goo blog サービス終了のお知らせ 

EMI’Sーベルギー日記ー

リコーダー奏者EMIのブログ、2005.11.09開設。気ままに綴るブログです。
ただいまブリュッセルにてサバイバル中

第二回リコーダーDAY!!

2014年03月18日 | 演奏会
親愛なる リコーダー、音楽関係の皆様


ヨーロッパにも今年は少し早すぎる満開の桜もちらほら見られる今日この頃、
如何お過ごしでしょうか?


久しぶりの更新になりますが、本日は嬉しいご報告です!


この度、来る4月12日(土曜日)、
第二回リコーダーDAY!!「装飾美」を
アンリュウリコーダーギャラリー協賛のもと、タケヤマホールにて丸一日リコーダーや
音楽を存分に楽しもうというイベントを開催する運びとなりましたのでご案内させていただきます。



古い建物や風景が残るベルギーに移り住み、
形に残らない音楽は今なお伝統的に続けられているヨーロッパで、
現地人の心から楽しみ、衣食住のように自然に演奏している姿を
日々目の当りにして、音楽を愛する人々に心から演奏する喜びを感じてもらいたいと思い、
私が敬愛いたしますチェンバリストの青木好美先生と一緒に「リコーダーDAY!!」を始めました。



第一回目は、リコーダー奏者北山隆先生のサロンホールをお借りしまして、
沢山の方々の協力の下、沢山の参加者様に恵まれ第一回を昨年冬に無事終了いたしました。


第二回目は、「装飾美」と題しまして、音楽には不可欠な装飾をテーマに、
レクチャーコンサートでは、日本ではあまり聞かれる事のない15、16世紀の昔の音楽や
美しい伝統装飾法の紹介、合同セミナーでは実際リコーダーを手に取りみなさんと、
この美しい装飾芸術を実践体験していただいます。


参加者の皆様が沢山演奏できるように、ミニコンサートやフリーアンサンブルの時間も設けております。
青木先生のチェンバロ伴奏で、お好きな曲、思い入れのある曲など、または音楽仲間と一緒に一曲披露されませんか?

フリーアンサンブルでは、ルネサンスダンスのステップを体験しながら、リコーダーが華やいだ時代は、
実際どのように演奏されていたのか、学び、聴いて、見て、踊って歌って、
ヨーロッパ音楽を一日思う存分体験していただければと思います。



なお、急遽開催を決定いたしましたので、チラシを作成、配布する事ができませんでした。


レッスン付きの前売り券のお申込みは、3/29までで限定しております。
その後のお申込みは、別料金設定(チラシ参照)で定員になり次第締め切りますので、お早目にお申込みくださいませ。


レベルを問わずに楽しめるように、企画しております。
(初心者の方でレベルに関して心配な方、また別の楽器で参加ご希望の方は、是非メールにてご相談くださいませ。 emi0424@hotmaill.com )
参加者の方々には、事前に楽譜、詳細等のメールがあります。
リコーダーを愛する方を限定して、純粋に音楽を心から愉しむを目的にした「リコーダーDAY!!」
皆様の参加を、青木好美先生共々、心よりお待ちしております。




おしまいに、
震災から3年が過ぎ、ベルギーでも沢山の復興支援行事は今でも行われています。
こちらの方々はヒロシマのように、この出来事をフクシマと呼びます。
少し複雑な気持ちになりますが、沢山の祈りは今も続いている事を添えさせていただいます。


まだまだ寒さが残っております。お風邪などひきませんようくれぐれもご自愛ください。
7年ぶりの日本の春、皆様の元気なお顔を拝見できる事を心待ちにして、、、、、



白木絵美 ブリュッセルより敬意を込めて。



連チャン5日間コンサート

2014年01月28日 | 演奏会
あけましておめでとうございます!!!!



2014年も沢山のハッピーと素敵な出会い、素敵な音楽にあふれた元気な一年になりますように。



パソコンがずっと調子が悪く、クリスマス以降全然パソコンが使えません・・。
機械に強くないので、放置しています。プリンターも壊れ、日本製のプリンターを頂いたのですが、
インクがベルギーで買えないし、、、、


今日は少し調子が良いのでようやくずっとかけていなかったブログを再開します。




ずっと開いていなかったので、パスワードやら投稿ページに進むのが本当厄介です。
そんなのにもかかわらず、毎日どなたか見てくださっている人が居るようで、(訪問人数だけ分かるシステムになっています。)
そうか、見てくれる人が居るならば、やっぱりブログも続けようと改めて思いました。



さてさて、、、、

何か月ぶりになってしまいましたが、毎日元気に音楽活動真っ最中です。


明日水曜日から、日曜日まで、なんと毎日コンサートがあります。



水曜日は生徒たちの試験を兼ねたコンサートで伴奏側、
木曜日は中世
金曜日はハープのコンサート
土曜、
日曜日は年に一度の私が勤めているアカデミーの合同コンサート




体がいくらあってももたんし、指や肩がぼろぼろです。。。
こんなまぜこぜの毎日で、連チャン5日間コンサートは人生で初めてです。
生徒たちの試験やコンサートが続いているので、精神的にもストレスがありますが、
ベルギーの人たちは素直で正直なので、こういう事があるとすごく練習してきてくれるし、
成長がみられて嬉しいです。


大変な毎日ですが、程よく気分転換しつつ毎日自分の音楽の勉強と教える仕事で日曜日もありませんが
3月の休暇まではノンストップで頑張ります。



金曜日のコンサートでお願いしていたリュートの友達は、手を腱鞘炎でやられてしまい、先週出れなくなったと連絡がありました。


私も怪我や腱鞘炎にはかなり注意しています。
学生時代は、球技はできるだけしない様にしていました。
そのおかげで、運動音痴。もともと運動音痴だったから、言い訳に使っていましたが。。。(笑)



これが終わったら、ルネサンス舞踏会!
そして、初期イタリアの学生オペラに参加します。


そして、3月休暇!!!!(1週間)




冬に日本に帰る予定が、諸事情により帰れなくなりました。
日本でお正月を過ごしたかったのに。。。。。。

日本でのコンサートや、ロンドンでもコンサートがあったのに、この2つはキャンセルせざる負えなくなりました。
かなり落ち込みふてくされてヤケ酒正月でしたが、日本人のパーティに呼んでもらって、
日本人と沢山すごしたり、12月まで忙しかったので、冬休みはなーんにもしない日が何日かありました。
びっくりするくらい、なーんにもしませんでした。
イスに座ってるだけ。。。みたいな。

そんな事で栄養補給しています。
後寝る前にお笑いのYOUTUBEを見て大笑いして寝ています。(ド関西人)



早く日本に帰ってお風呂に入りたいです。
そして、おいしい物沢山食べて、家族、友達や知り合いに会いたいです。


帰れる場所があるっていう事は、励みになりますね。


発表会 in ブリュッセルVL.2

2013年09月22日 | 演奏会

C'est aujourd'hui a 17h00 Concert avec mes eleves a Bruxelles!


今年も無事、2回目の発表会をブリュッセルで開催できることになりました。今年は、歌、チェンバロ、ヴィオラ・ダ・ガンバの方も
協力頂き、レパートリーが楽しいプログラムになりました。

本日、17時より、モンゴメリー近くのお宅を借りて発表会を行います。


もしお時間ある方、覗いてみてください☆18時30からパーティーもします。日本食もご用意していますので、是非音楽&お酒&会話好きの人、遊びにきてね!(入場無料)

---------------------------------------------------------------
L’Atelier d’Emi 白木 絵美 présente

Concert d’Automne Flûte à bec
Direction : Emi Shiraki
22 Septembre à 17h
92 avenue de l’Armée, 1040 Etterbeek

Entrée Libre
(Apres le cocnert, il y aura la petite fete avec la cuisine japonaise(!!), Viens venus a tous!)

Handel, Telemann, Farnaby, Schmelzer, Boismortier,
Scott Joplin, Folk et Spiritual


Flûte à bec : Chiyuki Hayashi, Gabriel Leader, Eloi Choppin,
Mika Higashida,Akemi Sakuma , Emi Shiraki
Clavecin : Pierre Vandekerkhove
Viole de Gambe : Pichung Wu
Chant : Sashiko Sachiko Kinebuchi

録音と撮影

2013年09月15日 | 演奏会
先週、録音と撮影をブリュッセルの教会を貸し切り行いました。オルガン二台とクラブサンに、リコーダー沢山なので、本当大変な作業でしたが、何とか、夜中にさしかかる手前で終了。

みんなハードスケジュールの中の録音でヘトヘト、心底疲れましたが、終始和やかな空気で、楽しかったですが、個人的にコンディションが良くなく、出来上がりがとても不安。マスタリングにも参加したいのですが、予定が合うかどうか、、、。













ドレスのすそ、グチャグチャ、、、


休憩しながら、和やかに。。。



アムステルダムで演奏会

2013年09月03日 | 演奏会
先週はアムステルダムに滞在して、二つコンサートをさせてもらいました。
アムステルダム在住のリコーダー奏者と。素敵な家族と数日のホームステイに、震災のイベントの中でも演奏してきました。沢山の日本人女性に出会い、お話を聞く機会がありとても濃い数日でした。





ユトレヒト古楽祭にきていた、竹山リコーダーのご主人と息子さんにもあえて、ギリシャレストランでゆっくり食事とお話ができました。



ハープを担いでの旅行に、
連日コンサートが続いたので、ちょいと休みたいですが、新学期がはじまりました。

今年の夏はながくて、雨も少なく過ごしやすかったです。

太陽の恵みをうけ、沢山エネルギー補給できました。
今年一年またどんな活動ができるかな、とワクワクしています。

さて来週は録音をします。

次の週は、プライベート生徒さんの発表会。

打ち合わせ

2013年07月17日 | 演奏会
今日は、次のプロジェクトの打ち合わせにいきました。私のハープとポエムの小さなコンサート。4公演できそうです。一カ所は朗読するミッシェルさんのご自宅でワイン付き。彼はワイン商で、素晴らしいアパートにすんでいます。今日は見事な青空、ご自宅のバルコニーには沢山のお花が、お部屋には使えなくなったチェンバロと沢山の絵画、コレクション、書籍の数々。文化人のおたくは、まるで絵画の中のような空間が広がっており、ポエムとハープ、いいコンサートになるよう今から選曲です。楽しみ!!

9月始まりのヨーロッパ。今年一年は本当に沢山のコンサートに恵まれましたが、少し身体が悲鳴をあげ始めたて来たので、この夏は充電して、また九月から頑張りたいと思います。
まずは体力作りと食をみなおそうかと、、、。
それとフランス語をやり直し。
早くも六年経ちましたが、最近周りからフランス語をもっと上達しなさいと言われます。。ずっとさぼってたので、語学学校に通い始めました。意外に楽しいですが、イタリア人ばかりのクラス、みんな喋る喋る。。。

来年度もいくつかのプロジェクトに参加が決まってきました。この一年は出来るだけ集中して時間もかけて、一つ一つ大事に、一曲一曲取り組めたらなあ、、と思っています。
今週は合宿して次のプログラム作り。楽しみ!