新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり813

2019-01-30 18:28:02 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです





◇2月は 

      1(金)
 5(火) 8(金)
12(火)15(金)
19(火)22(金)
26(火)

9(土)13(水)23(土)27(水)
 
午後在室しております


真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com





神社めぐり813 は  石上神宮(いそのかみじんぐう)
『新・日本神社一00選』臼田甚五郎氏監修(平成2年10月秋田書店刊)です

【石上神宮】

主祭神

布都御魂大神
(ふつのみたまのおおかみ)

布留御魂大神
(ふるのみたまのおおかみ)

布都斯魂大神
(ふつしみたまのおおかみ)

配祀神

宇摩志麻治命
(うましまじのみこと)

五十瓊敷命
(いにしきのみこと)

白河天皇
(しらかわてんのう)

市川臣命
(いちかわおみのみこと)

石上神宮は、大和盆地の中央東寄り、龍王山(りゅうおうざん)の西の麓、
布留山(ふるやま・標高266メートル)の北西麓の高台に鎮座し、
境内はうっそうとした常緑樹に囲まれ、
神さびた自然の姿を今に残しています。
北方には布留川が流れ、周辺は古墳密集地帯として知られています。

当神宮は、日本最古の神社の一つで、
武門の棟梁たる物部氏の総氏神として古代信仰の中でも特に異彩を放ち、
健康長寿・病気平癒・除災招福・百事成就の守護神として信仰されてきました。
 
総称して石上大神(いそのかみのおおかみ)と仰がれる御祭神は、
第10代崇神天皇7年に現地、石上布留(ふる)の
高庭(たかにわ)に祀られました。
古典には「石上神宮」「石上振神宮(いそのかみふるじんぐう)」
「石上坐布都御魂神社(いそのかみにますふつのみたまじんじゃ)」等と
記され、この他「石上社」「布留社」とも呼ばれていました。
 
平安時代後期、白河天皇は当神宮を殊に崇敬され、
現在の拝殿(国宝)は天皇が宮中の神嘉殿(しんかでん)を
寄進されたものと伝えています。
 
中世に入ると、興福寺の荘園拡大・守護権力の強大化により、
布留川を挟み南北二郷からなる布留郷を中心とした氏人は、
同寺とたびたび抗争しました。
戦国時代に至り、織田尾張勢の乱入により社頭は破却され、
壱千石と称した神領も没収され衰微していきました。
しかし、氏人たちの力強い信仰に支えられて明治を迎え、
神祇の国家管理が行われるに伴い、明治4年官幣大社に列し、
同16年には神宮号復称が許されました。
 
当神宮にはかつては本殿がなく、
拝殿後方の禁足地(きんそくち)を御本地(ごほんち)と称し、
その中央に主祭神が埋斎され、諸神は拝殿に配祀されていました。
明治7年菅政友(かんまさとも)大宮司により禁足地が発掘され、
御神体の出御を仰ぎ、大正2年御本殿が造営されました。
 
禁足地は現在も「布留社」と刻まれた剣先状石瑞垣で囲まれ、
昔の佇まいを残しています。



◇最寄りの駅

■近鉄奈良線「大阪難波」駅より奈良行(快速急行・急行)に乗車約35分、「大和西大寺」駅で乗換。天理行に乗車約20分、「天理」駅で下車。
※「大和西大寺」駅より橿原神宮前行に乗車の場合は、「平端」駅で天理行に乗り換え。

■近鉄京都線「京都」駅より天理行(急行)に乗車約60分、「天理」駅で下車。
※「京都」駅より橿原神宮前行(急行)に乗車の場合は、「平端」駅で天理行に乗り換え。

■阪神なんば線「三宮」駅より奈良行(快速急行)に乗車約70分、近鉄奈良線「大和西大寺」駅で乗換。天理行に乗車約20分、「天理」駅で下車。
※「大和西大寺」駅より橿原神宮前行に乗車の場合は、「平端」駅で天理行に乗り換え。



◇所在地

天理市布留町384

<石上神宮 ホームページより >
http://www.isonokami.jp/



新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり812

2019-01-30 13:15:03 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです





◇1月は 

 8(火)11(金)
15(火)18(金)
22(火)25(金)
29(火)

5(土)12(土)16(水)26(土)30(水)
 
午後在室しております


真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com





神社めぐり812 は  春日大社(かすがたいしゃ)
『新・日本神社一00選』臼田甚五郎氏監修(平成2年10月秋田書店刊)です

【春日大社】

春日大社は、今からおよそ1300年前、
奈良に都ができた頃、日本の国の繁栄と国民の幸せを願って、
遠く茨城県鹿島から武甕槌命(タケミカヅチノミコト)様を
神山御蓋山(ミカサヤマ)山頂浮雲峰(ウキグモノミネ)にお迎えした。

やがて天平の文化華やかなる神護景雲2年(768年)11月9日、
称徳天皇の勅命により左大臣藤原永手によって、
中腹となる今の地に壮麗な社殿を造営して千葉県香取から経津主命様、
また大阪府枚岡から天児屋根命様・比売神様の尊い神々様をお招きし、
あわせてお祀り申しあげたのが当社の始まりです。

御祭神である武甕槌命様・経津主命様は、
日本の国を秩序ある国にするためにあらゆる神々と交渉され、
平和裡に治められた功績ある神様であります。

また天児屋根命様は神事と政治を守り導かれる神様として、
比売神様は天照大御神様だとも天児屋根命様の妃神とも伝えられています。
平和と愛の尊い神様であり、
それぞれの霊験を仰ぎ御加護を頂いてまいりました。

この四柱の神々様は、それぞれ端正な春日造の御本殿(国宝)に鎮座されており、
最も尊崇すべき神々として春日皇大神と申しあげ、
また、春日四所明神、春日大明神と申しあげてまいりました。

御創建以来当社は、千古の森の中に朱の柱、白い壁、
そして自然の檜皮屋根の本殿・社殿が往古と変わらぬ壮麗で
瑞々しいお姿で鎮まっておられます。
これは、20年毎に斎行される式年造替という制度により、
社殿の御修繕、御調度の新調、祭儀の厳修により
日本人の命が連綿と受け継がれてきたからです。

これにより、清々しくも尊厳ある気が境内に満ち、
神様の広大無辺なるお力や有り難さがしみじみと感じられる名社として
今日に至っています。

また、全国3000に及ぶ春日の御分社、
奉納された3000基の燈籠は、その厚い信仰の広がりを示しています。


そして今日も昔と変わらず、毎朝毎夕の神事の御奉仕を始め、
年間2200回に及ぶお祭りが行われ、日本の国はもとより、
世界の平和、万民の幸福、そして共存共栄が祈り続けられています。

平成10年12月には、春日大社や春日山原始林を含む「古都奈良の文化財」が
ユネスコの世界遺産に登録されました。


◇最寄りの駅

JR奈良駅、近鉄奈良駅から奈良交通バスで春日大社本殿行「春日大社本殿」下車すぐ
または市内循環・外回り循環「春日大社表参道」下車、徒歩約10分



◇所在地

奈良市春日野町160

<春日大社 ホームページより >
http://www.kasugataisha.or.jp/



新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり811

2019-01-30 07:48:21 | 占い

新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです



◇1月は 

 8(火)11(金)
15(火)18(金)
22(火)25(金)
29(火)

5(土)12(土)16(水)26(土)30(水)
 
午後在室しております


真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が

「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、

スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、

良心的に現実的に

あなたの未来に希望の光を灯します。


真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com

 

神社めぐり811 は  北野天満宮(きたのてんまんぐう)
『新・日本神社一00選』臼田甚五郎氏監修(平成2年10月秋田書店刊)です

【北野天満宮】

北野天満宮は、菅原道真公をご祭神としておまつりする
全国約1万2000社の天満宮、天神社の総本社です。
天神信仰の発祥の地であり、親しみをこめて「北野の天神さん」、
「北野さん」と呼ばれています。

北野天満宮の創建は、平安時代中頃の天暦元年(947)に、
西ノ京に住んでいた多治比文子や近江国(滋賀県)比良宮の神主神良種、
北野朝日寺の僧最珍らが当所に神殿を建て、
菅原道真公をおまつりしたのが始まりとされます。
その後、藤原氏により大規模な社殿の造営があり、
永延元年(987)に一條天皇の勅使が派遣され、
国家の平安が祈念されました。
この時から「北野天満天神」の神号が認められ、
寛弘元年(1004)の一條天皇の行幸をはじめ、
代々皇室のご崇敬をうけ、
国家国民を守護する霊験あらたかな神として崇められてきました。

 

◇最寄りの駅

JR京都駅より市バス50・101系統
JR・地下鉄二条駅より市バス55系統
JR円町駅より203系統
地下鉄今出川駅より市バス51・102・203系統
京阪出町柳駅より市バス102・203系統
京阪三条駅より市バス10系統
阪急大宮駅より市バス55系統
阪急西院駅より市バス203系統
京福電車白梅町駅より徒歩5分
いずれも北野天満宮前下車すぐ

 

◇所在地

京都市上京区馬喰町

<北野天満宮 ホームページより >
http://www.kitanotenmangu.or.jp/