新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり 1469 弓弦羽神社

2020-11-30 05:15:20 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です


神使をキーワードに全国の神社を神社を巡ります

八咫烏の神社

今回は  弓弦羽神社 です

御祭神

根本熊野三所大神

伊弉册尊 いざなみのみこと
事解之男命 ことさかのおのみこと
速玉之男命 はやたまのおのみこと

社伝によれば、往古、神功皇后三韓より御凱陣の時、
長門國豊浦より摂津國難波浦に向かわれる途中、
忍熊王(おしくまのみこ)が兵を挙げたのをお知りになり、
皇后自ら当地で弓矢甲冑を納めて熊野大神を斎奉しご祈念されたところ、
戦には大勝し、それより後は諸々の願い事は、全て御心のままに叶いました。

この故事により、神社背後の秀麗な峰を弓弦羽嶽(弓矢)とも
六甲山(甲冑)とも言います。又、神功皇后がこの里の泉(澤の井・阪神御影駅南)に、
お姿を写しになった故事によりこの里は「御影」(みかげ)となりました。

8世紀末に、この弓弦羽ノ森(ゆづるはのもり)を神領地と定め、
嘉祥2年(西暦849年)正月14日神祠を造営して
改めて熊野大神をお祀りいたしました。
この時、熊野那智大社の別當慶覚は
「摂津國灘浦遊鶴羽之峯権現の故事当文庫に記録あり云々……」と
祝文を送ったと言います。

社務所の屋根の上には、
神社のシンボル『八咫烏(やたがらす・やたのからす)』がいます。
日本神話で、神武東征の際に、高皇産霊尊によって神武天皇の元に遣わされ、
熊野國から大和國への道案内をしたとされる烏である。



◇所在地

神戸市東灘区御影郡家2丁目9−27

◇最寄りの駅

阪急 神戸線「御影駅」より
南東方向に徒歩5分程度で当社にお越しいただけます。


<弓弦羽神社 ホームページより >
https://yuzuruha-jinja.jp/



新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Skypeによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください





◇ 新横浜占いの真龍堂12月の予定  ◇ 



※予約時間は、最終受付19時30分に戻していますが、水曜日はもうしばらくお休みいたします。

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 1468 鷲子山上神社

2020-11-29 06:39:37 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です


神使をキーワードに全国の神社を神社を巡ります

梟の神社

今回は  鷲子山上神社 です

御祭神

天日鷲命(あめのひわしのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと)
少彦名命(すくなひこなのみこと)

鷲子山上神社は、栃木県(那珂川町)と茨城県(常陸大宮市)の県境に位置し、
標高470メートルの山頂にあります。

緑深い木々に覆われ、四季それぞれの自然美をたたえています。
古来より霊峰と言われ、境内全域が現代の言葉で言われる
パワースポット・スピリチュアルスポットです。

神社の創建は、大同2年(807)大蔵坊宝珠上人が諸国遍歴中に
四国の阿波国(徳島県)に立ち寄り、製紙業が盛んであることを知り、
紙漉きの技術と共に守護神である天日鷲命(あめのひわしのみこと)を勧請し、
鷲子山に社殿を建立したといわれます。

その後、大巳貴命や小彦名命がまつられました。

鎌倉時代末期になると、当地方は下野国中央部を勢力圏とした
宇都宮氏支族の武茂氏が統治していました。

神社はかつて朝日嶽と呼ばれる地にありましたが、
天文21年(1552)現在地に再建したと伝えられています。
現在は、栃木県、茨城県の指定文化財となっています。

鷲子山上神社は、大鳥居 の中央が県境という、全国でもめずらしい神社です。
また近年は、フクロウの神社(不苦労神社)として知られ、
運気上昇・金運福徳・厄難消除を願い、多くの方が来山されてます。


◇所在地

栃木県那須郡那珂川町矢又1948

◇最寄りの駅

JR烏山線烏山駅より12キロでタクシーで15分か20分


<鷲子山上神社 ホームページより >
http://www.torinokosan.com/



新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Skypeによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください





◇ 新横浜占いの真龍堂11月の予定  ◇ 



※予約時間は、最終受付19時30分に戻していますが、水曜日はもうしばらくお休みいたします。

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 1467 伊古奈比咩命神社

2020-11-28 05:26:39 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です


神使をキーワードに全国の神社を神社を巡ります

兎の神社

今回は  伊古奈比咩命神社 です

御祭神

主神

伊古奈比咩命

相殿

三嶋大明神、見目、若宮、剣ノ御子

最古のものとしては、日本後記淳和天皇 天長9年5月22日の條に
「伊豆国 言上、三島神、伊古奈比咩命二神預名神」とあります。

今から1200年ほど昔の記事です。

この他、続日本後記、文徳実録、三代実録等にも表れ、
その位は後土御門天皇文亀元年には、三島神、伊古奈比咩命二神共、
正一位という高い位を受けています。

そして、延喜式には三島神社、伊古奈比咩命神社が、二社共この白浜に
鎮座した事が書かれていて、その社格は三島神社が官幣大社、
伊古奈比咩命神社が国幣大社となっています。






◇所在地

下田市白浜2740

◇最寄りの駅

伊豆急下田駅からバスで10分です


<伊古奈比咩命神社 ホームページより >
http://www.ikonahime.com/



新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Skypeによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください





◇ 新横浜占いの真龍堂11月の予定  ◇ 



※予約時間は、最終受付19時30分に戻していますが、水曜日はもうしばらくお休みいたします。

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 1466 白鷺神社

2020-11-27 04:58:12 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です


神使をキーワードに全国の神社を神社を巡ります

白鷺の神社

今回は  白鷺神社 です

御祭神【ごさいじん】

主祭神 日本武尊

相殿 大己貴命 事代主命

豊城入彦命

延暦二年(783)、疫病〔えきびょう〕が大流行した時、
国守平松下野守(文野高島)が日本武尊〔やまとたけるのみこと〕の神託によって、
疫病退散の祈願のため一祠を建てて祀ったのが始まりと伝えられています。

御祭神(日本武尊)は、代十二代景行天皇の御子として、
日本が一つにまとまり、豊な国となるよう全国を旅されました。

それは、人々の平安を祈りながらの旅でありました。
命がお亡くなりになられた後、白鳥と化して飛び立ったことから、
白鳥が飛来し、人々の生活を見守った話など、
命に関する話は数えきれないほど伝えられています。

後世になり、建長元年(1249)、横田頼業が上三川城を築城した時、
宇都宮の二荒明神の祭神 豊城入彦命を勧誘して相殿に祀りました。
康暦二年(1380)小山義政が上三川城を攻めた時、
明神の森に群れて飛交う白鷺を多くの旗と見誤り、
戦わずして退去し、その時より、白鷺明神と云われるようになった
との逸話が残っています。

平成元年より大改修事業を行ない、平成四年秋には、
御本殿改修を始め、拝殿・神門・手水舎・社務所等の新築、
及び境内の整備が完成し、白鷺神社の名に相応しい、
優雅で荘厳なご神域となりました。

また、平成十五年(2003)には御鎮座1220年を迎え、
記念事業として「平和の剣」「翔舞殿」を奉納致しました。
日本武尊の御神徳益々篤く、地域内外の多くの氏子・崇敬者の方々に信仰されています。


◇所在地

栃木県河内郡上三川町しらさぎ1-41-6

◇最寄りの駅

JR石橋駅から車で10分
関東バス、JR宇都宮駅から30分


<白鷺神社 ホームページより >
http://www.shirasagi.or.jp/index.php



新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Skypeによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください





◇ 新横浜占いの真龍堂11月の予定  ◇ 



※予約時間は、最終受付19時30分に戻していますが、水曜日はもうしばらくお休みいたします。

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 1465 気比神宮

2020-11-26 05:04:15 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です


神使をキーワードに全国の神社を神社を巡ります

鷺の神社

今回は  気比神宮 です

御祭神 御神徳
伊奢沙別命(いざさわけのみこと)    ※衣食住・海上安全・農漁業・交通安全
仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)     ※無病息災・延命長寿・武運長久
神功皇后(じんぐうこうごう)      ※安産・農漁業・海上安全・無病息災・延命長寿・武運長久・音楽舞踊
応神天皇(おうじんてんのう)      ※海上安全・農漁業・無病息災・延命長寿・武運長久
日本武尊(やまとたけるのみこと)    ※武運長久・無病息災・延命長寿
玉姫命(たまひめのみこと)       ※音楽舞踊
武内宿禰命(たけのうちのすくねのみこと)※延命長寿・無病息災・武運長久


伊奢沙別命は、笥飯大神(けひのおおかみ)、御食津大神とも称し、
2千有余年、天筒の嶺に霊跡を垂れ境内の聖地(現在の土公)に降臨したと
伝承され今に神籬磐境(ひもろぎいわさか)の形態を留めている。

上古より北陸道総鎮守と仰がれ、海には航海安全と水産漁業の隆昌、
陸には産業発展と衣食住の平穏に御神徳、霊験著しく鎮座されている。

仲哀天皇は御即位の後、当宮に親謁せられ国家の安泰を御祈願された。
神功皇后は天皇の勅命により御妹玉姫命(たまひめのみこと)と
武内宿禰命(たけのうちのすくねのみこと)を従えて
筑紫より行啓せられ参拝された。

文武天皇の大宝2年(702)勅して当宮を修営し、
仲哀天皇、神功皇后を合祀されて本宮となし、後に、
日本武尊を東殿宮、応神天皇を総社宮、玉姫命を平殿宮、
武内宿禰命を西殿宮に奉斎して「四社之宮」と称した。

明治28年3月26日、神宮号宣下の御沙汰により氣比神宮と改められた。
延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)に
「越前國敦賀郡氣比神社七座並名神大社」とあり、
中古より越前國一ノ宮と定められ、明治28年、官幣大社に列せられ、
一座毎に奉幣に預ることとなった。

当神宮の神領は持統天皇の御代より増封が始まり、
奈良時代を経て平安朝初期に能登国の沿海地帯は当神宮の御厨(みくりや)となった。
渤海使(ぼっかいし)が相次いで日本海沿岸に来着したので
神領の氣比の松原(現国定公園・日本三大松原)を渤海使停宿の処として、
天平神護2年(766)勅によって松原客館が建設され、
これを、氣比神宮宮司が検校した。

南北朝争乱の延元元年(1336)大宮司氏治は、
後醍醐天皇を奉じ金ヶ崎城を築いて足利軍を迎え奮戦したが
利あらず一門ことごとく討ち死し、社領は減ぜられたが、
なお、二十四万石を所領できたという。

元亀元年(1570)4月大神司憲直等一族は越前国主朝倉氏の為に
神兵社僧を発して織田信長の北伐を拒み、天筒山の城に立籠り大激戦を演じたが、
遂に神宮寺坊は灰塵に帰し、48家の祠官36坊の社僧は離散し、
古今の社領は没収され、祭祀は廃絶するに至った。

慶長19年(1614)福井藩祖結城秀康公が社殿を造営されると共に社家8家を復興し、
社領百石を寄進された。この時の本殿は流れ造りを代表するもので
明治39年国宝に指定されたが戦災(昭和20年7月12日)により
境域の諸建造物とともに惜しくも焼失した。

その後、昭和25年御本殿の再建につづき同37年拝殿、
社務所の建設九社之宮の復興を見て、祭祀の厳修につとめたが、
近年北陸の総社として御社頭全般に亘る不備を痛感、
時代の趨勢著しいさ中、昭和57年氣比神宮御造営奉賛会が結成され
「昭和の大造営」に着手、以来、本殿改修、幣殿、拝殿、儀式殿、
廻廊の新設成り、旧国宝大鳥居の改修工事を行ない、
平成の御代に至って御大典記念氣比の杜造成、
四社の宮再建、駐車場設備により大社の面目を一新。
更に国家管理時代の社務所が昭和20年の戦火で焼失し、
その後敦賀区裁判所の庁舎を移築、長く利用してきたが、
老朽化により已むなく解体、平成23年6月大社に相応しい格式ある
総木造社務所が新築落成した。


◇所在地

福井県敦賀市曙町11-68

◇最寄りの駅

JR北陸本線「敦賀駅」下車
徒歩約15分 又は駅前よりバスにて約5分


<気比神宮 ホームページより >
https://kehijingu.jp/



新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Skypeによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください





◇ 新横浜占いの真龍堂11月の予定  ◇ 



※予約時間は、最終受付19時30分に戻していますが、水曜日はもうしばらくお休みいたします。

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com