえた
将来の夢:ママみたいなデザイナー……あと数年すると、「公務員」とか言い出します。理由は、
1981年 学園祭でミス白樺に選ばれる。(14歳)……将来はアナウンサー志望かっ
1990年 外交官になる。(23歳)……違いました。
1992年 外交官のフランツ・シブレーと結婚する。(25歳)……日本人の男には見向きもせんかったな、結局。
1997年1月11日 長女出産。(30歳)……長女は小正月を狙ったか
2000年 九州・沖縄サミットでは、外務省大臣官房国際広報室の室長補佐。(33歳)…
と思ったのですが、バービーさんの方は
http://topicks.jp/21170
こんな感じらしいです。よくわからんが
近年のはやり言葉の一つに、「直近」という言葉があるが、これを使うといかにも仕事してます感がでるというので、頼んでもいないのに使い出す輩が増えているが、連携、エッジがきいた、国策、絆、ミッション、モチベーション、などと共に、それを口に出したとたんにその人間が×カとわかる言葉として有名である。
わたくしは、文学の徒としてちょっきんというと「あわて床屋」しか思い出せない。

https://www.youtube.com/watch?v=WQPFeQexXoQ
兎ァ おこるし 蟹ァ 恥ョ かくし
しかた なくなく 穴へと 逃げる
チョッキン チョッキン チョッキンナ
しかた なくなく 穴へと 逃げる
チョッキン チョッキン チョッキンナ
そういえば、昨日、官邸からメールが来てて、ミサイルがとんできたら「近くの頑丈な建物や地下街へ」逃げろとか書いてあった。直近の攻撃に際して直近の建物に逃げろと言われても、直近になって逃げられるかよ、だいたい直近の丈夫な建物ってどこだよ、地下街はうちの直近にはねえんだよ、と思い、やはり昔のように直近に穴を掘るしかないと思うのであるが、コンクリート堅いし残念ながら我々は蟹ではない。常識的に考えて、自衛隊が北朝鮮のミサイルを打ち落とせるわけがないから、撃たれたら終わりだし、仮に気持ちだけ勇ましく反撃をしたとしても、ずっと戦争の訓練をしてきた北朝鮮の軍隊は想定外にプロ集団であり、ごちゃごちゃした戦いになったら日本は負けると考えた方がいいと思う。それに冷静に考えて、アメリカも日本に勝って以来、厳密な意味で戦争に勝ったことはない。つまり、アメリカは核を使わなければ戦争に勝てない。というわけで、トランプがイメージ通りにイカレていた場合、核を使う可能性があると思う。北朝鮮は、大日本帝国と違って責任の主体がはっきりした国体であるから、核を打ち込まれたところで、直近の島で戦争を続ければいいだけの話であると判断する。韓国?もともと仲間であるし、あの戦争とこの戦争は別ということで、思い切りやれそうなのは日本列島だ。大日本帝国が、ゴジラやモスラの故郷であれば罪悪感がなかったのと同じことである。
いままで市民を殺しまくってきたアメリカと、その子犬である日本が、小国を虐めて少々反撃されたところで、案外国際世論の味方は少ないとみた。もう知らねえぞ……
共謀罪は治安維持法と同じで、テロを防ぐというより、テロをさせようという法律であろう。地下に潜るしかないような人々をつくりだそうというのだから。つまり、「北朝鮮の脅威」と「政府の恣意」は一般市民にとってはどっちも怖いので、同じく地下街や穴に逃げるしかないのである。しかし、無理強いは長くは続かないというのが歴史の教訓である。
しかた なくなく 穴へと 逃げる
チョッキン チョッキン チョッキンナ
わたくしは、文学の徒としてちょっきんというと「あわて床屋」しか思い出せない。

https://www.youtube.com/watch?v=WQPFeQexXoQ
兎ァ おこるし 蟹ァ 恥ョ かくし
しかた なくなく 穴へと 逃げる
チョッキン チョッキン チョッキンナ
しかた なくなく 穴へと 逃げる
チョッキン チョッキン チョッキンナ
そういえば、昨日、官邸からメールが来てて、ミサイルがとんできたら「近くの頑丈な建物や地下街へ」逃げろとか書いてあった。直近の攻撃に際して直近の建物に逃げろと言われても、直近になって逃げられるかよ、だいたい直近の丈夫な建物ってどこだよ、地下街はうちの直近にはねえんだよ、と思い、やはり昔のように直近に穴を掘るしかないと思うのであるが、コンクリート堅いし残念ながら我々は蟹ではない。常識的に考えて、自衛隊が北朝鮮のミサイルを打ち落とせるわけがないから、撃たれたら終わりだし、仮に気持ちだけ勇ましく反撃をしたとしても、ずっと戦争の訓練をしてきた北朝鮮の軍隊は
いままで市民を殺しまくってきたアメリカと、その子犬である日本が、小国を虐めて少々反撃されたところで、案外国際世論の味方は少ないとみた。もう知らねえぞ……
共謀罪は治安維持法と同じで、テロを防ぐというより、テロをさせようという法律であろう。地下に潜るしかないような人々をつくりだそうというのだから。つまり、「北朝鮮の脅威」と「政府の恣意」は一般市民にとってはどっちも怖いので、同じく地下街や穴に逃げるしかないのである。しかし、無理強いは長くは続かないというのが歴史の教訓である。
しかた なくなく 穴へと 逃げる
チョッキン チョッキン チョッキンナ

幼少の頃からスケートをやっておったのでなんとなく分かるが、3回転だか4回転だか知らないが空中でくるくる回ったり、500メートルを30秒台で走ったりするのは、人間業とは言えない。こんな才能がなくて本当に良かった。オリンピックに出ようものなら、氷上に立ったこともない、1メートル進んだところで無様にすってんころりん(で、臀部を強打)するような人間に、「号泣させろ」とか「日の丸を背負ってなんちゃら」とか「元気よこせ」とか、「失敗するとかたるんでる」とかあーだこーだ言われることになるのだ。素人は黙って(←無理か)ひたすら応援してればいいんだよ。不気味だよ。
今回引退した浅田氏なんか20年以上も膝と腰をハンマーで強打しているようなものだ。本当にやめられて良かったね……
とはいえ、大観衆から拍手される恍惚は素人は経験することは出来ない。それは言語を絶した快感であろう。よくスポーツ選手が「みなさんのおかげ」とか言うのは、まあ本当の部分もあるのかもしれない。
結論:くたばれジャイアンツ

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG24HGS_V20C17A3CR0000/
和菓子屋のどこが国と関係あるのかさっさと教えて欲しいものだ。西洋文明の粋を懲らした戦艦大和がよかったのだから、もはやクロワッサンを麺麭大和とか呼べばいいのではなかろうか。だいたい「我が国や郷土の文化と生活に親しみ、愛着を持つ」とかいうたいそうなことは、「源氏物語」や「好色一代男」や「万延元年のフットボール」の勉強をしてない輩にとって、どだい無理な話なのだ。パン屋でも和菓子屋でもいいが、無条件に愛着がわくはずがないのであって、わいているとしたら、相当食欲があるやつだけだろう。しかのみならず、残念ながら、「日本」は愛着を持ったとしても食べることは出来ない。
長期的にみて、食欲で愛国心を釣ろうとする××がいる「国」を愛することは出来ないであろう。小学校一年生の時に和菓子をおごってやったのに、なんで俺を好きにならないのか?と言って幼なじみに迫る男がいたら、スーパー・ストーカーではないか。(違うか)
あそうだ、麺麭がだめなのは、給食が麺麭中心だった戦後レジュームを否定するつもりなのであろう。
もはや、文科省の一部が本気で狂っていないことを「祈るしかない」(昭恵さん風)。いや、具体的な人間を知っているので断言してもいいが、彼らは狂っているわけではない。科研費やその他書類などで鍛えられた、パンや和菓子に変えるごとき、くそみたいな社交辞令的な操作が学問的なところまで侵入しているだけなのである。
そういえば、昭恵氏の「神」は一体何なのであろう?彼女は聖心女子の出だから、あれなのかもしれないが……。さすがに和菓子で日本文化を表象しようという体たらくは論外としても、我々の戦後世界が道徳的なものの創成に完全に失敗したことを意味していることは確かである。インテリ世界だって……、吉本も柄谷も倫理学ではなかった(あ、『倫理21』はあったか)から、明治の宗教的哲学者たち、例えば西田幾多郎が持った意味とは違った。わたくしは、アメリカの陰から無知その他ゆえに解放されつつある若い人たちにようやく「道徳」を考える気運をみているのだが、お偉方のやろうとしていることは、それへの妨害である。国家は彼らを放って置いてほしいものである。とにかく、この和菓子屋の調子では、とにかく、やっていることが「ダサイ」の一言だ。

「道徳」が「全教科書に「いじめ」」をしているとの指摘、さすが『朝日新聞』!
私が住んだことのある県(太字)の惨敗速報今年も行きます。
至学館(愛知) 5 - 6 呉(広島)
……というわけで、初日第1試合で、全てが終了しておりました。他の県はまったく出場しておりません。誠にありがとうございました。さようなら。
日本 1 - 2 アメリカ
中日 4 - 6 西武
御嶽海 ○ 押し出し ● 豪風
井山六冠 ● ○日本最強AI
……勝ってるのは御嶽海だけであることが判明。しかしまあ、最近は、ちゃんと勝負がついたあとで、「勝利した俺(等)は最高」「負けたおれ(ら)はウジ虫です」といったやりとりがないからつまらない。これなら、もうAI同士で全ての勝負をやらせればいいよ。感情を抑圧する必要もないからな。甲子園も、なんだか地震や何やらの追悼行事と化しているが、野球と地震と何か関係があるんですかね。開会式を観ていたら、誰かが「いまWBCで戦っている日本代表を思って」とか言っていたが、教育勅語より問題発言だ。高校生達は、せいぜい県の代表であって(春の大会はそれですらない)、プロ野球選手や侍J(←なんじゃそら)とは何の関係もない。高校生がみんなプロを目指しているわけでもないし。君が代も歌わなくて結構。関係なし。あと、あの行進は何?普通に歩け。
至学館(愛知) 5 - 6 呉(広島)
……というわけで、初日第1試合で、全てが終了しておりました。他の県はまったく出場しておりません。誠にありがとうございました。さようなら。
日本 1 - 2 アメリカ
中日 4 - 6 西武
御嶽海 ○ 押し出し ● 豪風
井山六冠 ● ○日本最強AI
……勝ってるのは御嶽海だけであることが判明。

御嶽海(木曽)VS……

稀勢の里(牛久)
いつの間にか牛久めちゃくちゃ強し!

それはそうと、「キバの紋章」は面白いな……「あとがき」が説明しすぎのような気がするがそれもこの作者の面白さだなあ……