ブ~ン、という羽音。
スズメバチです。
野外の生物の中でも、もっとも危険なもののひとつです。
スズメバチたちには、とにかく近くに寄らないこと、彼らが近くに寄ってきても急激な動作をとらず、静かにその場を離れることが大切。
運悪く刺されてしまったら、すぐに患部を水で洗い流し、傷口から毒液を洗い流すこと。
もしアナフィラキシー・ショックの兆候がみられたら、即刻病院へ行くことをお勧めします。(ひ)
スズメバチです。
野外の生物の中でも、もっとも危険なもののひとつです。
スズメバチたちには、とにかく近くに寄らないこと、彼らが近くに寄ってきても急激な動作をとらず、静かにその場を離れることが大切。
運悪く刺されてしまったら、すぐに患部を水で洗い流し、傷口から毒液を洗い流すこと。
もしアナフィラキシー・ショックの兆候がみられたら、即刻病院へ行くことをお勧めします。(ひ)
里山のアジサイが咲きだしました。
きれいだなぁ、と眺めていたら、ブ~ンと飛んできた大きなムシ。
オオスズメバチです。
アジサイにしがみつき、必死に蜜をゲット。
私は気付かれぬよう、そ~っとこの場をあとにしました(冷や汗)。(ひ)
きれいだなぁ、と眺めていたら、ブ~ンと飛んできた大きなムシ。
オオスズメバチです。
アジサイにしがみつき、必死に蜜をゲット。
私は気付かれぬよう、そ~っとこの場をあとにしました(冷や汗)。(ひ)
ナス科の多年草、ハシリドコロ。
全体にアルカロイドの猛毒を含み、誤って食すと幻覚症状を起こして錯乱し走り回ることから、この名があります。
一方で、ハシリドコロの根茎を乾燥させたものは、鎮痛などに効く製薬の原料として利用されています。(ひ)
全体にアルカロイドの猛毒を含み、誤って食すと幻覚症状を起こして錯乱し走り回ることから、この名があります。
一方で、ハシリドコロの根茎を乾燥させたものは、鎮痛などに効く製薬の原料として利用されています。(ひ)
里山でみつけた老菌のテングタケ、傘の表面にたくさんの白いイボがあることから、ヒョウタケとも呼ばれます。
テングタケはおなじみの毒キノコ。
誤って食すと30分ほどで嘔吐、下痢、腹痛などの中毒症状、時には神経系の中毒症状がでることもあり、下手をすると呼吸困難に陥ることも…
過去には死亡例もあるので、テングタケ系のキノコはその美しさを楽しむだけにした方が良さそうです。(ひ)
テングタケはおなじみの毒キノコ。
誤って食すと30分ほどで嘔吐、下痢、腹痛などの中毒症状、時には神経系の中毒症状がでることもあり、下手をすると呼吸困難に陥ることも…
過去には死亡例もあるので、テングタケ系のキノコはその美しさを楽しむだけにした方が良さそうです。(ひ)