goo blog サービス終了のお知らせ 

haruru*

娘とのまいにちの記録日記

秋の味覚

2013-11-03 09:41:57 | お菓子

先日、運動会の次の日に芋ほりに行った娘。
誇らしげに収穫したさつま芋を見せてくれました。



やっと1週間干し終わり、何にしようかなと思ったけど
お芋ご飯とお味噌汁は園で食べてきたので
なかしまレシピでちびっこスイートポテト。
ごちそうさま~(^-^*) 

とうふドーナツ

2013-10-23 17:40:17 | お菓子

なかしまさんの「みんなのおやつ」から、豆腐ドーナツ。
これネット配信されたとき、作りたいと思いつつ作りそびれてたもの。

よく行くショッピングセンターにあるドーナツ屋さんで
甘さが気になりながらも、ついつい買ってしまってたけど
このドーナツは甘過ぎなくておいしい!!
そして、揚げ立てだから外サックサクで中ふわモチ(*^-^)
揚げ立てにきな粉をまぶすのは、娘の担当。

これはリピ決定~!!(≧m≦) 

ガトーショコラ

2013-09-01 23:04:39 | お菓子

残暑厳しい毎日でボーっとしてますが、久しぶりに焼き菓子。
レシピはなかしまさんのこちら
倍量で作り、170度23分焼成。型は15cm。
油分は太白ごま油ですが、寝かせた方がおいしいので
昼前に作って夕食後に試食。
それでもやはり翌日に食べると更にしっとり(゜∀゜*)ノ



♪暦の上ではSeptember~♪  

塩キャラメルパウンドケーキ

2013-07-02 18:00:00 | お菓子

先日、塩キャラメルパウンドLessonの空きがあったので、また鎌倉へ。
PatisserieRの田中先生のケーキ教室です。

パウンドは以前時々焼いてたけど、別立ては初めて。
興味深々で参加。




キャラメルは先に作って冷ましておいて。
バターや卵黄、粉類を混ぜたところにメレンゲを合わせていく。
このメレンゲ合わせが、かなーり混ぜるので驚きだった!(”ロ”;)ジェジェジェ!!
先生の見極めで焼きに入ったけど、うちで再現できるのだろうか・・・σ(^_^;)

この日はシロップを打ってラップで密封するところまで。
翌日以降が食べごろです。



この日、パウンドを焼いている間にいただいたのはあんずと洋梨のムース。
フィアンティーヌというサクサクの生地が挟んであります。
甘酸っぱくてさわやか~(*´∇`*)




ちょっと切り方が上手くないけど、一日たってなじんだパウンドは
キメが細かくてしっとりしながらフワフワ。
普段、無言で食べる夫も「うん、これおいしいね」と。
キャラメル苦手な娘も、このケーキで大好きになりました(*^-^)v 

リュバーブのタルト

2013-06-17 00:00:00 | お菓子

雨上がりの今日、鎌倉までおでかけ。
PatisserieRの田中先生のケーキLessonを受けてきました。
生徒は定員2人なので、ほぼマンツーマン指導ですヽ(`ー´




スジをとったリュバーブ。今が旬だそう。
数年前に市場で見かけたリュバーブをジャムにしたら
土臭くてもてあまし、それ以来手にしていなかったのだけど
今日は灰汁を取っておいしくする方法を教えていただきました(*^-^)v




タルト生地の作り方、型への敷き詰め方・・
うまく冷蔵庫を使って硬さを調整しながら進めます。
タルトストーンを使って空焼きした後、アパレイユを流して焼成。
焼きたてはスフレみたいに膨らんでいるのに、ベストショット逃した・・orz




一番難しかったのはタルト生地を均一の厚さに伸ばすところ。
結果、底はやや薄め、サイドはやや厚めの仕上がり。
でも、底に穴が開いてしまったときの補修方法も教えていただき
結果オーライな感じ!?
焼きあがったタルトは、リュバーブのすっきりした酸味と
アパレイユの甘さがベストマッチ(*゜ー゜*)



そしてタルトを焼いている間、しばし休憩。
新作「Opera Citron」オペラのレモン版をいただきました。
数日前に先生のブログで見ていたこのケーキをいただけるとは・・。
心のなかで小躍り!!
レモンとチョコレートがなじんで、とてもおいしかったです。


初対面の先生と初対面の生徒さんでしたが、
とってもリラックスした雰囲気でLessonできました。 
作業の待ち時間にいろんなお話も聞け、
スイーツを作る意味・・みたいなものを感じた1日でした。

さて、まずはリュバーブでジャム作ろ!