新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり903 葛原八幡神社

2019-04-30 11:07:41 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の八幡宮を巡ります

今回は 葛原八幡神社 です

【御祭神】

神功皇后
応神天皇
正一位護王大明神(和気清麻呂)

当社の創立は、和気清麻呂公の御事蹟に由来するものです。

称徳天皇の神護慶雲年間(今から1,200余年前)天皇の寵を受け、
政界に進出した弓削道鏡は宇佐八幡神の神勅と偽り皇位につこうとしました。
清麻呂公は改めて勅使に任ぜられ宇佐宮に参向し、
真の勅使を請けて道鏡の意をくつがえした為、
道鏡の怒りにふれ足の筋を断たれて大隅国(鹿児島県)に流罪となりました。

途中、公の御舟が宇佐郡?田村に流れ着いた時、
突如、山中から白鹿が現れ、公を背に乗せ、
左右を二百頭余の猪が守護し宇佐宮へと導きました。
(日本後記、水鏡による)

公は神前に詣で、八幡神に罪なきことを乞い奉ると八幡神が出現され、
「之れより西方十七里の規矩郡竹和山の山麓に温泉あり此所に浴せば 必ず癒る」
とお教えになりました。
公は、その神託のまにまに温泉に浴すと数日にして足が立ち、
それからこの山を「足立山」と呼ぶようになりました。
(湯川水神社の境内に今も湧き出ている)

これより公は、蜂ヶ坂(安部山清麻呂石像付近)に庵を結び住み、
八幡神への神恩感謝の為、神祠をたてて自ら朝夕に奉齋しておりました。
これが当社の起りであります。

その後、宝亀元年(770年)公は赦免され都に帰ることになりました、
延暦十八年(799年)薨じ給い、それを伝え聞いた里人が清麻呂公の神霊を
八幡社に合せ祭っておりました。

下って、弘仁八年(817)清麻呂公の嗣子真綱、勅使として宇佐宮へ参向の帰途、
蜂ヶ坂に立ち寄り御神誨を仰ぎ八幡社を現在の地に遷し奉り、
神功皇后、父清麻呂公の神霊を左右の相殿に合祀されました。

嘉永六(一八五三)年には、神祇官より神格としては
最高位である正一位の号を、和気護王大明神として京都の護王神社と、
当社にのみ下されました。



◇最寄りの駅

JR日豊本線 安部山公園駅

◇所在地

福岡県小倉市南区葛原4?3?1

<葛原八幡神社 ホームページより >
http://www.kiyomaro.or.jp/






◇5月は 

7(火)10(金)14(火)17(金)21(火) 24(金)28(火) 31(金)

11(土) 15(水)25(土)

午後1時より鑑定いたします





真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com




神社めぐり902 海上八幡宮

2019-04-29 20:34:52 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の八幡宮を巡ります

今回は 海上八幡宮 です

海上八幡宮は、大同2年(807)に宇佐八幡を勧請したと伝えられる海上地方の古社で、
海上郡六十余郷の総鎮守として栄え総社八幡と呼ばれていた。
源頼朝が鎌倉に幕府を開くときに現在の地へ遷座したと伝えられ、
東流する利根川右岸の河岸段丘上に、
拝殿、幣殿、本殿と配置されその主軸をほぼ東に向けて鎮座している。

本殿は、茅負型銅板葺きの規模の大きい三間社流造(さんけんしゃながれづくり)
の社殿である。柱上の組物は出組で、中備には「梅に鶯」、「葡萄に栗鼠」、
「松に鷹」などの動植物の彫刻をふんだんにあしらった
本蟇股(ほんかえるまた)を設置し、妻飾りは二重虹梁(こうりょう)式である。
四周には擬宝珠高欄の縁を廻らしている。
また、正面3間の向拝(ごはい)中央の柱間は虹梁を省略、
そこに唐獅子の木鼻(きばな)彫刻をつけ、例の少ない技巧的手法も見られる。
柱・組物などの軸部及び支輪・垂木は弁柄(べんがら)塗で
向拝柱は黒塗、蟇股および木鼻、手挟(たばさみ)などの
彫刻には極彩色が施されている。

桁の墨書によって、この建築が天和3年(1683)に
大工「下総国香取郡木之内小見川村寺嶋善兵衛」「助市郎」親子によって
築造されたことがわかる。

この本殿は、江戸時代前期から中期にかけての近世社寺の発展過程と、
当時の海上郡地方の繁栄を示す建築物とされている。


◇最寄りの駅

JR成田線、総武本線 松岸駅

◇所在地

銚子市柴崎町1-17

<千葉県教育委員会 ホームページより >
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/bunkazai/bunkazai/p111-044.html






◇5月は 

7(火)10(金)14(火)17(金)21(火) 24(金)28(火) 31(金)

11(土) 15(水)25(土)

午後1時より鑑定いたします





真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com




神社めぐり901 花岡八幡宮

2019-04-28 20:13:18 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の八幡宮を巡ります

今回は 花岡八幡宮 です

御祭神

誉田別命、市杵島姫命、田心姫命、多岐都姫命、息長足姫命

和銅2年(709)、宇佐八幡宮より勧請されたと伝えられている。
ご鎮座のしるしに全山に花を咲かせるであろうとのご神託があり、
八幡宮の御分霊が移られたとき、瑞雲が空一面に広がり、
美しい花が降って来て、一夜の内に山が花でおおわれたと伝えられている。

この山に八幡宮の分霊をお祀りしてより、
そのご霊験は頗るあらたかで、古くは国司重源上人による社殿の再建、
大内義隆公による社領の奉納、豊臣秀吉公のご参拝等万人の崇拝厚く、
16世紀末頃までは136石余の社領を有し、
社坊9ケ寺。社人10余人が奉仕する、周防の大社であった。

毛利藩の信仰も厚く、都濃宰判の惣社として、
事あるごとに使いをもってご祈祷が行われ、
社殿の造営、再建がなされていた。
社殿は森に包まれ、おごそかでみやびな雰囲気の中に明るく四季折々の花を添え、
遥かに瀬戸内海国立公園を、眼下に主要交通網の行き交いを展望できる
素晴らしいところで、多くの参拝者を集めている。


◇最寄りの駅

JR山陽本線下松駅からバスで約15分
JR岩徳線周防花岡駅から徒歩で約10分

◇所在地

山口県下松市大字末武上400番地

<山口神社庁 ホームページより >
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-yamaguti/jsearch3yamaguti.php?jinjya=6856






◇5月は 

7(火)10(金)14(火)17(金)21(火) 24(金)28(火) 31(金)

11(土) 15(水)25(土)

午後1時より鑑定いたします





真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com




神社めぐり900 下野國一社八幡宮

2019-04-27 11:03:20 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の八幡宮を巡ります

今回は 下野國一社八幡宮 です

源義家創建の社・八幡宮

天喜4年(1056)八幡太郎の名で有名な源義家が、
陸奥の豪族・安倍頼時父子との戦い(前九年の役)に赴く途中、
戦勝を祈願して山城の国(現京都府)の男山八幡宮を勧請し創建した。

下野国第一の八幡宮として、下野國一社八幡宮と称する。

南北朝時代以降の指定文化財を多数有する。
境内には、日本3大縁切稲荷の1つに数えられ、
縁切は勿論のこと、病気・災難・厄除にも霊験あらたかな門田稲荷神社がある。


◇最寄りの駅

JR足利駅からタクシーで10分
東武伊勢崎線足利市駅からタクシーで5分

◇所在地

栃木県足利市八幡町387

<栃木県神社庁 ホームページより >
http://kir579053.kir.jp/jinjyacyo/?p=642






◇5月は 

7(火)10(金)14(火)17(金)21(火) 24(金)28(火) 31(金)

11(土) 15(水)25(土)

午後1時より鑑定いたします





真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com




神社めぐり899 下庄八幡神社

2019-04-26 13:13:19 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の八幡宮を巡ります

今回は 下庄八幡神社 です

【御祭神】

応神天皇
仲哀天皇(応神天皇の御父君)
神功皇后(応神天皇の御母君)

当宮は、第75代崇徳天皇の御代大治6年(1131年)8月、
大竹樋口の荘総社八幡宮(現在の樋口八幡神社)より別宮し奉斎されました。

文政5年(1822年)2月17日に上庄で大火起こり川を越えてこの下庄にも飛び火し、
社殿をはじめ宝物類は悉く灰燼となりました。
その2年後(文政7年)氏子の手により社殿が建立され、
その40年後(元冶2年)に神殿が建立されました。

また明治6年には村社に定められ
同40年には神饌幣帛料供進指定神社に列せられました。


◇最寄りの駅

JR鹿児島本線 瀬高駅

◇所在地

福岡県みやま市瀬高町下庄1397

<下庄八幡神社 ホームページより >
http://shimohachi.jp/






◇4月は 

5(金)
9(火) 13(土)
16(火)17(水)19(金)
23(火) 26(金)27(土)
30(火) 

午後1時より鑑定いたします



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com